最新更新日:2024/06/19
本日:count up116
昨日:85
総数:239021
ようこそ 広島市立梅林小学校ホームページへ

シュートをたくさん打ったよ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 体育科の単元「ボールけりゲーム」の授業を行いました。
寒い中でしたが,チームで協力したり,みんなで作戦を考えたりして楽しみながら運動できました。 たくさん点を取るためにいろんな蹴り方を考えていました。

理科出前授業を受けました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1月22日(月)と23日(火)に比治山大学の林武広先生に来ていただいて,理科出前授業を受けました。
 「月と太陽」の学習で,月の見え方が,月や太陽の位置によってどのように変わるのかを考えました。月の変化を写した映像や,実際に月や地球の模型を使った授業に,子どもたちは興味津々でした。
 また、月が出る位置を予測する方法を教えてもらい,実際に月と太陽の観察をすることも楽しみにしていました。

校外学習へ行ってきました!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1月17日(水)に,社会科見学でオタフクソース工場と広島市水産振興センターへ行きました。
 オタフクソース工場では,白衣に着替え,工場で働く方と同じように身支度を整えて見学しました。ソースができるまでの過程で,たくさんのくふうがあることや工場内の色々な設備を学ぶことができました。見学後,お土産でもらった出来たてのお好みソースの温かさに子どもたちは大喜びでした。
 広島市水産振興センターでは,カキが育つ過程や養殖の歴史,広島の川や海に住んでいる魚についてセンターの方から話を聞きました。スズキの水槽では,エサやり体験をし,目の前で魚がエサを食べる様子に感動しました。
 見て学び,聞いて学び,新しいことをたくさん学んだ1日になりました。

厳冬…雪の日の朝

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 寒さが一段と厳しくなり,雪の舞う日がふえてまいりました。
寒さに体も心も縮こまってしまいそうですが,寒さに負けずに学校に来て見ると、
写真のような,この季節ならではの様々な発見や楽しいことが出来るかもしれません。

一年の計は元旦にあり

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 新しい年があけました。冬季休業後,初の学校朝会です。
 学校長から,目標を持ってまず一歩を踏み出そうという話がありました。
学級に戻った子供たちは,改めて目標について考えたことと思います。
 また,学校は集団生活の場であることから,互いが気持ちよく過ごすために,「スリッパを揃えること」を皮切りに,気持ちを新たに全校で取り組んでいます。

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
広島市立梅林小学校
住所:広島県広島市安佐南区八木三丁目3-9
TEL:082-873-6167