最新更新日:2024/06/05
本日:count up36
昨日:36
総数:188195
違うからこそどちらもいいね あなたと私

とんど祭り

画像1 画像1 画像2 画像2
 平成30年矢野南初春行事として、1月14日(日)、矢野南ニュータウン中央公園グランドにおいて、矢野南連合町内会をはじめ、各種団体のご尽力の元、壮大なとんど祭りが開催されました。
 小学校の児童もたくさん集まり、書き初めやしめ飾りなどを投げ入れ、「字が上手になりますように」「けがや病気になりませんように」など、燃え上がる大きな炎に願いをこめていました。
 準備や当日の運営にお力を注いでいただいた方々に心より感謝いたします。

矢野南小学校給食週間

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1月22日から26日は、矢野南小学校給食週間です。
学校給食週間とは、毎日おいしく、楽しく給食を食べられることに感謝し、給食や食べ物の大切さについて考えようという週間です。
矢野南小学校では取組のひとつとして、1月26日(金)には、独自献立を実施いたします。
広島でとれる地場産物を使った、矢野南っこ給食です。
献立は、おむすび・瀬戸の揚げ物(カキフライ,小いわしのから揚げ)・広島菜漬・矢野ののっぺい汁・手作りみかんゼリーです。
特に、子どもたちに人気なのが、広島産のみかんを使った手作りみかんゼリーです。
今年は国内産のみかんの缶詰が手に入りにくい中、独自献立に使用する分量を幸いにもゲットすることができました!
また、この日の給食の主食はお家から持ってくる「おにぎり」とします。お手伝いしたり、自分で作ったりしたおにぎりを持ってきます。
1年生は、初めてのイベントです。
毎年、いろいろなおにぎりが登場します。オンリーワンのおにぎりです。
おにぎりのアイデアを考えたり、お手伝いしたり、自分で作ったりした自慢のおにぎりを楽しそうにほおばっています。
食事の楽しみや感謝をこの取組を通してみんなで感じてもらえたら…と思います。
ご家庭でのご協力をどうぞよろしくお願いいたします。

あけましておめでとうございます

本年もよろしくお願いいたします。

久しぶりに3年生の元気な声を聞くのが待ち遠しいです。

さて,冬休みに入る前に『麦ふみ』を行いました。
麦を強くするためだと分かっていても,なんだか植物を踏むのは気が引ける様子…
声を掛けながらそっと踏む様子から,優しい心の持ち主がたくさんいることが分かりましたよ♪

みんなが心をこめて踏んだゲンの麦は,はたして大きくなっているのでしょうか?
楽しみですね♪
画像1 画像1 画像2 画像2

むかしあそびの会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 地域のふれあいクラブの方に来校いただき、「むかしあそびの会」を行いました。
 体育館に10このコーナーを作り、ふれあいクラブの方に教えていただきながら遊びました。

 初めて見る遊びもあったようで、ふれあいクラブの方に遊び方を積極的に聞いている姿が印象的でした。

 どの子も、「もっと遊びたい!」「できるようになったよ!」と地域の方々の優しさに触れながら昔遊びを楽しむことができました。

 1月も生活科の時間に取り組んでいきたいと思います。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
広島市立矢野南小学校
住所:広島県広島市安芸区矢野南四丁目17-1
TEL:082-888-6811