|  | 最新更新日:2025/10/31 | 
| 本日: 昨日:362 総数:755155 | 
| 春の準備第2弾            今日の花はペチュニアです。 技術員の先生のご指導のもと、 ボランティア生徒が 小さなポットに一つずつ肥料を入れたり 細かい作業を丁寧にやってくれました。 春はもうそこまで来ています。 2月16日(金)門出を祝う会・合同文化祭            何度もチェックしてきたので、本番はかっこよくできましたね。 一つずつ丁寧につくりあげた展示作品も 展示会場を明るく彩っていました。 他校の生徒の発表も鑑賞できて よい1日が過ごせました。 2月春間近 パンジーの苗植え        本校はフラワー・フェスティバル花育に去年から参加しています。 ボランティア生徒を募ったところ、本当にたくさんの生徒が参加してくれました。 業務員の先生の指導のもと、上手に植えることができました。 2月15日(木)学校保健委員会の開催    2月14日(水)平成30年度入学説明会を開催しました。    また,西署生活安全課から携帯電話,スマートフォンの被害,加害の現状を説明していただき,持たせるときの留意点を教えていただきました。 当日欠席された方には,小学校を通じて届けています。不明な点があれば,ご連絡ください。 1月31日(水) 若葉学級合同文化祭の発表練習            平成30年度入学説明会のご案内
 入学説明会のご案内です。 1月30日(火) 社会科の研究授業(3年5組)            生徒は、様々な資料を参考にしながら、とても難しい課題に挑戦しました。国家予算を作成するにあたり、借金の少ない健全な予算と国民の要求を満たす支出とのバランスを取りながら、国家財政の在り方を真剣に考えようとしていました。授業後も、先生の近くに行って意見を述べる生徒がいて、主体的に授業に臨んでいたことがうかがえました。 1月29日(月) デリバリー給食試食会            1月28日(日) いじめ撲滅プロジェクト            1月26日(金) 3年生 校長面接練習の様子        1月25日(木)学級閉鎖に伴う補てん授業スタート            春を迎える準備        正門付近の桜の木の剪定をしてくださいました。 春を迎える準備が進んでいます。 3年生期末テスト    3年生は、中学校で最後の定期テストに取り組みました。 聞こえてくるのは、鉛筆の音だけ… 広島グッドチャレンジ賞    募金活動等で社会貢献をしている生徒会 早朝清掃を毎日続けているソフトボール部 演奏活動で地域の活性化に貢献している吹奏楽部が 教育長さんから表彰されました。 良いスタートから3週間        背筋の伸びた無言集合を、最上級生が模範で示してくれ 後輩もそれに続いた、1月9日(火)。 いい感じの学校生活が続いています。 生徒会執行部も新メンバーで新たにスタート! 1月7日(日) とんど祭り            年始の風物詩、とんど祭り。古いお守りや神札、お正月飾りなどを「とんど」の火で燃やしてお焚きあげし、無病息災を願う伝統行事です。三篠地区と大芝地区の子供会行事として12:00から太田川放水路河川敷で、13:00から大芝公園で、とんど祭りが行われました。 今回、中学生をあまり見かけませんでした。少しさみしかったです。来年はこの伝統行事に参加してみてはどうでしょうか。 1月5日(金) 3年生後期再開            引き締まった顔、真剣なまなざしでスタートしました。 入試を目の前にして、学年集会では、落ち着いた日々を送ること、あきらめずにやるべきことを地道に取り組むことを確認しました。 12月28日(木)ボランティア大掃除            ソフトボール部のみなさん、ありがとうございました。 新入生対象デリバリー給食試食会のご案内
<swa:ContentLink type="doc" item="35847">新入生対象デリバリー給食試食会のご案内</swa:ContentLink>pdf 詳細は、上記の案内見出しをクリックして、PDFファイルをダウンロードしてください。 | 
広島市立中広中学校 住所:広島県広島市西区中広町三丁目1-41 TEL:082-232-2291 |