最新更新日:2024/06/26
本日:count up12
昨日:210
総数:255109
自律!挑戦!!夢実現!!!

12月20日(水) 認知症サポーター養成講座

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
広島市高陽・亀崎・落合地域包括支援センターの中村さんにお世話になり、認知症サポーター養成講座を行いました。

講師として、ふかわ・くにくさ居宅介護支援事務所の廣澤さんをお迎えし、体育館でお話を伺いました。

正しく認知症を理解し、これからできることを一緒に考えるというテーマでお話をされました。

「少子高齢化とは」「認知症とは」「脳のはたらきについて」「記憶のしくみ」「認知症という病気への共感や気遣い」などについて、プレゼンと紙の資料、それにコップなどの道具を使いながら分かりやすく説明していただきました。

寒い中でしたが、生徒も集中して聴くことができ、お二人からも誉めていただきました。
教室にもどって、講習を受けた証であるオレンジリングをいただきました。

中村さん、広澤さん、ありがとうございました。(体育館内で撮影したので、写真の色が悪くてすいません)

12月19日(火) 今年最後の朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
今年最後の学校朝会が、今朝行われました。

最近、朝の気温が下がってきたこともあってか、生徒の登校時間が少しずつ遅くなってきています。今朝も時間ぎりぎりに登校する生徒の姿が見られました。

学校朝会の中で校長先生から、「時間を守ること」と「あいさつをきちんとすること」の大切さについてお話がありました。

私は毎日配膳室で生徒が教室にデリバリー給食を持って行ったり、容器を返却したりする様子を見ていますが、何人かの生徒が「ごちそうさまでした」と言いながら返却してくれています。とても良い気持ちになると同時に、そのことばが自然に出てきていることに感心しています。

すべての生徒と先生がことばを大切にし、「あいさつ」を自然に交わすことができるような学校にしていきたいと思います。

12月18日(月) 今週で授業が終了します

画像1 画像1
今週で今年の授業が終了します。

1年生は、1校時の学活で学年集会を行っていました。
みんな、真剣な態度で先生の話を聞いていました。

これから、下級生が入学する4月まで、どのように過ごしていけば、下級生の手本となる2年生になれるかについて先生が説明をしていました。

今日のように立派な態度で話を聞くことができれば、下級生の手本として申し分ないですね。

12月17日(日) 雪が降っています

画像1 画像1
断続的に雪が降っています。
遠くの山が見えにくくなっています。

少しずつ明るくなっているので、雪はやむと思いますが、明日の朝は道路の凍結等に注意が必要かもしれません。

12月17日(日) 行事予定表

1月の行事予定を入れました。
画面右側の「月間行事予定」をクリックしてください。

12月17日(日) 年末に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今年も残すところ後2週間となりました。

今朝も気温が下がり、グラウンドはうっすら雪化粧です。

クリスマスも近づいています。年末に向かい、道路を走る車の量も増えてきています。体調の管理とともに、交通事故にも十分に注意しましょう。

12月15日(金) 技術・家庭科

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生の技術・家庭科の授業の様子です。
家庭科は調理室で「おしるこ」を作っていました。
技術は「はんだづけ」の実習です。

3年生は卒業式まで登校する日が50日を切りました。技術・家庭科の授業は週1日なので、あと数回で終了です。特に、技術は中学校の間しかないので、そういった意味でも残り少ない授業となります。

12月13日(火) メタセコイア

画像1 画像1
12月5日(火)の記事にも載せましたが、正門を入ったところにある「メタセコイア」の木がほぼ全て落葉しました。

かなり広範囲に飛んでいた葉もほとんどなくなり、さらに低くなった気温と共に寒さを感じる風景が広がっています。

12月12日(火) 雪景色

画像1 画像1
画像2 画像2
雪が降って山が白くなっています。
道路には雪はありませんが、気温が低く寒いです。

時間に余裕を持って登校してください。

12月9日(土) 40,000カウント突破!

画像1 画像1
今朝、総アクセス数が、40,000カウントになりました。
6月30日に30,000カウント、9月17日に35,000でしたので約80〜85日のペースで5,000カウントずつを重ねたことになります。ありがとうございます。
あと4,300カウントで、年間目標の20,000カウント達成です。これからも多くの方に見ていただけるように工夫していきたいと思います。よろしくお願いします。

12月8日(金) 面接練習

画像1 画像1
 1、2年生の後期中間試験が昨日で終了しました。1、2年生の皆さんは、ホッと一息ついたのではないでしょうか。今回の試験でできなかったところをしっかり見直してほしいと思います。

