最新更新日:2024/06/27
本日:count up43
昨日:104
総数:114191

初めての図書室

○担任の先生から「これから,話をしては行けない場所に行きます。」と言われると,「えっ〜!どこかな?」と1年生は考えていました。誰かの「図書館?」と声が聞こえると,みんなはうれしそうな反応でした。静かに移動して図書室に入りました。みんなは約束を守って本を選び,思い思いの場所で読書をしました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

避難訓練

○4月19日,火災による避難訓練が今年度初めてありました。4分以内の避難時間を想定していましたが,小1〜中3までの115人が3分半で避難できました。小学校1年生は勉強中のベルに驚いた様子ですが,幼稚園や保育園での訓練を思い出したのでしょう,すぐにハンカチを口に当てて静かに避難できました。
画像1 画像1 画像2 画像2

算数科〜折れ線グラフの書き方〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 いよいよ折れ線グラフの書き方に入りました。たての軸と横の軸にめもりを取り,たてと横の軸の数が交わったところに点を打ち,点と点を直線で結びます。最後に表題を書いて完成です。ものの変わり方が分かりやすいグラフです。

初めての下校指導

○地域別に集まって,安全に登下校することや登校班の班長・副班長の言うことを聞くなど大切な話を聞きました。登下校中は交通安全に気をつけて,犯罪に巻き込まれないように,元気いっぱいの笑顔で学校生活を送って欲しいです。
画像1 画像1 画像2 画像2

遊具の使い方

○4月14日,2年生が運動場の遊具の正しい使い方を丁寧に教えてくれました。うんてい、すべり台、ジャングルジム、ブランコの4つのグループに分かれて、やり方や注意することを説明してくれました。そのあとは遊具で正しく楽しく遊びました。
画像1 画像1 画像2 画像2

初めての給食当番、バランスボール、音楽

○4月18日、初めての給食当番をしました。牛乳を配る係になり,お盆の中に牛乳を置く場所を間違えないように丁寧に置いていきました。
○ぺちゃんこのバランスボールを空気つぎでふくらませて,少しずつ大きくなるのをドキドキしながら見ていて,大きくなったらごろんごろんと乗って楽しみました。
○初めての音楽では,先生が手を叩くのをよ〜く見ていて,聞いていて同じように手を叩いてみました。1年生の目はきらきらしていてすご〜く上手でした。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

初めての大休憩

○4月13日,1年生は入学して初めての大休憩に運動場に出て遊びました。しかも,今年からは中学生も一緒です!遊びの幅が広がります。中学生とブランコに乗ったり,手をつないでおにごっこをしたり楽しそうでした。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

1年生を迎える会・遠足

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5月2日(火),とてもいい天気になりました。遠足日和です。
 朝,1年生を迎える会をしました。6年生は,班長としてみんなのお世話をしたり,会の司会や歓迎の言葉を担当したりしました。ゲームでは,新聞ちぎりゲームで楽しみました。
 遠足は,地域にある中の森神社に行きました。民俗資料館の館長さんが,地域のことや神社の由来を詳しく話してくださって,とてもためになりました。後は,たてわり班のみんなで仲良く遊びました。6年生は,1年生と手をしっかりつないで歩いたり,気を配りながら遊んだりと,6年生としての役割を立派に果たしていました。これからも頑張ってほしいです。

1年生を迎える会 ・ 遠足

画像1 画像1 画像2 画像2
 5月2日火曜日,今日は1年生を迎える会・遠足が行われました。たてわり班ごとにゲームをしたり,昼食を共にしたりする中で,ふだんはできない他の学年との交流ができたように思います。
 「いっしょに遊ぼう!」「大丈夫?」と下学年の友達にやさしく声をかけていました。高学年として進んで行動している姿がとてもすてきでした。

天気も祝福,ニコニコ遠足

画像1 画像1
画像2 画像2
 5月2日(火),地域の「中の森神社」に遠足に行きました。
 遠足の前に,「1年生を迎える会」を行いました。「新聞ちぎりゲーム」で,楽しく交流しました。
 神社では,地域の方が,神社の歴史や,参拝の仕方について詳しくお話ししてくださいました。
 その後,たてわり班で楽しく遊びました。それぞれの班が,工夫して時間いっぱい遊びました。
 最後はみんなで境内を掃除。神様も,きっと喜ばれたことでしょう。
 天気と同様,みんなの笑顔が輝く一日になりました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
広島市立戸山小中一貫教育校
住所(小学校):広島県広島市安佐南区沼田町大字阿戸3722
住所(中学校):広島県広島市安佐南区沼田町大字阿戸3725
TEL(小学校):082-839-2006
TEL(中学校):082-839-2014