![]() |
最新更新日:2025/04/03 |
本日: 昨日:47 総数:214513 |
Doスポーツ「ハンドボール」 その2
基礎練習を終えた後は、チームに分かれてゲームを行いました。
はじめて体験するハンドボールのゲームでしたが、男子も女子もみんなよく動き、とても白熱した試合でした。 湧永製薬ハンドボール部の選手の皆様、本当にありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() Doスポーツ「ハンドボール」 その1
1月30日(火)に、5年生と6年生がDoスポーツで「ハンドボール」を体験しました。
当日は、日本リーグで活躍されている、「湧永製薬 ハンドボール部」の選手お二人にお越しいただき、ハンドボールの基礎技術を教えていただきました。 写真は、パスの練習、ドリブルの練習、シュートの練習の様子です。 ![]() ![]() ![]() 1月のおはなし会
5時間目に図書室でおはなし会がありました。「犬と猫とうろこ玉」「ゆきむすめ」「こねこのチョコレート」の3つのお話を聞きました。とても素敵なひとときになりました。
![]() ![]() ![]() 第6回クラブ活動その2
写真は上から外運動クラブ、卓球クラブ、バスケットボールクラブです。
![]() ![]() ![]() 第6回クラブ活動その1
今日は3年生のクラブ見学の日でした。写真ではイラストまんがクラブを見学中です。
写真は上からイラストまんがクラブ、家庭科クラブ、神楽クラブです。 ![]() ![]() ![]() 3年生 「クラブ活動見学」
1月25日(木)、3年生が「クラブ活動見学」を行いました。
3年生は4年生に進級したら、クラブ活動が始まります。今回の見学は、4年生になって入部するときの参考にするためです。 3年生の皆さんは、みんな真剣な表情で、4年生から6年生の活動を見学していました。 ![]() ![]() ![]() 持久走週間
今週は「持久走週間」です。
グラウンドに低学年・中学年・高学年の3つのコースをつくり、5分間自分なりのペースで続けて走るようにしました。そしてマラソンチャレンジカードに個人の記録を記入しました。 この取組をきっかけに、これからも自主的に持久走を続けたり外でしっかり遊んだりして、寒さに負けない丈夫な体をつくってほしいものです。 ![]() ![]() ![]() ドッジビーでふれあおう!
1月20(土)に安芸区スポーツセンターで、瀬野川中学校区ふれあい活動推進協議会体験活動として「ドッジビーでふれあおう」が行われました。
中学校区4校の児童・生徒と保護者や地域の方々が参加し、ドッジビーを通してふれあいの輪を広げました。 また、試合の後には、母親クラブと児童館の皆様が作られたカレーをおいしくいただきました。 お世話いただいたPTA役員の皆様、本当にありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() 昔遊び交流会
1年生は、ひかり幼稚園と畑賀保育園の園児と昔遊びを通して交流をしました。はじめは「どきどきする。」と言っていた1年生でしたが、だんだん和やかな表情になり、昔遊びの説明をしたり、一緒に遊んだりすることができました。1年生にとって、とてもよい体験になりました。ひかり幼稚園と畑賀保育園のみなさん、ありがとうございました。
![]() ![]() 5年生 「薬についての授業」
1月17日(水)に、5年生が「薬についての授業」をうけました。
講師に、学校薬剤師の平昭先生をお迎えし、身近にある薬について、いろいろなことを学習しました。今日学習したことは、大人になっても、きっと役に立つと思います。 平昭先生、雨の中、またお忙しい中、本当にありがとうございました。 ![]() ![]() 6年生 租税教室
1月15日(月)に、6年生の「租税教室」が行われました。
講師に、地域の井手さんと広島安芸法人会の方をお迎えし、税金についてお話を聞きました。 井手さんのお話はとても分かりやすく、難しい税金のことが、少し身近に感じられました。 ![]() ![]() ![]() 「書き初め会」の作品
先週は「書き初め会」週間でした。
どの学年も、心をこめて書き初めを行いました。 児童の作品は、廊下や階段の掲示板に掲示してありますので、明日の参観日には、ぜひご覧ください。 ![]() ![]() ![]() 不審者に対する避難訓練
1月12日(金)に、「不審者に対する避難訓練」を実施しました。
不審者が校内に侵入した場合、児童が安全に早く非難できるように、地域学校安全指導員の池田様に多くのことを指導していただきました。 教職員も、児童を侵入者から守る方法を学んだり、実際に「海田警察署」に通報したりするなど、万が一に備えた動きでの訓練でした。 児童の皆さんは、「畑賀先生が、○○に来ました。」という放送があったら、不審な人が校内に侵入したと考え、今日学習したことをもとに、先生の指示をよく聞いて、安全に避難してほしいと思います。 ![]() ![]() ![]() グラウンド一面、銀世界!!
