![]() |
最新更新日:2025/10/24 |
|
本日: 昨日:163 総数:910320 |
修学旅行(新幹線内)
修学旅行(新幹線内)
修学旅行(新幹線内)
修学旅行(新幹線内)
みんな楽しそうです。 修学旅行(出発式)
修学旅行(集合完了)
急遽の欠席者、なしです。 これから、出発式をします。 修学旅行(集合)
集合、一番のりです。 グッドチャレンジ賞 表彰式
本校からは、男女ソフトテニス部、野球部、サッカー部が受賞しました。 これからも、全校生徒で善いことを実践していきましょう。 修学旅行 結団式
明日からの修学旅行を前に結団式がありました。
団長、生徒代表、中本先生から話があり、明日に向けて最終確認を行いました。 今日は早く就寝して、明日の早朝の集合時間に遅れないようにしましょう。 メリハリのついた、思い出深い修学旅行になるように、各自が自覚を高めて行動していきましょう。 また、明日からの修学旅行の様子を順次、ホームページにアップしていきます。お楽しみに。
全校集会
冬休みが明け、全学年そろって全校集会が行われました。内容を紹介します。
(1)校長先生より ・「昨日の自分を越えていく」1年にして欲しい。 ・あいさつが物足りなくなっている。さらにいいものを創り上げて欲しい。 (2)生徒会新執行部認証式 旧執行部から新執行部へ引き継ぎの会を行いました。 旧執行部の皆さん、学校をよりよくするために、主体的な多くの取り組みを、ありがとうございました。新執行部の皆さんも、安西中のいいところをさらに伸ばしていけるような取り組みを期待しています。 (新執行部…写真 中)(旧執行部…写真 下)
修学旅行に向けて
本日、2年生が登校し、修学旅行に持って行く荷物の確認などを行い、トラックに積み込みました。
明日からの3連休はしっかり体調管理に努め、無事に出発できるように心がけましょう。
謹賀新年
明けましておめでとうございます
広島県アンサンブルコンテスト
打楽器4重奏と管楽器・打楽器7重奏です。 素晴らしい演奏でした。 演奏が終わって、ほっとしたところでパチリ 全校集会
今年のまとめとして、全校集会がありました。内容を紹介します。
(1)表彰(写真 上) ・新人大会(区大会) 卓球部 男子団体A 第3位 ・「人権作文コンテスト」佳作 3年 野上結希菜さん (2)校長先生のお話し(写真 中) 自分の体験もふまえて、学習について話されました。 ・毎日、少しずつでもいいので、国語、社会、数学、理科、英語の勉強をしよう。 ・もし、勉強に行き詰まったら、量の計画から時間の計画に変えてみよう。 (3)保健美化委員会から「2000食プロジェクト」の表彰がありました。(写真 下) (4)奥屋先生のお話し ・冬休みの生活について、諸注意がありました。
なの花 クリスマス会
小学校の児童さんにも来ていただき、なの花学級でクリスマス会がありました。
中学生が司会を務め、ボーリング大会、ジェンガなどを行いました。 最後は「安西中学校のサンタクロース」と一緒にクリスマスにちなんだ曲を歌い、楽しいひとときを過ごしました。
2年学年集会
2年生が、修学旅行に向けて学年集会を行いました。(写真 上)
内容は新幹線に乗るときのならびの確認、ならび替え(写真 中)、健康観察のやり方の説明、練習(写真 下)などでした。 新幹線は広島発なので、時間的には余裕があるかもしれませんが、他の乗客の方などに迷惑がかからないように、マナーよくスムーズに乗り込みましょう。
体育の授業(2年)
1時間目のまだ寒い中、2−3、4が体育の授業を頑張っていました。
男子は、体育館でバスケットのシュート練習を行っていました。ボールは、リング付近に多く行っていましたが、なかなかナイスシュートは難しいようでした。 女子はグラウンドで1000m走を行っていました。先頭の生徒は3分40秒でゴールし、みんな寒さに負けずに懸命に走っていました。
二度目の虹!
この冬、2回目の虹がかかりました。
見事です!! 近くに行けば登ることができそうです…が、登れませんね…(笑´∀`) 良い年越しができそうですね。
国語の授業(3年)
3−4の国語の授業で今年影響を受けたニュースについて、発表していました。
影響を受けたニュースの紹介や自分の体験をふまえて、そのニュースに対する自分の考えや、自分ができることなどをそれぞれ発表していました。 発表を聞く生徒は、声の大きさ、聞きとりやすさ、内容、姿勢などを評価しながら真剣に聞いていました。 これからの社会は、プレゼンテーション力は必ず必要です。様々な機会を活用し、力を高めていきましょう。
|
広島市立安西中学校
住所:広島県広島市安佐南区高取南三丁目27-1 TEL:082-878-4441 |