最新更新日:2024/06/19
本日:count up92
昨日:145
総数:372007
このサイトは,広島市立川内小学校が管理・運営しています。このサイトに掲載されている一切の記事・写真画像の無断複製・転載を禁じます。

1年生:フウセンカズラの種ができました!

画像1画像2
 1年生が入学してすぐ,校長先生からもらった「やさしい心の種」(フウセンカズラ)。
 すくすく育って立派な実がつき,とうとう種ができました!
 フウセンカズラの成長とともに,1年生の子ども達のやさしい心もすくすくと成長しています。

かげと太陽( 理科 )

 かげは,どのような向きにできるのかを課題に,かげの向きと太陽の向きを調べました。一人が立ち,もう一人は立っている人のかげの先にしゃがんで,太陽の向きを見ました。そして,立っている人のかげの中に入って,太陽が見えるかどうかを観察しました。遮光板を使って上手に活動することができていました。
画像1

4年生:理科

画像1画像2
理科室での学習が始まりました。
安全に学習を進めるための方法を学び「もののあたたまり方」を調べます。
金属はどのように温まるのか。水はどのように温まるのか。予想を立てて実験しました。
金属は温めたところから順に広がるように温まっていきます。
では水はどうなのでしょう。
危険がないように安全めがねをかけて,各班で実験しました。
結果は・・・・・!?

秋の町たんけん

画像1画像2画像3
 10月31日(火)に2回目の町たんけんに出かけました。子どもたちは,たくさんのひみつを発見したい,知りたい,という思いで,インタビューを考えたり準備をしたりしてきました。どのたんけん場所でも,万年青会やお店の方,地域の方にたくさんの事を教えていただきました。
 これから,見つけてきたひみつや教えていただいたことをまとめ,発表会をします。どのような発表会になるのか楽しみです。

ハロウィン

画像1画像2
最近はクリスマスと同じように、ハロウィンのイベントをする機会も増えてきています。ほほえみでも、ハロウィンの雰囲気を楽しもうと、仮装用の仮面を作りました。それぞれ、自分の変身したいものを想像しながら、紙皿に思い思いの模様をつけました。出来上がった仮面を身に付けて鏡を見てみたり、友達と交換したりして楽しみました。

秋のにぎわい

画像1画像2画像3
ほほえみ学級の壁面飾り「秋のにぎわい」が、さらににぎやかになってきました。これまでの虫に加え、独自の虫が完成し、仲間入りをしています。
先日掘ったサツマイモの絵も増えて、秋らしさを深めています。

作品の鑑賞( 図工 )

 ワークシートで自分の活動を振り返ったり,感想を書いたりした後,でき上がったお互いの「モチモチの木」を見合い,よい所や真似してみたい所を見つけました。
画像1画像2

レッツゴー ソーレー( 音楽 )

 二つのパートをリコーダーで重ねて演奏する練習をしています。それぞれのパートの旋律の動きやリズムの違いによる音の重なりを楽しむことが目標です。上手にできるかどうか,試しに友達の演奏を聴いてみました。
画像1

わんぱくタイム:高学年

 昼休憩に、高学年のわんぱくタイムで長縄をしました。秋らしい澄み切った青空の下、気持ちよく跳ぶことができました。最高記録は5年1組の217回です。さすが高学年です。
画像1
画像2
画像3

大すきな ものがたり( 図工 )

 お話の中に入った気持ちになって,好きな場面を想像してかこうという学習です。題材には「モチモチの木」を選びました。力作ができつつあります。
画像1画像2画像3

広島菜の苗を植えました。

画像1画像2
広島菜の苗を畑に植えに行きました。週末に来る台風に備えて、穴を深めに掘って苗を置き、上から優しく土を被せました。最後に「大きくなってね。」という願いをこめて、たっぷり水をあげました。これからも雑草を抜きに行ったり、水をあげたりしながら、成長を見守っていきたいと思います。大きくなるのが楽しみです。

バルーンを見せてもらったよ。

画像1画像2
今日は幼小連携の一環で,川内幼稚園のひまわり組さんとすみれ組さんにバルーンを見せてもらいました。音楽に合わせて,きのこや山,おまんじゅう,なみ などいろいろな技を披露してくれました。
 1年生は,目をキラキラさせながら見たり,幼稚園や保育園の時のころを懐かしく感じていたようです。

