|  | 最新更新日:2025/10/31 | 
| 本日: 昨日:298 総数:755287 | 
| 3月23日 離退任式            ささやかではありましたが,お世話になった先生方とのお別れの式を行いました。 保護者の皆様,卒業生の皆さんも多数参列いただきました。ありがとうございました。 中広中学校を去られる先生からのメッセージは生徒の心に深く刻まれました。 先生方,大変お世話になりました。ありがとうございました。 お体に気をつけていただき,今後のますますのご活躍,ご発展を一同祈念しています。 3月23日 表彰及び修了式        修了式では,校長から1,2年生の全員の進級とこの1年の成長を称えるお話がありました。また,更なる飛躍に向けて,新学年のスタートにあたり,「何をどのように頑張るか」一つ決めてくることという宿題が出されました。 考えるヒントとして,中広中学校を飛躍させたい3つの視点を述べられました。 平成30年度,創立70周年に向けて,あいさつのレベルアップ,さらなる学力の向上,ロッカー使用を通して,自ら考え,より良い判断をし,行動することを目指そうと呼びかえられました。 春休みに考えてみましょう。 心温かい2年生,住田先生の定年をお祝いする会            各クラスからメッセージカードと学年合唱のプレゼント,そして,女子バスケットボール部員4名からの感謝のスピーチと花束の贈呈がありました。 住田先生は,このサプライズ企画に感激され,号泣! 2年生が企画した心温かい定年をお祝いする会は,大成功でした。 2年 学年合同終学活            平成29年度 離退任式のお知らせ
次のPDFファイル(赤字)をクリックして内容をご確認ください。 <swa:ContentLink type="doc" item="37113">平成29年度 離退任式のお知らせ</swa:ContentLink> 1,2年生 学年懇談会        1年生は,2年生の5月末の修学旅行について, 2年生は,3年生に実施する職場体験学習の取組について, 説明しました。また,学年の生徒の様子や進級に向けての準備について話をさせていただきました。 平成29年度同窓会入会式        3月11日(日)全校放送朝会にて    第3回学校協力者会議を開催しました    委員の皆様からは,自信をもって中広中の教育を進めてくださいと激励の言葉や,来年度に向けての提言をいただきました。 春の準備第2弾            今日の花はペチュニアです。 技術員の先生のご指導のもと、 ボランティア生徒が 小さなポットに一つずつ肥料を入れたり 細かい作業を丁寧にやってくれました。 春はもうそこまで来ています。 2月16日(金)門出を祝う会・合同文化祭            何度もチェックしてきたので、本番はかっこよくできましたね。 一つずつ丁寧につくりあげた展示作品も 展示会場を明るく彩っていました。 他校の生徒の発表も鑑賞できて よい1日が過ごせました。 2月春間近 パンジーの苗植え        本校はフラワー・フェスティバル花育に去年から参加しています。 ボランティア生徒を募ったところ、本当にたくさんの生徒が参加してくれました。 業務員の先生の指導のもと、上手に植えることができました。 2月15日(木)学校保健委員会の開催    2月14日(水)平成30年度入学説明会を開催しました。    また,西署生活安全課から携帯電話,スマートフォンの被害,加害の現状を説明していただき,持たせるときの留意点を教えていただきました。 当日欠席された方には,小学校を通じて届けています。不明な点があれば,ご連絡ください。 1月31日(水) 若葉学級合同文化祭の発表練習            平成30年度入学説明会のご案内
 入学説明会のご案内です。 1月30日(火) 社会科の研究授業(3年5組)            生徒は、様々な資料を参考にしながら、とても難しい課題に挑戦しました。国家予算を作成するにあたり、借金の少ない健全な予算と国民の要求を満たす支出とのバランスを取りながら、国家財政の在り方を真剣に考えようとしていました。授業後も、先生の近くに行って意見を述べる生徒がいて、主体的に授業に臨んでいたことがうかがえました。 1月29日(月) デリバリー給食試食会            1月28日(日) いじめ撲滅プロジェクト            1月26日(金) 3年生 校長面接練習の様子        | 
広島市立中広中学校 住所:広島県広島市西区中広町三丁目1-41 TEL:082-232-2291 |