 3年生は、今日まで三者懇談会を行っています。また、面接試験の練習も行っていました(写真は廊下で待っているところです)。3年生にとっては、これから入試までに取り組むことがたくさんあると思いますが、「あせらず、あわてず、あきらめず」に頑張ってほしいと思います。

12月6日(水) 雪景色

画像1 画像1
 昨晩、学校を出る時には雪が降っていました。今朝、グラウンドの向こうに見える山は少し白くなっていました。今日も寒い1日になりそうです。

 1,2年生は後期中間試験最終日です。頑張ってください。3年生は今日から三者懇談会です。保護者の皆様、よろしくお願いいたします。

12月5日(火) 冬到来

画像1 画像1
 本格的な冬が近づいてきました。今朝は雪が降るという予報も出ていました。
 校舎から見える山もすっかり色が変わり、北の山は白く煙っています。雪がちらついているのかもしれません。
 今年もあと一か月足らずです。寒さに負けないように過ごしてほしいです。

12月5日(火) 1、2年後期中間試験

画像1 画像1
 1、2年生は、今日と明日が後期中間試験です。写真は1時間目の1年生の音楽の試験の様子です。

 みんな集中して真剣な表情で取り組んでいました。よりよい年末を迎えるためにも頑張ってほしいと思います。

12月5日(火) 落ち葉

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今朝も校内や正門の周りにたくさんの落ち葉がありました。
 特に正門を入ってすぐの「メタセコイア」の木(写真上 10月の様子)から多くの葉が落ちています。
 写真中は今朝の落ち葉の様子です。毎朝、業務の先生に、生徒の皆さんが登校する前にきれいに片付けていただいています(写真下)。ありがとうございます。気持ちよく登校できますね。

12月4日(月) 明日から1、2年生は後期中間試験

明日から2日間の日程で、1,2年生の後期中間試験が行われます。

国語、社会、数学、理科、英語に加え音楽のテストが実施されます。

体調に注意しながら準備を進めてください。持参物や提出物等の確認も忘れないようにしてください。

12月4日(月) 明日はベルマークの回収日です

 明日は、今年度最後の「ベルマーク回収日」です。お手元に集まっておりましたら、提出をお願いします。

12月4日(月) 授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
週が明け、今年の授業もあと3週間となりました。

明日、明後日は1,2年生の後期中間試験が行われます。体調を崩している人が数名いるのが気になります。何とか乗り切ってほしいと思います。

上の写真は3年生の社会の授業です。「株式会社」について勉強していました。身近で比較的聞く機会の多い「株式会社」ということばについて理解することにより、世の中の仕組みがこれまで以上によく分かるようになると思います。しっかり理解してほしいです。

下の写真は1年生の技術の授業です。16進法について学習していました。ICTを活用して、分かりやすくなるように工夫された教材を使っています。みんなプリントに一生懸命書き込んでいました。

12月3日(日) 安全・安心なまちづくり安佐北区民大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
安佐北区民文化センターホールで行われた「安全・安心なまちづくり安佐北区民大会」に出席しました。
大会の中で、小中学生4人による意見発表があり、亀崎中学校1年の記谷さんが、「がんばっていること」というテーマで吹奏楽部の練習やコンクールで努力した内容についての意見を発表しました。
ホールを埋め尽くした参加者を前にして、落ち着いた口調で立派に自分の意見を発表しました。とても素晴らしい発表でした。
亀崎中学校からはPTAの2名の方も出席され、交通安全の歌を会場の皆さんと一緒に歌いました。
他にも功労表彰や講演、講話、コンサート、物品販売など盛りだくさんの内容で、たくさんの人で賑わっていました。

12月1日(金) 「税についての作文・習字」優秀作品表彰

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「中学生の税についての作文・習字」に応募した作品のうち、次の6人の生徒の作文や習字が入賞しました。

 本日の昼休憩に、広島北納税貯蓄組合連合会、広島北税務署、広島県西部県税事務所、広島県総務教税務課から5名の方が来校され、表彰をしていただきました。

【作文】
 広島北税務署長賞 大穴さん(3年)
 広島北納税貯蓄組合連合会 会長賞 森西さん(3年)
 中国税理士会 広島北支部 支部長賞 栗原さん(3年)
【習字】
 広島県知事賞 三上さん(3年)
 広島北税務署管内 青色申告会連合会 会長賞 川中さん(2年)
 広島北間税会 会長賞 石本さん

おめでとうございます。学校朝会の中で改めて全校生徒の皆さんに披露する予定です。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
4/2 入学受付
新入生確認テスト
広島市立亀崎中学校
住所:広島県広島市安佐北区亀崎四丁目1-1
TEL:082-843-5792