最新更新日:2025/07/16
本日:count up39
昨日:152
総数:383403
ようこそ八幡小学校ホームページにお越しくださいました!

6年生 修学旅行 −20−

 いのちの旅博物館へ到着。迫力のある展示に興味津々です。

画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 修学旅行 −19−

画像1 画像1
 退館式をすませ,ホテルを出発しました。入館式と同じ隊形で見分けがつきませんね。
窓の外のスペースワールドが朝日に照らされ輝いているようです。

画像2 画像2

6年生 修学旅行 −18−

 窓の外には,スペースワールドが広がっています。それを見ながらの朝食となりました。気持ちはすでに宿を出発していることでしょう。

画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 修学旅行 −17−

 バイキング形式なので,おかわりも可能です。自分の体調にあわせて食べることができます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 修学旅行 −16−

 少し寝不足の子どもたちもいるようですが,朝食は美味しくいただいております。朝ご飯を食べれば,きっと眠気も吹き飛ぶことでしょう。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 修学旅行 −15−

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
待ちに待った夕食です。
テーブルの上に並べられた数々の料理に、早くも生唾。
「いただきます」と同時に、みんなの箸が動き始めました。

夕食とこの後の入浴。そして睡眠。明日への英気をしっかりと養ってほしいと思います。

6年生 修学旅行 −14−

 宿に到着しました。入所式を行いました。ホテルは,スペースワールドの真裏で,目の前にタイタンが見えます。
 子どもたちの気持ちも盛り上がっていることでしょう。




画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 修学旅行 −13−

17時20分 修学旅行一行は,楽しい思い出をいっぱい詰めて,九州に上陸しました。
 夕日がとてもきれいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 修学旅行 −12−

 イルカたちの素晴らしい演技です。子どもたちは歓声を上げていたそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 修学旅行 −11−

 海響館での様子です。アシカ・イルカショーに真剣に見とれていました。

画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 修学旅行 −10−

 海響館での様子です。アシカ・イルカショーを楽しんだり,海の生物とふれあったりしました。

画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 修学旅行 −9−

 昼食も終わり,第1回目のおみやげタイムです。誰に何を買って帰るか,子どもなりに考えているようで,じっくり時間をかけて選んでいました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 修学旅行 −8−

 昼食です。お腹が減っていたのか,みんな美味しそうに残さず食べていました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 修学旅行 −7−

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 秋芳洞の様子です。クラスの集合写真を「黄金柱」の前で撮りました。

6年生 修学旅行 −6−

画像1 画像1
 時間が前後しますが,途中サービスエリアで休憩した時の様子です。


6年生 修学旅行 −5−

 秋吉台で,全体写真などを撮りました。バスから降りて,ぐっと背伸びをすることができ,とても気持ちがいいです。


画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 修学旅行 −4−

画像1 画像1
 抜けるような青空です。天気に恵まれて,いい思い出になることでしょう。

6年生 修学旅行 −3−

画像1 画像1 画像2 画像2
 秋吉台は,とてもいい天気で風が心地よく吹いています。

4年生 「八幡歴史たんけんへ行ってきました」

画像1 画像1 画像2 画像2
 10月26日(木)1〜4時間目にかけて,四年生は,八幡歴史たんけんに出かけました。
 玄武(北コース)・白虎(西コース)・朱雀(南コース)・清龍(東コース)の4つのグループに分かれ,八幡の地域にある宝を探します。古くから今に残され伝えられてきているものの価値を,八幡歴史探訪クラブの方からのガイド説明を聞きながら,理解することができたようです。
 たんけん後は,学んだことを11月11日の土曜参観日に発表します。学んだことを,自分の言葉で整理し,説明文を書きます。それをグループごとに発表し,クイズも行います。楽しみにしていてください。
 最後になりましたが、八幡歴史探訪クラブ,の皆様,地域の皆様,保護者の皆様には,子どもたちが安全安心して学習できるように,丁寧なガイド説明や見守り,本当にありがとうございました。

6年生 修学旅行 −2−

 来年度,修学旅行へ行く5年生が,それぞれに工夫を凝らして,6年生の出発を見送りました。みんな笑顔での出発となりました。
画像1 画像1 画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
週間行事予定
11/24 1年生校外学習(安佐動物公園)
おはなし宅急便(2・3年生・なかよし)
11/26 八幡子ども親善ソフトボール大会
11/28 3年生理科サイエンスショー(5・6校時)
6年生こころの劇場
スクールカウンセラー来校(午前)
YMR(八幡学びルーム)
11/29 就学時健康診断のため給食後12時50分下校
スクールカウンセラー来校(午後)
11/30 4〜6年生5時間授業
広島市立八幡小学校
住所:広島県広島市佐伯区八幡二丁目2-1
TEL:082-928-8000