最新更新日:2024/06/26
本日:count up7
昨日:78
総数:230708
天気の安定しない季節となりますが、合唱祭に向けて、日々、聞こえてくる熱のこもった歌声が、厚い雲も吹き飛ばします!

心の参観日<後半>

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
後半は、たくさんの付箋が貼られた模造紙を提示しながら、グループごとの発表でスタートしました。
他人の苦しみに気づくことが人道のスタートであると教わり、とても考えさせられる時間になりました。
参観くださった保護者の皆さん、ありがとうございました。

心の参観日<前半>

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
二年生は、日本赤十字の斎藤先生をお招きして、心の参観日を実施していました。
前半は、東日本大震災のビデオを見て、その苦しみに寄り添う内容です。

今日の授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
一年生の国語は、来年度の新入生へのメッセージを書いていました。後輩にどんなアドバイスをしたのでしょうか?
三年生男子の体育は、サッカーをしていました。今日は、暖かくスポーツ日和です!

このページのデザイン↑

画像1 画像1
私は、楠那中学校のホームページのデザインがとても気に入っています。

このデザインは、ホームページをブログタイプに変えた3年前から、年度ごとに変わっています。
平成27年度は「青い空と雲」、28年度は「海」、そして今年度がこの「朝の風景」です。
どのデザインも、楠那の特徴をよく表していると思います。

今年度の「朝の風景」は、登校する小学生や中学生、それを見守る地域の大人、というあたたかい構図です。
地域の強い絆に支えられて、小中一貫教育に取組み始めた今年度にぴったりと思います。

早いもので、今年度も残すところ後一ヶ月となりました。
今、小学校・中学校ではこの一年を振り返り、次年度に向けた計画を考えています。
取組み二年目になる次年度、さらに内容を充実させて楠那の子どもたちがよりよく成長していくことができるようにと考えています。

保護者、地域、関係者の皆様のあたたかいご支援を引き続きよろしくお願いいたします。

さて、来年度はどんなデザインになるか?楽しみです。

                        校長  萩原 融

今日の授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
一年生女子の体育は、ダンスの練習をしていました。曲は「ダンシングヒーロー」!
男子の体育は、ソフトボールをしていました。
三年生は、まとめの問題や作文に取組んでいました。

今日の授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
三年生男子の体育は、ソフトボールをしていました。基本のキャッチボールです。
二年生は、主人公がおらず、寂しい教室でした。
一年生の美術は、仲間を色で表わす取組をしていました。君から見た私は何色?

朝のあいさつ運動

画像1 画像1
画像2 画像2
毎週水曜日は、朝のあいさつ運動の日です。
しかし、中学校は二年生が今日から学級閉鎖になり、参加できませんでした。
今日は、小学生、保護者、民生・児童委員さん、小中学校教職員であいさつを行いました。

今日の授業風景【楠那小5年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先週に続き、今日も楠那小学校の5年生が理科の授業を受けていました。
ろ過の復習の後、食塩水を加熱して食塩の結晶を取り出す実験です。
その後、双眼実体顕微鏡でその結晶を観察していました。
とても楽しそうです!

今日の授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
三年生の体育は、男女合同でダンスの授業でした。
二年生の英語は、テストを返していました。空席が目立ちます。
一年生の国語は、川柳を作っていました。

気が早い?

画像1 画像1
放課後、体育館前で見つけました。
確かに今日は暖かかったけど。
啓蟄には、まだ一週間早いぞ、バッタ!!

インフルエンザの蔓延防止について

画像1 画像1
本日、2年A組では欠席8名(内インフルエンザ4名)、早退4名であり、登校している生徒にも複数の風邪症状が見られました。
本日は、二年生の部活動は行わずに下校とします。
また、明朝の状況によっては、授業の打ち切りや学級閉鎖とすることも考えられますので、ご了承ください。
ご家庭でも、体調観察や検温、予防に努めていただきますよう、お願いいたします。
本日、二年生には詳しいプリントを配布しております。

今日の授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
三年生の家庭科は、調理実習です。この材料から何が出来るのかな?
二年生の英語は、提出物についての確認をしていました。欠席者が増えていて、ちょっと心配です。
一年生の音楽は、卒業式の歌を練習していました。

今日の授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
三年生の英語は、中学校生活の思い出を英語でスピーチしていました。
50語程度の文章をそれぞれ個性的に発表していました。
修学旅行やクラスの仲間の事など、充実した中学校生活が伝わりました。

今日のテスト風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
一・二年生の学年末テストも今日が最終日です。
最後の教科は、音楽でした。
皆さん、お疲れさまでした!

ふれあい活動推進協議会

画像1 画像1
画像2 画像2
ふれあい活動推進協議会は、小中学校が主体となり、地域の各種団体の協力をいただきながら活動しています。
今年度最後の会議が開かれました。
一年間お世話になり、ありがとうございました。

社会を明るくする運動表彰式

画像1 画像1
法務省が主催する「社会を明るくする運動」標語・ポスター表彰式が南区役所で行われました。
本校から一名が標語の部門で入賞しました。
おめでとうございます!

今日のテスト風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
一・二年生は、今日から学年末テストです。
社会の問題に取組んでいました。
最後まで、全力で頑張れ!

今日の授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
三年生の音楽は、ホルストの「惑星」を鑑賞していました。
英語は、英語の曲を練習?していました。

朝のあいさつ運動

画像1 画像1
水曜日は、朝のあいさつ運動の日です。
しかし、中学校は今日から定期テストなので、中学生はお休みです。
今日は、小学生、保護者、お巡りさん、教員の皆さんが頑張っていました。

今日の授業風景【楠那小5年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、楠那小5年1組さんが中学校に来て理科の授業を受けていました。
班ごとに話し合った後、先生の演示実験を見て、いよいよ実験です。
ミョウバン水溶液をろ過して、氷水で冷やす実験をしていました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校からのお知らせ

学校だより

1学年通信

2学年通信

3学年通信

進路たより

保健だより

相談室だより

給食・食育

シラバス

広島市立楠那中学校
住所:広島県広島市南区楠那町4-1
TEL:082-255-0415