最新更新日:2024/06/17
本日:count up18
昨日:116
総数:394925
楠那小学校の電話対応は、平日7:30〜18:00となっております。ご理解とご協力のほどよろしくお願い致します。

黄金山登山 下ります。

 

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

黄金山登山

頂上駐車場まで行っておむすびタイムです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

黄金山登山

途中のクイズコーナーです。
答えられますか?
画像1 画像1
画像2 画像2

黄金山登山

行ってらっしゃい
画像1 画像1
画像2 画像2

黄金山登山

 

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

黄金山登山

みはらしがいいです
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

黄金山登山

いよいよ山道に入ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

黄金山登山

 

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

黄金山登山

いよいよスタートです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

黄金山登山 朝

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今朝は北門がカラフルです。今日は私服登校。 
 そうです!!!!  今日は
 毎年恒例の、たてわりグループ(たてグル)での「黄金山登山」の日です。
 秋晴れです。ちょっと冷え込んでいますが最高の条件です。
 聴いたところ、楠那小卒業生保護者の方も、小学校時代に、この黄金山登山をしていたとか・・・・・ 
 とすると何十年前からあったのでしょうか?
 おむすび一つを持って、縦割りグループで登ります。
 1〜6年各学年のクイズコーナーや頂上でのゲーム等、楽しみながら登ります。
 頂上での手作りおむすび、最高の美味しさでしょう。
 
 今日もまた、松島の携帯でタームリーな状況をアップする予定です。

 8時50分頃から出発します。11時30分頃全班帰校予定です。

 いつも以上にテンションの高い楠那っ子と教職員です。

素敵な歌声1

 5年生は12月10日の「広島市小学生音楽の祭典」でステージ発表します。
 今日の3校時、5年生の合唱指導に広島市教育委員会の藤本指導主事に来ていただきました。
 日頃から庄野先生が丁寧に指導して基礎は十分です。今日は藤本指導主事のまたちがう、視点いや聴点で指導していただきました。
 10月の楠那中学校での文化祭では緊張して十分に声が出なかった5年生ですが、この1時間でますます素敵な歌声になりました。
 藤本先生ありがとうございました。言葉を大切に、音を大切に練習を重ね、12月10日に臨みます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

素敵な歌声2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 12月10日午前の「音楽の祭典」が楽しみです。
 11月18日の「くすなこどもまつり」の音楽鑑賞の時間にも、時間があれば5年生の合唱を入れてもらいたいと考えています。今調整中です。

今日のグラウンド

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 秋晴れの青空の下、5年生が体育です。歓声が響いていました。

5年生 図工「銀河鉄道の夜」

銀河鉄道の夜の水彩画が完成間近です。今日は、仕上げに歯ブラシと網を使って夜空に星を散らしました。18日の参観日、くすなこどもまつりでは是非ともご覧下さい。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 理科「流れる水のはたらき」

理科では、流水実験をしました。土の山に流水路をつくり、水を流して土にどのような変化が起きるか観察しました。土を削る水の力に驚きの声をあげる子どもたちでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 体育「ハンドボール」

体育では、ハンドボールというゲーム運動に取り組んでいます。パス練習やシュート練習などをしたり、練習試合をしたりと、しっかりと体を動かしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食 11月9日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 小型黒糖パン せんちゃん焼きそば 岩石揚げ 牛乳

 食物せんい…食物せんいには,腸の働きを活発にしてお腹の調子を整えたり,血管をつまらせるコレステロールを体の外に出したりするなど,健康な体を保つための大切な働きがあります。今日の給食は,切干し大根を使ったせんちゃん焼きそばと,さつまいもを使った岩石揚げです。どちらも食物せんいがいっぱいの料理です。
 ※今日のメニューも給食のヒットメニューです。焼きそばに切り干し大根、良い食感です。ご家庭でもいかがでしょうか。(松島)

 11月8日(水)の残食
 玄米ごはん0.6% 牛肉と大豆のみそ煮0.9%
 れんこんサラダ0.4% かみかみ昆布0.3% 

1年生読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生は3・4校時に図書ボランティアの方による読み聞かせをしていただきました。
 今日は「ねずみの嫁入り」の「パネルシアター」もしていただきました。卒業生の保護者の方にもボランティアで活動していただいています。
 ありがとうございます。
 聴き入る1年生の表情が嬉しいですね。

今日の学校

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4校時5年1組は社会科の授業です。自動車産業の学習です。16日にはマツダの工場見学に行きます。徒歩でマツダに行けるのも、楠那小学校の地の利です。
 
 写真下は4年2組の掲示板です。4年生は二クラスとも「モチモチの木」の物語絵が掲示してあります。18日の参観日には是非とも力作をご覧下さい。

6年生英語

画像1 画像1
 今日は3校時から登校した6年生、4校時2組は英語の授業です。まだ、昨日までの余韻が残っている空気が感じられます。今6年生日は4校時で下校です。さ〜て明日の6年生はどんな空気でしょうか?
画像2 画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
広島市立楠那小学校
住所:広島県広島市南区楠那町5-7
TEL:082-251-1618