![]() |
最新更新日:2025/11/08 |
|
本日: 昨日:36 総数:164065 |
校外学習
マツダの工場では、働く人々の工夫や、工場のなかの秘密などを実際に見ることができ、子どもたちは大興奮でした。組み立て工場では、車がクレーンで運ばれるのを間近で見せていただきました。 江波山気象館では、サイエンスショーや、突風体験ボックスなど、天気に関してのいろいろな知識を、楽しく知ることができました。 福祉学習 車いす体験
その第一歩として、車いすユーザーの方の話を聞き、実際に車いすに乗る体験をしました。5年生の子どもたちは、実際に話を聞いたり、車いすに乗ったりすることで、いろいろなことを感じたようです。 校外学習〜11月28日〜
ふれあい祭り〜11月19日〜
運動会〜10月1日〜
10月17日(火)さわやかタイム
今朝はさわやかタイムで、今年度3回目の長縄にチャレンジしました。今日のために、それぞれのクラスで目標回数を設定し、練習に取り組みました。とくに、先週は体育委員会の企画運営による「ワッショイ八木っこ長縄チャレンジ」が行われ、全体のレベルアップを図るべくペア学年を組んで、励まし合いながら一緒に練習してきました。そして今日、練習の成果を発揮して見事目標回数を突破し、喜びを爆発させた子どもたち。一方、惜しくも目標に届かなかったクラスは、次回に向けて決意を新たにしたことでしょう。まさに切磋琢磨。その喜びもくやしさも、八木っ子をさらに強くたくましく成長させてくれると思います。
運動会名場面集8
高学年表現
運動会名場面集7
中学年表現
運動会名場面集6
低学年表現 1年玉入れ
運動会名場面集5
大玉送り
運動会名場面集4
大玉送り
運動会名場面集3
入場行進 エールの交換
運動会名場面集2
入場行進です
平成29年度 運動会名場面集1
先日行われた運動会では、温かいご声援ありあとうございました。名場面集1〜8をお届けいたします。ご覧ください。
運動会前に 大漁旗を・・・
みんなで考えた4年1組の大漁旗!
全員で色塗りに取り組みました。 はみ出さないように・・・ 慎重に・・・
8月29日(火) 夏休み明けの脱靴場
8月29日(火)朝、夏休み明け初日の学校朝会後、ふと脱靴場を見ると、なんと!!6年生の外靴が、見事に揃っていました。長い夏休みが明けた直後なのに、この意識の高さには本当に驚きました。ぜひ続けてほしいと思います。
梅の赤じそづけ
赤じその葉をきれいに洗って塩もみし,梅酢をかけると・・・あらびっくり! 濃い赤紫色に大変身! 7/20(木)夏休み前学校朝会
本日は、夏休み前学校朝会が行われました。校長先生のお話の後、あいさつ名人の表彰と学校生活の振り返りをして、夏休みを安全に過ごすための大切なきまりについてのお話を、しっかり聞きました。明日からは、みんなが楽しみにしていた夏休みです。命を守るための大切なきまりを忘れずに、元気に過ごしてほしいと思います。
7/18(火)児童朝会
連休明けの18日火曜日に児童朝会がありました。6年生が取り組んだ平和学習について発表した後、各クラスで祈りを込めて折った鶴を献納し、平和へのメッセージを発表しました。
すいかの神経衰弱
ひまわり学級の掲示板に、とてもかわいい飾りを発見しました!すいかの神経衰弱です。すいかだ!と思ってめくってみると・・・
|
広島市立八木小学校
住所:広島県広島市安佐南区八木九丁目17-1 TEL:082-873-2010 |