最新更新日:2025/07/25
本日:count up1
昨日:68
総数:304158
夏休み中の電話受付時間 7:45〜16:50

USJの様子

画像1 画像1 画像2 画像2
パレードを見たり、アトラクションに乗ったりしています。
昼食に入っているグループもいます。

USJ到着

画像1 画像1 画像2 画像2
USJに到着しました!
それぞれ楽しんでいます!

バス出発

画像1 画像1 画像2 画像2
8:40予定通り、USJに向けて出発しました。
みんな体調もバッチリです!!

離村式(お別れ)

画像1 画像1 画像2 画像2
2泊3日、大変お世話になりました。
本当にありがとうございました。

離村式(お別れ)

画像1 画像1 画像2 画像2
民泊先の方々と握手してお別れです。

離村式の様子

画像1 画像1
 

離村式

画像1 画像1 画像2 画像2
8:00忍の里プララ に集合し、離村式が行われました。

11月8日(水) 美術科と美術部の作品展示について

第11回文化の祭典の展示部門で、本校の美術の授業と美術部で制作した作品展示が行われています。

日 時 平成29年11月7日(火)〜12日(日)

場 所 JMSアステールプラザ(市民ギャラリー)

亀崎中の出品作品は次のとおりです。
美術科 1年生 淡彩画「体育館シューズ」(12名の作品を展示)
美術科 2年生 「平面構成」(6名の作品を展示)
美術部 模写「鳥獣人物戯画」(2年生7名、3年生5名の共同制作)

機会がありましたら、ご覧になってください。

民泊の様子(2日目その6 )

画像1 画像1
午後から雨が止みました!

玉ねぎの苗を植えている様子です。

民泊の様子(2日目その5 )

画像1 画像1
午前中に玉ねぎの苗を3畝植えた班もありました!みんな元気に頑張ってきます!

民泊の様子(2日目その4 )

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の午前中はあいにくの雨だったため、室内での体験や忍者屋敷に連れて行っていただいたところが多いみたいです。

きんつば作りの様子とお昼ご飯の様子です。

民泊の様子(2日目その3 )

画像1 画像1 画像2 画像2
揚げ菓子や干し柿を作っています!

民泊の様子(2日目その2 )

画像1 画像1 画像2 画像2
おはぎ作り、デコパージュ石鹸、プラ板キーホルダー、などを手作りしています。

1枚目下、2枚目の写真はストッキングの中におが屑をいれ亀の甲羅の部分に芝生の種を植えています。

民泊の様子(2日目その?)

画像1 画像1 画像2 画像2
民泊2日目を迎えました。
民泊先の方々と打ち解けた様子で、みんな元気に体験しています。

民泊の様子(1 日目)

画像1 画像1 画像2 画像2
みんなで準備し、カブト春巻き、手巻き寿司をいただいたようです。片付けも協力して頑張っていました。

食後にやった花火では、文字を書いたり線香花火で勝負したりととても楽しそうでした。

入村式、対面式

画像1 画像1 画像2 画像2
17:15 忍の里プララにて入村式を行いました。甲賀市長 岩永様もこられ、ご挨拶いただきました。

その後、民泊先の方々とご対面しそれぞれのご家庭に向かいました。

甲賀市到着

画像1 画像1 画像2 画像2
17時ごろ、無事全ての班が甲賀の里プララに到着しました。
タクシーの運転手さんに最後の挨拶をし、お別れしました。大変、お世話になりました!ありがとうございました。

タクシー研修

画像1 画像1 画像2 画像2
タクシー研修で京都を観光しました。
タクシーの運転手さんにとても丁寧に観光地の説明をしていただきました。

清水寺は平成の大改修中でしたが紅葉も始まり、綺麗な景色も観ることができました。

これから、それぞれ滋賀県へ移動を開始します。

11月7日(火) いもほり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
特別支援学級の生徒たちが、グラウンドの東側にある畑のいもを収穫しました。

細長いもの、丸いものなど、いろいろな形のいもが掘れました。
ムカデや蛙も出てきましたが、刺されたりしなくてよかったです。

タクシー研修開始

画像1 画像1 画像2 画像2
無事、京都に着きました。

MKタクシーさんとの対面式を終え、これからタクシー研修が始まります。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
4/2 入学受付
新入生確認テスト
広島市立亀崎中学校
住所:広島県広島市安佐北区亀崎四丁目1-1
TEL:082-843-5792