最新更新日:2025/08/07
本日:count up3
昨日:56
総数:678740
新年度のスタートです。この1年がみなさんにとって、よりよい1年になりますように…

12/22 授業の様子

 平成29年最後の授業
生徒は、楽しく頑張っています!
画像1 画像1
画像2 画像2

12/22 ふれあい挨拶運動

 12月22日 ふれあい挨拶運動です。
生徒会執行部、保護者、ソフトテニス部の皆さん、元気をありがとうございました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/21 オアシス運動

 12月21日 今年最後のオアシス運動です。
1年5組の皆さん、寒い中元気な挨拶ありがとうございます!

・オアシス運動
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/21 オアシス運動

 保護者会皆様、剣道部の皆さん、ありがとうございます!
今日も素敵な1日になりそうです。

・オアシス運動
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/15 平和ポスター・コンテスト

 『第6回 佐伯区中学生平和ポスター・コンテスト』の授賞式(12月15日(金):佐伯区民文化センター)が行われました。
本校からは6名の受賞者がおり、5名が出席しました。
 1学年優秀賞  1年 雨松佳奈
 3学年優秀賞  3年 徳重響乃
 努力賞     1年 庄野美玲
         2年 田中陽乃
         2年 清原奈々
         3年 末時弥呼

受賞のみなさん、おめでとうございます!!

画像1 画像1
画像2 画像2

12/15 平和ポスター・コンテスト

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
・平和ポスター・コンテスト

12/15 平和ポスター・コンテスト

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
・平和ポスター・コンテスト

12/13きずな学習会

 今年、最後の学習会です。
1年生の男子が参加しました。
数学・理科・英語のプリントを各自が作成して、地域の「学習サポーター」と学習を進めなした。
 継続していきましょう!

 新年、最初の学習会は1月10日(水)です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/14 オアシス運動

 12月14日 2年5組のオアシス運動でした。
寒い中ありがとうございました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/14 収集ボランティア

 12月13日〜15日で生徒会が、ペットボトルキャップの「収集ボランティア」を実施しています!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/14 収集ボランティア

協力してくれた皆さん!ありがとうございます!

・ 収集ボランティア(2)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/12 1学年PTC

 12月12日(火)の5・6校時に『1学年合同PTCクラス対抗 王様ドッヂボール大会』を行いました。

1・2組の男子体育係が準備運動で、みんなの手本となりました。

保護者の方も生徒たちも、みんなでストレッチ!

各クラス、円陣を組んで一致団結!

担任の先生、盾となって生徒たちを守ります!?

保護者の方も本気です。

生徒たちも本気です。

先生たちも、年齢を忘れて!?本気です。

おや、生徒たちの影に隠れた先生(王様)が…。

 最近では一番寒い日でしたが、体育館の中は、熱気に溢れていました。
保護者の方々の準備のおかげで、楽しいPTCとなりました。


・1学年PTC(1)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/12 1学年PTC

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
・1学年PTC(2)

12/12 1学年PTC

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
・1学年PTC(3)

12/12 1学年PTC

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
・1学年PTC(4)

12/12 授業研究(保健体育)

 12月12日 1年1・2組で体育の授業研究がありました。
1500m走のタイムを上げるため、自分の「走り方プラン」を作成して走ります。
名付けて「俺の1500m 走」です。
 まずは、ウオーミングアップし、ペアで自分のプランを共有しました。

・授業研究1
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/12 授業研究(保健体育)

 スタートです。
ペアが並走しながら、ラップタイムや気持ちを確認しています。

・授業研究2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/12 授業研究(保健体育)

 仲間と一緒だと頑張れます!

・授業研究3
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/12 授業研究(保健体育)

 結果をグラフにして仲間からアドバイスをもらいます。


・授業研究4
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/12 授業研究(保健体育)

 本時の振り返りをします。
ほとんどの生徒が時間を短縮できました。そして何よりも仲間と協働して楽しく学ぶ姿がかっこよかったです!雪の降る寒い中、素晴らしい授業でした。
 あっぱれ!

・授業研究5
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      
広島市立五日市南中学校
住所:広島県広島市佐伯区海老園四丁目2-21
TEL:082-923-5601