1月11日(木)は、この冬一番の寒さでした。
畑賀小学校のグラウンドも、昨夜から降り続いた雪で、一面銀世界。 でも、子供たちは元気いっぱい。雪の上で鬼ごっこをしたり、雪を集めて雪合戦をしたりして、雪遊びを楽しんでいました。 ![]() ![]() ![]() 全校朝会
1月9日(火)に「全校朝会」を行いました。
はじめに校長から、「今年1年も、自分を大切に、友達を大切に、物を大切にしながら、勉強に運動に頑張ること」と「戌年について」の話をしました。 その後、全員でジャンケンゲームをしました。 児童みんなの楽しそうな姿を見ると、やはり「学校には子供が似合う」と改めて感じました。 ![]() ![]() ![]() 大空学級掲示板 その2
廊下の掲示板には、「おせち料理」と「かがみもち」の写真と説明があります。おせち料理一つ一つについては、子供たちが調べて書いたものです。
とても分かりやすく書かれてあり、お正月の料理について、私自身も、とても勉強になりました。 ![]() ![]() ![]() 大空学級掲示板 その1
1月のスタートを4日後に控え、大空学級の掲示板も、きれいに整いました。
やはり年の始まりなので、「あけましておめでとうございます」は、はずせません。 今年も子供たちが、健康で安全に、学校生活を送ってほしいと思います。 ![]() ![]() 年賀状
今年も、畑賀小学校がお世話になっている方や、児童の皆さんからの年賀状が届きました。これを見ると、年賀状は日本の文化の一つであると感じます。
2枚目の写真は、本年の私の家の年賀状です。戌年にちなんで、大好きなスヌーピーの絵柄にしました。 正月2日目も、とてもよく晴れた気持ちのいい朝で、学校から見える呉裟々宇山がとても美しいです。 ![]() ![]() ![]() あけましておめでとうございます
平成30年がスタートしました。
本年も、どうぞよろしくお願いいたします。 今年のお正月は、穏やかな天候となりました。学校の周りを掃除していると、初もうでに行かれるご家族が、声をかけてくださいました。新年早々、とても気持ちの良い1日となりました。 3年生が育てているパンジーも、すくすくと成長しています。 残りの冬休みも、健康に気を付けながら元気に過ごしてください。 ![]() ![]() ![]() 全校集会
12月22日(金)に、本年最後の「全校集会」を行いました。
はじめに校長が「落とすことと落としてはいけないこと」について話をしました。(詳しくは「校長室だより 150号」をご覧ください。) 続いて生徒指導主事より、冬休みの生活についての話がありました。 最後に、みんなで元気よく校歌を歌って、会を締めくくりました。 明日から、いよいよ冬休みです。健康と安全に気をつけて、楽しい休みにしてほしいものです。 ![]() ![]() ![]() |
広島市立畑賀小学校
住所:広島県広島市安芸区畑賀三丁目28-16 TEL:082-827-0092 |