最新更新日:2024/06/18
本日:count up10
昨日:85
総数:238915
ようこそ 広島市立梅林小学校ホームページへ

町の記念碑を探検したよ

画像1 画像1 画像2 画像2
 22日に,2年生は生活科の町たんけんの学習で,町の中にある土砂災害の慰霊碑や,記念碑を見学してまわりました。
 雨が降る中の学習となりましたが,子どもたちは目的地までの道のりを傘を差しながら元気よく歩きました。記念碑を建てた方や復興交流館の方のお話を聞くことで,改めて防災への思いを確かめることができました。

梅林祭(4年生)2

画像1 画像1 画像2 画像2
 8月31日に行われた梅林祭で,3組は「黄金の魚をゲットしよう」4組は「なぞのゲーム教室」を催し,今回のテーマである「友と絆を深める梅林祭!!」に向け準備をしてきました。

梅林祭(4年生)1

画像1 画像1 画像2 画像2
 8月31日に梅林祭が行われました。1組は「宝をいっぱいさがすぞゲーム」2組は「ジャックスパロウになりきれ!」を催し,受付やルール説明,準備係などに分かれ,来た児童が楽しめるようにがんばりました。

いきいき梅林祭

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 8月31日、子どもたちは児童会行事「梅林祭」を行いました。各教室で準備してきた企画を縦割り班でまわります。
 教室それぞれに趣向を凝らした内容で、にぎわっていました。楽しい雰囲気の中でも,ほとんどの班が並んで行動し,行儀よく話を聞いていました。リーダーの優しい声かけが班をまとめたのでしょう。班や教室の仲間との仲が深まり,今後につながる行事となったと思います。

給食の食器が変わりました

画像1 画像1
9月1日
 給食の食器が変わりました。
 これまでのステンレス製の食器に変わってPEN(ポリエチレンナフタレート)樹脂になりました。この日の献立は,ビーンズカレーライスとフルーツポンチでした。子どもたちの使ってみた感想は,「きれいでかわいい。」「使いやすい。」「キーキー音がしない。」「内側がざらざらしていて,ごはんがくっつかなくて食べやすい。」「カレーやごはんがおいしかった。」などとても好評でした。

夏休み明け!元気にスタート

画像1 画像1 画像2 画像2
 8月29日,前期後半がスタートしました。学校朝会で,校長先生は,ウサイン・ボルト選手の活躍を例に挙げ『楽しんで 本気』という言葉を子どもたちに届けました。前期の学習のまとめの時期となりますが,子どもたちはそれぞれに『楽しんで 本気』を見つけていくことでしょう。
 朝会後は,夏休み期間中の記録会などで活躍した子どもたちを表彰しました。

食育研修でおいしく勉強

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 夏期休業中の8月25日に,教職員対象の食育研修を行いました。栄養教諭や給食調理員の指導の下,給食室で実際に切ったり加熱したりなどして調理を体験することを通して,給食調理の安全への配慮や工夫を学びました。調理したものをおいしくいただきながら,日々の子どもたちへの給食指導にどう生かしていくか話し合いました。

1階の壁が美しく!

画像1 画像1 画像2 画像2
 暑い日が続く夏休み期間中の8月末に,本校舎1階の壁塗り作業を,近隣の学校の業務の先生方が集まってしてくださいました。色がはげていたところや足跡などでよごれていたところも含め,見違えるようにきれいにしてくださいました。塗らないところをマスキングしたり,本塗りの前に下塗りをしたりと,幾つもの工程を経てきれいになったことを心に留めて見てほしいと思います。作業に当たってくださった先生方,ありがとうございます。
 給食の先生方も,安全でおいしい給食を作れるように、給食室をとことん掃除してくださいました。更に,給食室周辺も掃除や片づけをしてくださいました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
広島市立梅林小学校
住所:広島県広島市安佐南区八木三丁目3-9
TEL:082-873-6167