![]() |
最新更新日:2025/11/19 |
|
本日: 昨日:80 総数:264714 |
銭太鼓
手さばきもだいぶ慣れて、良く揃っています! 売店にお手伝いに来ていただいている高畑さんが、指導者です。 朝のあいさつ運動
小学校からもたくさん来てくれています。 先生たちもたくさん来ています。 第二回提出物バトル
第1位は一年B組、ほぼ100%の達成率です。 2位以下のクラスも、90%を上回る達成率でした。 みんな良く頑張りました! 今日の授業風景
二年生の英語と一年生の社会は、先週のテストが返ってきました。ドキドキです! 全校朝会
ヒマラヤに伝わる、頭が二つある鳥のお話でした。 生徒会執行部からは、冬服への移行期間のお知らせがありました。 今日の授業風景
学活では、三年生は班替え、二年生はクラス合唱、一年生はグリーンマイタウンの分担と、学年ごとに活動しています。 今日の授業風景
古紙の回収と分別をしてくれるので、大変助かります。 いつも、ありがとうございます。 今日のテスト風景
集中して問題に取組んでいました。 定期テストの風景
今日は、理科・保体・社会です。 みんな、一生懸命に取組んでいました。 児童会運営委員会からのお願い
運営委員さんは、あいさつ定期便をしながら会長が登校して来るのを待っていました。 全校朝会
全校朝会で、紹介されました。 今日の授業風景
理科は、「力と運動」の所。なかなか手強いです! 今日の授業風景
国語は、定期テストに向けたまとめです。 二年生の数学は、一次関数の応用問題にチャレンジしていました。 学校説明会
限られた時間でしたが、楠那中の空気を感じていただけたと思います。 学校説明会
親子合わせて、80名以上の方に来ていただきました。 中学校の様子を、生徒会執行部と教員が説明しました。 おりづる作業所
その売り上げが、作業所で働いている方々のボーナスになるのだそうです。 毎回、少しずつではありますが、協力させていただいています。 この夏の販売のお礼が届きました。 救急の日
保健室前の掲示板には、救急法のポスターが掲示されていました。 今日の授業風景
二年生の数学は、一次関数のグラフの学習です。 一年生の理科は、音の大きさや高さについて学習していました。 玄関の生花
その花が、中学校の玄関で、お客様を出迎えています。 あいさつ運動
今日も、たくさん参加して元気な声が響いていました。 |
広島市立楠那中学校
住所:広島県広島市南区楠那町4-1 TEL:082-255-0415 |