最新更新日:2025/07/16
本日:count up7
昨日:101
総数:257421
夏休みまであと少し。節目の季節です。年度当初に立てた目標を振り返り、継続すること、変えていくことを整理しましょう!

文化発表会午前の部

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
クラス合唱、続いて1年B組「Let’s Search for T omorrow」
3年 A組「未来」
3年 B組「ひとつの朝」です。

文化発表会午前の部

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
開会式。生徒会長のあいさつです。
クラス合唱、トップバッターは2年A組「L e di W agner」。
続いて1年A組「HEIWAの鐘」です。

文化発表会の展示

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
美術部の作品展示です。

文化発表会の展示

画像1 画像1
画像2 画像2
あすなろ・あしたば学級の作品展示です。

文化発表会の展示

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
三年生の職場体験、二年生の職場調べ。
総合的な学習の展示です。

文化発表会の展示

画像1 画像1
画像2 画像2
三年生の家庭科と二年生の英語科の展示です。

文化発表会の展示

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
一年生の国語科の展示です。

文化発表会の展示

画像1 画像1
画像2 画像2
三年生の国語科の展示です。

文化発表会の朝

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いよいよ文化発表会当日です。
ワクワクと緊張と闘志と。

文化発表会の準備

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
放課後の体育館では明日の文化発表会の準備をしていました。
校内で、生徒会の委員会、部活、教科などの準備が進んでいます。

楠那小学校のリハーサル

画像1 画像1
画像2 画像2
明日の文化発表会で、楠那小学校の五年生が合唱の発表をします。
今年はじめての取組みです。
今日は、リハーサルに来ていました。

今日の授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
二年生の数学は、多角形の内角の和を求める学習でした。
グループで考えて、クラスに説明していました。

小学校の研究授業

画像1 画像1
画像2 画像2
四年生の社会科の授業を参観しました。
広島県の伝統産業である、熊野筆について学習していました。
様々な課題を解決するために、どんな工夫をしているのか、個人やグループで一生懸命に考えていました。

今日の授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
一年生の数学は、方程式のまとめをしていました。
国語は、説明文を読んで情報を取り出す学習をしていました。

今日の授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
三年生女子の体育は、ソフトボールをしていました。
二年生の英語は、楠那中を紹介するマインドマップを英語で製作していました。

今日の授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
三年生の理科は、本文を読み合わせていました。
一年生の数学は、単元のまとめテストに取組んでいました。

今日の授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
二年生の言・数は、小学校の高場先生の授業です。
授業のあちこちで「懐かしい!」というつぶやきが上がっていました。
今日は、言葉の乱れについて自分の考えを交流しました。

連合運動会

画像1 画像1
画像2 画像2
綱引きは、ファミリー競技です。
みんなで力を合わせて引っ張りました。
綱引きが終わって、はい、ポーズ!

連合運動会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
天候が心配されましたが、みんな走ったり飛んだり頑張りました。

連合運動会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
特別支援学級の連合運動会が開催されました。
本校からは、3名が参加しました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

学校からのお知らせ

学校だより

1学年通信

2学年通信

3学年通信

進路たより

保健だより

相談室だより

給食・食育

シラバス

広島市立楠那中学校
住所:広島県広島市南区楠那町4-1
TEL:082-255-0415