最新更新日:2025/08/07
本日:count up8
昨日:28
総数:225692
ちがいは、力   つながりは、学びのはじまり   〜ともに学び合い、ともに育つ 「かかわりあう学校」〜

パンジーをプレゼント

 2月21日(水)、お世話になった6年生にパンジーをプレゼントしました。
 丁寧に書いたお手紙を6年生に読んで渡しました。6年生が一生懸命聞いてくれて、「ありがとう。」「大切にするね。」と言ってくれたので、3年生の子供たちは大喜びで教室に帰りました。
 また、先日パンジーを配付した時間にお留守で直接渡すことができなかった地域の方からもお礼のお手紙やお電話をいただきました。子供たちは地域の方々に指導していただきながらパンジーを育てることで、たくさんの喜びを感じることができました。
 3年生が育てたパンジーは、とても立派に育ち、色とりどりの花を咲かせています。3月には、施設にパンジーを届ける予定です。これからもパンジーを大切に育ててほしいと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校 「歌朝会」

 2月20日(火)、全校「歌朝会」が行われました。
 28日(水)に行われる予定の、「卒業を祝う会」で歌う「グッデーグッバイ」を、音楽科の先生の指導のもと、みんなで合唱しました。
 本番では畑賀小学校の全児童の歌声を、体育館一杯に響かせてほしと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 パンジーの配布

 2月19日(月)、3年生が、これまで大切に育ててきたパンジーを、お世話になった地域の皆様に配りました。
 お届けした地域の方が大喜びされる姿を見て、3年生の皆さんは自分たちの活動が、多くの人のためになったことをしっかり感じたことと思います。
 まさに自己有用感が育まれた瞬間です。
画像1 画像1
画像2 画像2

大空学級掲示板

 学校もいよいよ1年間のまとめの時期となりました。
 写真は、大空学級の廊下の掲示板です。
 掲示物の中には、4月からこれまでの学習の歩み、この1年間で成長したところ、また残り1か月でがんばることが書かれています。
 まだまだ寒い日が続きそうですが、勉強に運動にがんばってほしいものです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

気付かないところでの「奉仕活動」

 写真は「体育委員会」の6年生です。
 体育委員会は休憩時間に、一輪車や竹馬の貸し出しを行っています。しかし、最近はとても寒い日が続き、用具を借りに来る人がほとんどいません。
 そんな時には、空いている時間を利用して、体育倉庫の掃除をしています。おかげで体育倉庫の中や周りは、いつもきれいです。
 こういった地道な「奉仕活動」が、学校の環境を整えていることを忘れてはなりません。本当に立派な活動です。
画像1 画像1

全校 「なかよし朝会」

 2月13日(火)に、全校「なかよし朝会」が行われました。
 今回も6年生が考えてくれた楽しい遊びを通して、異学年での交流が活発に行われました。
 6年生と仲良く遊ぶことができる「なかよし朝会」も、残り1回かと思うと、なんだか寂しく感じられます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

冬を元気に過ごそう

 2月の保健目標は「冬を元気に過ごそう」です。
 今日の集会で、保健委員会の皆さんが、インフルエンザの予防についての劇を行ってくれました。短い時間でしたが、これまでの練習の成果を十分に発揮し、風邪やインフルエンザの予防について、とてもよく分かるものでした。
 続いて担当の先生からも、手洗いやうがいをきちんとしましょうという話がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

最後のクラブ活動その2

 写真は外運動クラブ、卓球クラブ、バスケットボールクラブです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

最後のクラブ活動その1

 本年度、最後のクラブ活動がありました。クラブ活動の振り返りをした後に、それぞれのクラブで最後の活動をしました。写真は神楽クラブ、イラストまんがクラブ、家庭科クラブの写真です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 パンジーの植え替え その2

 この後、もう少しお世話をして、3年生と民生委員の皆様とで、地域の施設やお年寄りの方へ配ります。
 受け取った方々の笑顔を想像するだけでわくわくします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 パンジーの植え替え その1

 2月7日(水)に、3年生が、パンジーの苗の植え替えを行いました。
 10月にもお世話になった地域の皆様にご指導いただきながら、大きく育った苗を鉢やプランターに植え替えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 「卒業を祝う会」へ向けての練習

 6年生は、今、2月28日(水)に行われる「卒業を祝う会」へ向けて、合奏の練習をしています。
 広本先生と河上先生の指導のもと、それぞれのパートで練習したり、時には音を合わせたりしながら取り組んでいます。
 聞いていても、とても速いリズムの曲なので、合わせるのが難しそうです。でもそれだけに、とてもやりがいがありそうです。
 本番でのすばらしい演奏が、今から楽しみです。
画像1 画像1

ブックラブの皆様による「本の読み聞かせ」

 2月6日(火)、ブックラブの皆様による「本の読み聞かせ」が行われました。
 低学年や中学年を中心に、多くの児童が集まり、用意した畳の席がすぐに一杯になりました。
 今日は2冊の本を読んでいただきましたが、みんな絵本の世界へ吸い込まれるように、真剣な表情で聞いていました。
 ブックラブの皆様、本当にありがとうございました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「あいさつ運動週間」

 2月5日(月)から9日(金)は、「あいさつ運動週間」です。
 運営委員の皆さんが、毎朝、正門と西門に立って、登校してくる児童に、大きな声でのあいさつを呼びかけます。
 今回から、新たに4年生の運営委員も加わり、今までより大勢で、そして元気のよい声で、朝のあいさつを行っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

Doスポーツ「ハンドボール」 その2

 基礎練習を終えた後は、チームに分かれてゲームを行いました。
 はじめて体験するハンドボールのゲームでしたが、男子も女子もみんなよく動き、とても白熱した試合でした。
 湧永製薬ハンドボール部の選手の皆様、本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

Doスポーツ「ハンドボール」 その1

 1月30日(火)に、5年生と6年生がDoスポーツで「ハンドボール」を体験しました。
 当日は、日本リーグで活躍されている、「湧永製薬 ハンドボール部」の選手お二人にお越しいただき、ハンドボールの基礎技術を教えていただきました。
 写真は、パスの練習、ドリブルの練習、シュートの練習の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月のおはなし会

 5時間目に図書室でおはなし会がありました。「犬と猫とうろこ玉」「ゆきむすめ」「こねこのチョコレート」の3つのお話を聞きました。とても素敵なひとときになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第6回クラブ活動その2

 写真は上から外運動クラブ、卓球クラブ、バスケットボールクラブです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第6回クラブ活動その1

 今日は3年生のクラブ見学の日でした。写真ではイラストまんがクラブを見学中です。
写真は上からイラストまんがクラブ、家庭科クラブ、神楽クラブです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 「クラブ活動見学」

 1月25日(木)、3年生が「クラブ活動見学」を行いました。
 3年生は4年生に進級したら、クラブ活動が始まります。今回の見学は、4年生になって入部するときの参考にするためです。
 3年生の皆さんは、みんな真剣な表情で、4年生から6年生の活動を見学していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      

学校便り

校長室だより

広島市立畑賀小学校
住所:広島県広島市安芸区畑賀三丁目28-16
TEL:082-827-0092