最新更新日:2025/08/04
本日:count up1
昨日:47
総数:449952
「KOBUSI」達成を目標に!「安心して登校 笑顔で生活 満足して下校」 がんばろう!みいり! がんばろう!広島! がんばろう!日本!

11/29水 後期中間試験 2日目 1年1組

中間試験2日目です。本日は,理科,社会の試験に取り組んでいます。
1−1です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/29水 朝の学習会 2

シーンとした中,黙々と頑張っています!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/29水 朝の学習会 1

試験2日目。今朝も10数名の生徒が朝早くから頑張っています!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/28火 みんなで語ろう! 心の参観日

認知症の人と共に生きる住みよい社会の実現をめざす態度を養うことを目的に,みのりグループホーム川内より講師の先生をお招きしお話を聴きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/28火 後期中間試験 2年3組

2−3です。
よ〜く考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/28火 後期中間試験 2年2組

2−2です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/28火 後期中間試験 2年1組

本日,2年生は数学,社会,理科に取り組んでいます。
2−1です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/28火 後期中間試験 1年4組

1−4です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/28火 後期中間試験 1年3組

1−3です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/28火 後期中間試験 1年2組

1年2組です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/28火 後期中間試験 1年1組

本日,1年生は国語,数学,英語のテストに取り組んでいます。
1−1です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/28 火 ストップ「ダラ通」

画像1 画像1
ストップ「ダラ通」プロジェクトが始まりました。広島市PTA協議会と広島市教育委員会、市内中学校生徒会が力を合わせて、スマートフォンや携帯電話などでのダラダラ生活をやめて、ひとり一人の生活を見直す取り組みがスタートします。
スマートフォンや携帯電話などの多機能通信機器には成人、未成年の区別はありません。使用にあたっては、家庭でのルールを決めて、使う人が自分に責任をもって利用しましょう。

11/28火 登校風景

マフラーが欠かせない季節となりました!
「おはようございます」「おはようございます」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/28火 早朝学習会 2

1年生は理科室。
2年生は多目的教室で行っています。
教室の黒板で数学の学習をしている2年生も!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/28火 早朝学習会

1年生,学習会です。7時20分くらいから生徒が集まっています。
今日から試験。 頑張ろう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/27月 3年生 校長先生面接

「あなたが中学校3年間頑張ったことは何ですか?」
「あなたの将来の夢は何ですか?」

きちんと答えることができています。 が もっともっと練習しましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/27月 授業の様子 8

1−3英語)do doesの使い方の違いについて学習しています。
1−4社会)明日のテストに向け,友達と問題を解いています。
画像1 画像1
画像2 画像2

11/27月 授業の様子 7

1−1社会)北米の気候を農業と関係づけて捉える学習です。
1−2英語)学習ノートの整理を行い,先生に見てもらっています。
きれいにまとめられています!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/27月 授業の様子 6

2−3英語)単語テストが返却されています。
やった!  満点!   おめでとう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/27月 授業の様子 5

2−2英語)練習問題の解答あわせを行っています。
「は〜い!」 元気よく挙手しています。

2年生の取組。3組がリード!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      
学校行事
2/14 1,2年生授業参観・懇談会

PTAより

学校より

学校だより

月中行事予定

学校の紹介

シラバス

広島市立三入中学校
住所:広島県広島市安佐北区三入東一丁目7-1
TEL:082-818-0301