![]() |
最新更新日:2025/11/20 |
|
本日: 昨日:80 総数:264803 |
玄関の生花
その花が、中学校の玄関で、お客様を出迎えています。 あいさつ運動
今日も、たくさん参加して元気な声が響いていました。 今日の授業風景
二年生の言・数は、SNSのトラブルをテーマに考えていました。 一年生の音楽は、総合芸術の映画と音楽の関係について学習していました。 全校朝会での話全校朝会
また、岩崎先生が、昨日校舎の壁で見つかった落書きについて、問題提起されました。 いじめ防止教室
いじめの実例をあげながらお話していただきました。 最後には、「あえて空気を読まない勇気」と「いじめられている人がいたら、せめて声を掛けること」とまとめられました。 週末課題テスト
三年生は数学、一年生は英語の問題に取り組んでいました。 防災月間
保健室前の掲示板には、学区のハザードマップなどが掲示されていました。 この機会に意識を高めたいですね。 今月の掲示板
美術部さんが製作するポスターもリニューアルです。 登校した生徒が、「かわいい!」「今月も人間じゃない!」などと言いながら見ていました。 水泳の記録
様々な場面でたくさんの生徒が活躍しています。 今月の生活目標
今月は、夏休み明けという事で生活リズムについてです。 また、「いじめ防止強化月間」の目標も立てています。 今日の授業風景
二年生の理科は、耳や目のつくりについて学習していました。 一年生の国語は、文章のつくりで、単語について学習していました。 朝のあいさつ運動
朝の正門前が賑やかになりました。 中学校の生徒会のあいさつ運動です。 先生たちもたくさん参加してくださいます。 全校朝会
始めに、先月亡くなった中学生の生徒に哀悼の思いを込めて黙祷をささげました。 各部活からは、夏休み中に行なった試合の結果が報告され、次の学年へのエールが送られました。 また、生徒会執行部が、全校で折った折鶴を献納してきた様子が報告されました。 救急法の講習会
前回同様、平田先生に講師をお願いして、研修を持ちました。 理論だけでなく、実技講習も行いました。 今日の授業風景
二年生の技術は、WEBページを作成していました。 今日の授業風景
一年生の英語は、休み明けテストに取り組んでいました。 国語は、東日本大震災についての説明文を学習していました。 今日の授業風景
二年生の体育は、水泳です。水の中は、本当に気持ち良さそうです! 今日の授業風景
社会科は、16世紀の歴史を学習していました。 前期後半スタート
朝の正門では、各学年の先生方が声掛けをしておられました。 |
広島市立楠那中学校
住所:広島県広島市南区楠那町4-1 TEL:082-255-0415 |