最新更新日:2025/07/31
本日:count up1
昨日:76
総数:384636
ようこそ八幡小学校ホームページにお越しくださいました!

運動会 係打ち合わせ(児童係)−2−

 児童係は,入場行進の時にプラカードを持って児童を誘導します。行進の練習にも余念がありません。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 『We Can!「操」』

 5年生の表現運動は,ソーラン節です。大漁旗の動きを入念にチェックしていました。晴れ渡る青空に,大漁旗が大きくたなびいています。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 『RISING☆鳴子』

 2年生の表現運動は,鳴子を持って踊ります。隊形移動を念入りに練習しました。いろんな隊形を作っています。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 『わになって ポイッ!!』

 1年生の団体競技は,玉入れです。本番前の1回勝負。並び方や競技の手順を練習しました。本番が楽しみです。


画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 YAHATAカーニバル

 3年生の表現運動は,『YAHATAカーニバル』というダンスです。
 
 スタートダッシュから,やる気がみなぎっています。

画像1 画像1
画像2 画像2

業務共同作業 −5−

 秋の業務共同作業は,運動会前なので校庭・門周辺の剪定・草刈り作業を行いました。今回は,思い切って剪定をしてみました。


画像1 画像1
画像2 画像2

陸上記録会の練習 〜2〜

 陸上記録会に向けて,ソフトボール投げの練習をしています。投げる角度によって記録が大きく変わります。

 角度を意識しながら練習をしています。好記録を期待しています。


画像1 画像1
画像2 画像2

陸上記録会の練習 〜1〜

 10月15日に開かれる,広島市小学生陸上記録会に向けて,参加する児童が放課後練習をしています。練習回数は少ないのですが,真剣に取り組んでいます。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会練習 〜水分補給〜

 子どもたちは,運動会の練習を頑張っています。だいぶん涼しくなってきましたが,晴れの日は少し汗ばむほどです。

 保護者の皆様には,水分補給の面でサポートをいただいております。感謝申しあげます。
画像1 画像1

運動会 係打ち合わせ(審判係)

 審判係は,かけっこやリレーの順位を調べる重要な係です。ゴールに駆け込んでくる児童の順位を素早く判断し,点数札を集めます。連携プレーが必要で何度も練習しました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会 係打ち合わせ(準備係)

 準備係は,競技と競技の間に必要な物を準備します。図を見て位置を覚えないと行けません。素早く準備することで運動会の終了時間が変わってきます。重要な仕事でみんな真剣に取り組んでいます。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会 係打ち合わせ(進行係)

 進行係は,日の丸の上げ下げや,ラジオ体操・校歌の指揮など,司会進行にまつわる仕事を担当しています。


画像1 画像1
画像2 画像2

運動会 係打ち合わせ(応援係)

 応援係は,大休憩・昼休憩と集まって毎日練習をしています。この日は,全員に応援グッズが配られました。やる気も高まってきています。


画像1 画像1
画像2 画像2

運動会 係打ち合わせ(救護係)

 救護係は,当日たくさん仕事があります。ですからそれまでに他の係のお手伝いをしています。飾り付けようの紅白の花を作りました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会 係打ち合わせ(記録係)

 記録係は,得点の集計をしますが,集計用紙を作るところから仕事が始まります。最終的に得点板もきれいに飾ります。


画像1 画像1
画像2 画像2

運動会 係打ち合わせ(放送係)

 放送係は,文字通り当日の放送を担当しますが,そのために原稿を読み合わせて練習をします。


画像1 画像1
画像2 画像2

運動会 係打ち合わせ(児童係)

 児童係は,係児童用のリボンを作ったり,児童用のプログラムを作ったり,立ち入り禁止の札を作ったりします。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大学いも

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月6日(金)の献立
〈麦ごはん 牛乳 豆腐の中華スープ煮
        キムチあえ 大学いも)

 さつまいもを揚げて、水あめ・さとう・しょうゆ・塩・酢を煮立てて作ったタレでからめました。さつまいもはホクホクしておいしいのですが、タレをからめるときにくずれやすかったです。
 教室では「おいも、おいしい!」という声がたくさん聞こえました。
 
 豆腐の中華スープ煮は、仕上げにごま油が入りました。釜のそばにいると、ごま油のとっても良い香りがただよいました。優しい味のスープ煮でした。

                    *栄養教諭*

前期 終業式

 前期終業式が行われました。

 表彰児童の紹介や,人の話をしっかり聞くこと。夢をしっかり持って,あきらめずに取り組めば,絶対に成長できること。人間は何度でもやり直せること。などお話がありました。
 ほぼ、1年の半分が終了した今,もう一度自分を見つめ直すチャンスとなることを祈っています。


画像1 画像1
画像2 画像2

秋の味覚

画像1 画像1 画像2 画像2
10月5日(木)の献立
〈小型黒糖パン 牛乳 きのこスパゲッティ 
             れんこんサラダ〉

 秋においしい食べ物を使った献立でした。
 きのこスパゲッティには地場産物のぶなしめじとえのきたけを取り入れました。和風の味付けなので、子どもたちはどうかな?と思っていましたが、ほとんどの食缶がからっぽでした。
 れんこんサラダは、ドレッシング味のサラダです。ハム・れんこん・きゅうりと、材料はシンプルですが、すりごまが入っていて、とってもおいしかったです。シャキシャキとした歯ごたえもよかったです。

                     *栄養教諭*
 
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
週間行事予定
3/16 6年生あゆみ渡し
3/19 卒業式前日準備のため1〜4・6年生4時間授業 5年生5時間授業
6年生給食終了
3/20 卒業証書授与式
1〜4年生9時下校
5年生12時下校
6年生12時解散
3/21 【祝】春分の日
3/22 全校4時間授業
子ども安全の日
1〜5年生あゆみ渡し
1〜5年生給食終了
広島市立八幡小学校
住所:広島県広島市佐伯区八幡二丁目2-1
TEL:082-928-8000