小・中合同研究会公開授業

 城南中学校区小・中連携教育研究会の小・中合同研究会では、城南中、緑井小、そして本校が、同じ日に授業を公開して研究を進めています。
 本校では、2年生の特別活動で「異文化コミュニケーション(英語)」を、6年生が図画工作科「物語から広がる世界『雪渡り』」を参観していただきました。
 ICTの研究をしている本校らしく、2年生では学校放送番組を、6年生は実物投影機を活用した授業でした。 
画像1画像2

1年生:かたちあそび

画像1画像2
 算数科で「かたちあそび」の学習をしています。持ち寄った箱を並べたり,積み重ねたりしました。グループごとに工夫して,電車,タワー,キリン・・・いろいろなものができました。しっかり実物に関わることで,形の感覚を豊かにしていきたいと思います。

1年生:りっちゃんのサラダを食べました!

画像1画像2
 1年生で学習している「サラダでげんき」。病気のおかあさんのために,元気になるサラダをつくるりっちゃんのお話です。今日の給食には,その「りっちゃんのサラダ」が出ました。動物たちの教えてくれた「かつおぶし,ハム,とうもろこし,おさとう,にんじん,こんぶ,あぶら・しお・す」の全部入ったサラダです。子ども達は「本当だ!かつおぶしが入ってる!」「おさとうも入っているのかな?」とわくわくしながら食べていました。

広島菜の定植

 小さな育苗ポットから広い畑に植え替えをしました。今回もJAユースの方々に手ほどきを受けながら,子どもたちは慎重に作業を進めることができました。この日のために地ごしらえなどもしてくださったJAユースのみなさんへの感謝の気持ちも忘れず、これからもしっかりお世話をしようと思う子どもたちでした。
画像1
画像2
画像3

地ごしらえ

画像1画像2画像3
 広島菜を植えるために、JAユースの方にご協力いただき、学校で借りている「ふれあい農園」の地ごしらえをしました。
 JAユースの方が機械や農具で手際よく耕され、みるみるうちに地ごしらえができました。
 いよいよ明日は、種から育てた広島菜を定植します。おいしく育つよう願いをこめて植えたいと思います。

税に関する絵はがきコンクールに入賞!

画像1画像2
 公益社団法人 広島北法人会主催の「税に関する絵はがきコンクール」に本校6年生から3人の児童が入賞し、本日昼休憩に校長室で表彰式をしてもらいました。
 いただいた賞は「広島北税務署長賞」「青年部会長賞」「佐東支部長賞」です。他にも3名の児童が入賞しました。
 3人の絵はがきは、ポスターにも掲載されています。学校にも掲示しているので、おいでになった際はご覧ください。

言語・数理運用科:6年

 6年生の教室で、広島市の取組である「マイカー乗るまあデー」について、ポスターやグラフから読みとる学習をしていました。
 交通機関で異なる「1人を1km運ぶのに排出される二酸化炭素の量」のグラフを見て気付いたことをプリントにしっかりと書き、積極的に発言している姿を見ることができました。
 
画像1画像2

6年:広島菜を使った料理の試食会

画像1画像2
「広島菜を使った料理ってこんなにおいしいんじゃ!」
「家でも作って食べてみたい!」
「これなら苦手な野菜も食べられる!」

このような言葉が子どもたちの口から次々と出てきました。


今回は,総合「広島菜で挑戦」の学習の一環で,地域の女性会の方々に広島菜を使った料理を振舞っていただきました。
作り方や彩り,栄養バランスなど,家庭科で学習したことをもとにしっかりとメモをとり,試食の時間では,普段味わうことのできない料理に驚きの連続でした。

この単元の終わりには,広島菜を使った料理の献立作りやポスター製作を行います。地域の宝である広島菜をさらにアピールしたいと思っています。

女性会の皆様,明日,もう一日よろしくお願いします。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
広島市立川内小学校
住所:広島県広島市安佐南区川内五丁目40-1
TEL:082-877-0044