最新更新日:2025/07/23
本日:count up35
昨日:44
総数:162774
筒瀬小学校は、創立150周年を迎え、11月30日(日)に記念式典を行います。卒業生の皆さん、これまでお世話になった先生方、地域や保護者の皆様のご出席をお待ちしています。

<授業の一コマ> 3・4年生 国語

 1月9日(火)、3年生は世界の家のつくりについて考えよう、4年生は夢のロボットの単元の学習です。それぞれ学習リーダーがしっかり授業を進めていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

<授業の一コマ> 2年生 算数

 1月9日(火)、一番上の写真は2年生が育てていたヒマワリの種です。1000より大きい数の学習をしていて、一人100個ずつ数えて、一人ずつ紙コップに入れていっていました。そして、みんなの数えた紙コップ10杯の種を合わせるとちょうど紙コップいっぱいになりました。紙コップいっぱいで1000個になるようです。とすると2年生の育てたヒマワリの種は1万個以上ありそうです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

<授業の一コマ> 1年生 道徳

 1月9日(火)、今年は何を頑張るかがテーマです。3月までの楽しい行事の内容を知り、それぞれどんなことを頑張るか考えていました。1年生は初めての行事ばかりなのでみんな興味津々で、たくさん質問をしていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

臨時全校朝会

 1月9日(火)、最初に臨時全校朝会を行いました。校長先生からは「1年の計は元旦にあり」何事にも「めあて」もって、「めあて」に対する計画を立てて挑戦していってください。また、卒業・進級まであと少しになってきており、それぞれ新しい学年になる自覚をもって、残りの時間を大切にしてください。といった話がありました。
 冬休みにインフルエンザにかかった児童も何人かいました。養護教諭の先生からは、視覚的に咳がどれだけ飛ぶかよく分かるような教具を使ってのインフルエンザの予防についての話があり、マスクや手洗いうがいの大切さがよく分かったようです。
 最後に広島市教育委員会の体力優秀賞の披露を行いました。これは本年度実施された文科省の体力テストで、全ての種目が全国平均を上回った児童4名の児童が表彰されたものです。
 18日ぶりに子どもたちが登校してきて、学校にも活気が戻ってきました。みんな張り切っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

頑張るパンジー

1月5日(金)、全児童で植えたパンジーの花たちが寒さに負けず元気に大きくなり、鮮やかになってきています。本日は、職員会議、校内研修会、来週からの準備を行いました。いよいよ来週から学校に活気が戻ってきます。楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

明けましておめでとうございます

 1月4日(木) 明けましておめでとうございます。本年も学校教育目標である「自ら学び 共に考え 進んで行動する子どもを育てる 〜自信と笑顔のあふれる筒瀬っ子の育成〜」の実現を目指して、教職員一同精一杯努力して参ります。本年も本校教育に対して御理解、御協力、御支援をよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
広島市立筒瀬小学校
住所:広島県広島市安佐北区安佐町筒瀬1598
TEL:082-838-1026