![]() |
最新更新日:2025/05/12 |
本日: 昨日:32 総数:152119 |
5/16(火)地域安全ボランティアの皆様紹介の会
今朝、地域安全ボランティアの皆様をご紹介する会を行いました。児童代表の言葉に続いて、地域代表の方のお話を聞きました。自分の命を守るために、放課後はできるだけ一人で行動しないこと、知らない人には絶対について行かないこと、身の危険を感じたら大きな声で助けを求めることなど、大切なポイントを分かりやすく語りかけていただき、子どもたちも真剣な表情で聞いていました。
![]() ![]() ![]() ![]() 5/11 新体力テスト(ソフトボール投げ)2日目
今日はソフトボール投げ2日目。4,5,6年生がチャレンジしました。やはりさすが高学年。自己新記録を目指し、力強いフォームでどんどん投げていきます。さわやかな五月晴れの青いキャンバスに、白い大きな放物線が幾筋も描かれていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5/10 新体力テスト(ソフトボール投げ)
心配していた雨も上がり、無事1〜3年生の新体力テスト(ソフトボール投げ)を実施することができました。まさに一球入魂!みんな自己ベストをめざしてがんばりました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ミニトマト植え![]() ![]() ![]() ![]() 今日はミニトマトの苗を1人1人植えました。たくさん実が出来るよう、しっかり水やりをしないとね(^^) その後は、畑の草抜きをしました。何の夏野菜を育てるのが、お楽しみに…♪ 恵下山公園に行きました!![]() ![]() ![]() ![]() 子どもたちは,夢中で野山をかけまわっていました。 少し暑かったけれど,さわやかな五月晴れの中,楽しい思い出ができました。 徒歩遠足![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 絶好の遠足日和の中、2年生とおにごっこをしたり、川の観察をしたり… 2年生の様子をうかがいながら、思いやりをもって接する5年生の姿は、とても頼もしかったです。 遠足 〜5月1日〜![]() ![]() 1年生を迎える会 〜5月1日〜![]() ![]() なかよし会![]() ![]() ![]() ![]() 先輩として、優しく1年生に声をかけていましたよ。 5月9日(火) 児童朝会
前期の児童会役員の紹介がありました。各委員会の代表児童が、自己紹介とお願いを堂々と述べました。続いて校長先生からのお話がありました。「委員会の活動に協力し、みんなでもっとよい学校にしましょう。」「去年の朝会での態度がとても良かったので、高学年を手本にして、今年も良い姿勢と相手を見て聞く態度を忘れずに朝会に参加しましょう。」「廊下を走らないようにしましょう。とくに、今日は雨が降るので気をつけてください。」という、大切なお話でした。
と、この文章を書いているまさに今、「廊下は走っちゃいけんのんよ」とやさしく注意する児童の声が聞こえました。今朝の話を自分なりにしっかりと受け止め、行動に移そうとする子どもたちがいることを、大変うれしく思いました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 遠足に行きました!![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 1年生を迎える会&遠足![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生を迎える会では、かもつ列車をして遊びました。 その後、6年生のお兄さん、お姉さんと仲良く手をつないで八木梅林公園にいきました。 たくさん遊んで、おいしいお弁当を食べました。 最後まで一生懸命歩いて帰ることができました。 1年生を迎える会
晴天のもと、1年生を迎える会を行いました。温かい手拍子の中を元気よく入場した1年生。各学年からのエールに続いて、じゃんけん列車をして楽しく親睦を深めることができました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立八木小学校
住所:広島県広島市安佐南区八木九丁目17-1 TEL:082-873-2010 |