![]() |
最新更新日:2025/11/19 |
|
本日: 昨日:80 総数:264731 |
全校朝会
全校朝会で、紹介されました。 今日の授業風景
理科は、「力と運動」の所。なかなか手強いです! 今日の授業風景
国語は、定期テストに向けたまとめです。 二年生の数学は、一次関数の応用問題にチャレンジしていました。 学校説明会
限られた時間でしたが、楠那中の空気を感じていただけたと思います。 学校説明会
親子合わせて、80名以上の方に来ていただきました。 中学校の様子を、生徒会執行部と教員が説明しました。 おりづる作業所
その売り上げが、作業所で働いている方々のボーナスになるのだそうです。 毎回、少しずつではありますが、協力させていただいています。 この夏の販売のお礼が届きました。 救急の日
保健室前の掲示板には、救急法のポスターが掲示されていました。 今日の授業風景
二年生の数学は、一次関数のグラフの学習です。 一年生の理科は、音の大きさや高さについて学習していました。 玄関の生花
その花が、中学校の玄関で、お客様を出迎えています。 あいさつ運動
今日も、たくさん参加して元気な声が響いていました。 今日の授業風景
二年生の言・数は、SNSのトラブルをテーマに考えていました。 一年生の音楽は、総合芸術の映画と音楽の関係について学習していました。 全校朝会での話全校朝会
また、岩崎先生が、昨日校舎の壁で見つかった落書きについて、問題提起されました。 いじめ防止教室
いじめの実例をあげながらお話していただきました。 最後には、「あえて空気を読まない勇気」と「いじめられている人がいたら、せめて声を掛けること」とまとめられました。 週末課題テスト
三年生は数学、一年生は英語の問題に取り組んでいました。 防災月間
保健室前の掲示板には、学区のハザードマップなどが掲示されていました。 この機会に意識を高めたいですね。 今月の掲示板
美術部さんが製作するポスターもリニューアルです。 登校した生徒が、「かわいい!」「今月も人間じゃない!」などと言いながら見ていました。 水泳の記録
様々な場面でたくさんの生徒が活躍しています。 今月の生活目標
今月は、夏休み明けという事で生活リズムについてです。 また、「いじめ防止強化月間」の目標も立てています。 今日の授業風景
二年生の理科は、耳や目のつくりについて学習していました。 一年生の国語は、文章のつくりで、単語について学習していました。 |
広島市立楠那中学校
住所:広島県広島市南区楠那町4-1 TEL:082-255-0415 |