![]() |
最新更新日:2025/11/19 |
|
本日: 昨日:80 総数:264717 |
三年生を送る会
その後、在校生からの群読と歌のプレゼント。 最後は、卒業生からのメッセージでした。 温かく、素敵な時間がまた一つ思い出を作りました。 ご参観くださったたくさんの保護者の皆様、ありがとうございました。 三年生を送る会
三年生を送る会
卒業証書授与式の予行
全体練習は、この一回だけです。 指摘した点は、すぐに修正できます。 美術の授業の作品
良く工夫されていて、見ていて面白いです! 明日の準備
放課後、一・二年生が一生懸命に準備していました。 国語科 三年間のまとめ
一階廊下に、国語科の三年間の学習のまとめレポートが掲示してありました。 こうして振り返ってみると、三年間って早かったでしょう? 朝のあいさつ運動
今日が最後になる三年生も、たくさん参加してくれました。 小学生の数もだんだん増えている? ワックス清掃
お世話になった教室を磨きます。 少ない人数なので、大変です! 全校朝会
三年生は、たくさんの生徒が受検に行っています。 少数で、集合はバッチリでした。 卒業式の歌練習
限られた時間の中ですが、頑張っています。 今月の掲示板
ウサギがキュート! 心の参観日<後半>
他人の苦しみに気づくことが人道のスタートであると教わり、とても考えさせられる時間になりました。 参観くださった保護者の皆さん、ありがとうございました。 心の参観日<前半>
前半は、東日本大震災のビデオを見て、その苦しみに寄り添う内容です。 今日の授業風景
三年生男子の体育は、サッカーをしていました。今日は、暖かくスポーツ日和です! このページのデザイン↑
このデザインは、ホームページをブログタイプに変えた3年前から、年度ごとに変わっています。 平成27年度は「青い空と雲」、28年度は「海」、そして今年度がこの「朝の風景」です。 どのデザインも、楠那の特徴をよく表していると思います。 今年度の「朝の風景」は、登校する小学生や中学生、それを見守る地域の大人、というあたたかい構図です。 地域の強い絆に支えられて、小中一貫教育に取組み始めた今年度にぴったりと思います。 早いもので、今年度も残すところ後一ヶ月となりました。 今、小学校・中学校ではこの一年を振り返り、次年度に向けた計画を考えています。 取組み二年目になる次年度、さらに内容を充実させて楠那の子どもたちがよりよく成長していくことができるようにと考えています。 保護者、地域、関係者の皆様のあたたかいご支援を引き続きよろしくお願いいたします。 さて、来年度はどんなデザインになるか?楽しみです。 校長 萩原 融 今日の授業風景
男子の体育は、ソフトボールをしていました。 三年生は、まとめの問題や作文に取組んでいました。 今日の授業風景
二年生は、主人公がおらず、寂しい教室でした。 一年生の美術は、仲間を色で表わす取組をしていました。君から見た私は何色? 朝のあいさつ運動
しかし、中学校は二年生が今日から学級閉鎖になり、参加できませんでした。 今日は、小学生、保護者、民生・児童委員さん、小中学校教職員であいさつを行いました。 今日の授業風景【楠那小5年生】
ろ過の復習の後、食塩水を加熱して食塩の結晶を取り出す実験です。 その後、双眼実体顕微鏡でその結晶を観察していました。 とても楽しそうです! |
広島市立楠那中学校
住所:広島県広島市南区楠那町4-1 TEL:082-255-0415 |