![]() |
最新更新日:2025/11/19 |
|
本日: 昨日:80 総数:264714 |
ふれあいポスター入選作品
「ギャラリー楠那」です! 楠那学区1年間の活動
写真を撮られた田中町内会長さんと公民館のご好意です。 保護者、地域の皆さま、機会がありましたら見にいらしてください。 朝のあいさつ運動
新執行部を中心とした中学生と新運営委員を中心とした小学生と地域の民生児童委員さん、小中学校の先生たちです。 体育館の窓ガラス
これで、安全性がぐっと高まります! 今日の授業風景
一年生の社会科は、鎌倉時代の生活について学習していました。 今日の授業風景
女子は、保健で医薬品の活用について学習していました。 今日の授業風景
本日のメニューは、コーンスープ、付け合わせの野菜、魚のムニエル、パンです。 私まで招待いただき、大変美味しくいただきました。 味付けも盛り付けもバッチリでした! 今日の授業風景
二年生の家庭科は、衣食住について学習していました。 二年生の技術は、クランク機構の学習です。厚紙でクランクを作っていました。 今日の授業風景
一年生の理科は、まとめの問題に取り組んでいました。 今年の目標
やはり、進路・受験に関わるものが多くありました。 今日の授業風景
二年生男子の体育は、ソフトテニスをしていました。 一年生の国語は、主語・述語・修飾語の学習をしていました。 今日の授業風景
一年生の国語は、文法で修飾語について学習していました。 一年生の美術は、版画で多色刷りの作品を制作していました。完成したら、廊下に掲示されます。 今日の授業風景
雨の中、ありがとうございます。 三年生の音楽は、西洋音楽の歴史を学習していました。 理科は、エネルギーと科学の進歩について、3年間の学習のまとめです。 あすなろ学級の掲示板
漢字一字や英語一単語、いろいろ工夫しています! 朝のあいさつ運動
でも、たくさんの生徒、先生たちの姿が正門にありました。 小学生も毎週たくさん来てくれています。 今日の小学校
南消防署に勤務される女性消防士の方のインタビューを題材にして、多様な職業選択を考える授業でした。 緻密に準備されたたくさんの資料に沿って、子供たちがよく考え、発表していました。 今日の授業風景
グラフから湿度や水滴の量を計算する、かなり難しい内容に挑戦していました。 今日の授業風景
クジで選ばれた人がクジで選ばれたテーマについて即興でスピーチします。今日のテーマは「将来なりたい人」。上手にまとめていました。 美術は、お互いの作品を評価し合っていました。 今日の授業風景
グループに分かれてシュート練習をしていました。 男子は、持久走です。寒い中、頑張って走っていました。 ふと小学校の校庭を見ると、こちらも持久走です。季節の風物詩ですね。 全校朝会その4
みんなが安心して生活していくために一人一人が考えて欲しい、というお話でした。 生徒たちは、真剣に聞いていました。 |
広島市立楠那中学校
住所:広島県広島市南区楠那町4-1 TEL:082-255-0415 |