![]() |
最新更新日:2025/05/12 |
本日: 昨日:32 総数:152091 |
7/20(木)夏休み前学校朝会
本日は、夏休み前学校朝会が行われました。校長先生のお話の後、あいさつ名人の表彰と学校生活の振り返りをして、夏休みを安全に過ごすための大切なきまりについてのお話を、しっかり聞きました。明日からは、みんなが楽しみにしていた夏休みです。命を守るための大切なきまりを忘れずに、元気に過ごしてほしいと思います。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7/18(火)児童朝会
連休明けの18日火曜日に児童朝会がありました。6年生が取り組んだ平和学習について発表した後、各クラスで祈りを込めて折った鶴を献納し、平和へのメッセージを発表しました。
![]() ![]() ![]() ![]() すいかの神経衰弱
ひまわり学級の掲示板に、とてもかわいい飾りを発見しました!すいかの神経衰弱です。すいかだ!と思ってめくってみると・・・
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() なつだあそぼう 【しゃぼん玉】![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() どうやったら大きなしゃぼん玉ができるな・・・ どうやったら上手にしゃぼん玉を作れるかな・・・ と考えながら遊びました。 子どもたちは,色々なコツを見つけた様子でした。 校外学習 No.4
最後に安佐南工場へ行きました。焼却炉の中は850度。3交代で24時間ずっと動いているそうです。
大型ごみ破砕処理施設では、一般の車が多く来て、使わなくなった布団や自転車を下ろしていました。布団は小さく切って、焼却処分されるそうです。 校外学習に行き、たくさんメモをとりました。「百聞は一見にしかず」たくさんのことを学んで帰りました。 ごみの分別をして、ごみを減らしていくことができたらいいなと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() 校外学習 No.2
北部資源選別センターでは、資源ごみの分別作業を見せていただきました。
初めに大きなだんボールを分別し、ベルトコンベアーで流れていくごみを手作業で分けておられました。怪我をしないように、軍手を3枚重ねてつけたり、アームカバーをして肌を出さないようにしたり工夫をされていることを教えていただきました。 また、名前や住所のある秘密文書は兵庫県に運ばれ、Hiroshima紙にリサイクルされることも知りました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 校外学習 No.3![]() ![]() ![]() ![]() 校外学習 No.1![]() ![]() ![]() ![]() 玖谷埋め立て地では、バスの中から、埋め立ての様子を見ました。 「分別してゴミを捨ててほしい」とおっしゃっていました。 トランシーバーを使って、話をし、お仕事中にもかかわらず手を振ってくださいました。重機にのっておられる方も機械を使ってあいさつをしてくださいました。 あいさつ運動![]() ![]() ![]() ![]() 6年生と一緒に、あいさつ運動に参加しました。 あいさつがんばりカードが始まって、進んで気持ちの良いあいさつができる児童が、とても増えているように感じます。 これからも、進んで気持ちの良いあいさつをしてほしいと思います。 すなやつちとなかよし![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 色んな形を友達と考えながら、仲良く遊ぶことができました。 裸足になって、手や足で砂の感触を感じながら作品を作り上げました。 野外活動
6月27日から29日まで、野外活動に行きました。
心配していた天候にも恵まれ、全ての活動を実施することができました。 1日目の登山では、山頂でおいしくお弁当を食べました。 2日目の野外炊飯ではみんなで協力して、すき焼きを作りました。夜のキャンプファイヤーでは、5年生みんなと、応援に来て下さった先生たちと、思い切りさわぎ、楽しみました!! 充実した3日間を送ることができました。ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立八木小学校
住所:広島県広島市安佐南区八木九丁目17-1 TEL:082-873-2010 |