最新更新日:2025/07/24
本日:count up24
昨日:81
総数:305450
日浦中校訓 「健・思・行」 心身ともに健康であること 常に思考すること 正しい判断のもとに行動すること

全校朝会・校内花壇の植え替え

画像1 画像1 画像2 画像2
○12月4日(月)朝、体育館において、全校朝会が行われました。まず教職員の異動について校長先生から説明があった後、該当の先生方のあいさつがありました。続けて、校長先生から、日々の「時間」と「授業」をより一層大切にして生活をしていこうというお話がありました。また、西田先生からは、地域での生活・遊びの中で、地域の方々に迷惑をかけたり、不快な思いにさせたりしていることがないかどうか、地域の一員として、地域の中で頼られる存在として、しっかりと判断して行動をして欲しいというお話がありました。
○寒い日々が続いておりますが、先日、業務員の石田先生が、学校の花壇の花の苗の植え替えを、してくださいました。色とりどりのパンジーやビオラが、これから春に向けて咲き誇ることでしょう。明日火曜日には、生徒会主催で、花いっぱい運動(プランターづくり)が行われます。校内が花いっぱいとなり、きっと温かな気持ちになることでしょう。

3年生PTC活動〜卒業記念トイレ磨き〜パート2

○3年生PTC活動、トイレ磨きの様子です。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

3年生PTC活動〜卒業記念トイレ磨き〜パート1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
○12月1日(金)午後、3年生が、PTC活動として「地域を美しする会」の10名の皆様にもご尽力いただき、校舎内の4カ所のトイレ磨きを行いました。「地域を美しくする会」の皆様には、16年間もお世話になっています。どの生徒も、裸足になり、腰をかがめて便器の中に手を突っ込み、一心不乱に一生懸命に磨きました。その姿は、本当にたのもしくもあり、美しくもあり、トイレ磨きを通して、自分の心も磨かれていくようでした。最後に調理室で、保護者の方々に調理していただいた豚汁等を、生徒、地域を美しする会の皆様、保護者、教員で、わきあいあいと美味しくいただきました。あらためて、3年生は、保護者の方々、地域の方々に「支えられて現在がある」という実感を持つことができたPTC活動であったと思います。きれいに磨いたトイレを、日々の生活の中できれいに使用するとともに、また日々の清掃活動に、今回のトイレ磨きの経験を活かしていって欲しいと思います。地域を美しくする会の皆様、保護車の皆様、大変お世話になりました。ありがとうございました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
広島市立日浦中学校
住所:広島県広島市安佐北区あさひが丘七丁目20-1
TEL:082-838-2011