![]() |
最新更新日:2025/10/24 |
|
本日: 昨日:235 総数:455207 |
整える
思いきりふれあった動物と秋
動物をよく見たり触ったりして, 生き物と触れ合う学習をしました。 また,落ち葉をシャワーのようにして遊んだり 自分達で考えて木の実のお店ごっこをしたりして 楽しみました。 頭も心もめいっぱい働かせた 1年生でした☆ 三世代交流おもちゃ作りの会
子ども達は,おうちの方と一緒におもちゃ作りの先生から一生懸命作り方を教わり,できたおもちゃで楽しく遊びました。 教室に戻って,今日の出来事を思い出しながら絵をかいたり,感想を書いたりしました。 みんな だいじな ひとり
人権教室
「いじめのない仲のよいクラスにするため自分はなにができるか」というめあてで、人権についてのお話を聞いたり、いじめに関するビデオを見たりしました。 子ども達は、相手の気持ちになって考えることでいじめについて深く学習することができました。 みどり会の方のお話
10月11日にみどり会の方に来ていただき、山本の自然を守るために日頃から取り組んでいる活動などをたくさん教えていただきました。今後は、「鹿ケ谷ふれあい広場」での自然体験活動を通して学習を深めていきます。 食育指導
今回取り上げた栄養素は「カルシウム」です。骨を強くするために必要なものとして知っていたカルシウムですが、他の栄養素と一緒にとらないと、半分も吸収できないということについて教わりました。 普段飲んでいる牛乳には、吸収率を高めるために必要な「たんぱく質」が含まれているため、カルシウムをたくさんとることができると知りました。 さらに牛乳にはどのくらいカルシウムが含まれているのかを、骨の絵をつなげて分かりやすく説明してもらいました。 子どもたちは始めて知ることに驚いた様子でしたが、自分たちの生活を振り返ることができました。 修学旅行
うれしいメッセージ〜修学旅行〜
後期が始まりました
安全になりました!
前期終業式
10月6日(金)前期終業式を行いました。校長先生からは,「ウサギとカメ」の話から,「目標に向かって頑張り続け、たくさんのことができるようになった前期。これからも、ゴールをめざして一歩一歩前進をつづけてほしいです」という話がありました。
花ボランティア
先日,PTA文化部を中心に「花ボランティア」さんが,校内のプランターに花を植えてくださいました。子どもたちが,毎朝通る場所に花があるので気もちがよいです。いつもありがとうございます。
秋季大運動会
10月の保健室掲示
中学年発表会
誰かに見てもらうのは初めてで、緊張している場面もありましたが, 4年生全員が一丸となって花笠を披露することができました。 本番での演技がとても楽しみです。 いよいよ運動会
今日は、最後の練習として、2学年ずつお互いに演技を披露し合いました。 約3週間練習してきた子どもたちは、自信に満ちた表情で演技していました。 後は、本番で全力を出し切るだけです。 地場産物の日(えのきたけ)
今日は地場産物の日です。給食の食材に, 広島県産のえのきたけを使いました。私たちがふだん食べている白いえのきたけは,人工栽培で光をさえぎって育てたものです。野生のものは,茶褐色をしているそうです。今日は,広島県呉市で栽培された真っ白なえのきたけが納入されました。広島県産らしく,えのきたけを包んであるビニール袋に「もみじ」の絵がついていました。
えのきたけは,たまねぎ・にんじん・ぶなしめじと一緒に炒め,ケチャップソースで味付けして「きのこソース」を作り,煮込んだハンバーグにかけました。秋らしい一品となりました。
もうすぐ運動会!2
もうすぐ運動会!
|
広島市立山本小学校
住所:広島県広島市安佐南区山本三丁目13-1 TEL:082-874-0136 |
|||||||||||