最新更新日:2025/07/22
本日:count up49
昨日:148
総数:677222
新年度のスタートです。この1年がみなさんにとって、よりよい1年になりますように…

10/5 文化祭(ステージ発表)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 文化祭では、PTA役員の皆様にもたくさんの援助をしていただいています。
会場往復の見守り、入場や学年の入れ替わりの誘導、昼食の生徒移動の際の交通整理などなど。
 ありがとうございます。
 
(写真)
PTA会長と役員の皆様の昼食風景

・文化祭(ステージ発表)

10/5 文化祭(ステージ発表)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 合唱コンクールの発表が終わり「ほっと」、結果も気になりますが晴天の中で昼食。

・文化祭(ステージ発表)

10/5 文化祭(ステージ発表)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昼食風景

・文化祭(ステージ発表)

掲示板(2学年)

画像1 画像1
 短歌の作品が掲示されています。
画像2 画像2

10/4 小中交流(部活指導)

 陸上部が、「児童陸上記念会」にむけ練習中の児童へ指導にいきました。
継続しているボランティア活動で、今回は楽々園小学校です。

 生徒のコメントでは、アップ(練習前の準備運動)の仕方や体の使い方を教えているそうです。
 かなり上手です。(児童の力も南中生とのかかわりも)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/4 小中交流(部活指導)

画像1 画像1
 踏み切りと着地の指導

・小中交流(部活指導)
画像2 画像2

10/4小中交流(部活指導)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 短距離の指導中

・小中交流(部活指導)

県総体(剣道)

 9月30日(土)にマエダハウジング東区スポーツセンターで剣道の県総体が行われました。
 結果は2回戦敗退でしたが,チームワークを生かして最後まであきらめず戦いました。感動をありがとう!

(写真)
昨年度、顧問をしてくださった今井先生も駆けつけてくださいました。
画像1 画像1

集配BOX (改善3)

画像1 画像1
・集配BOX
上:ビフォー
下:アフター


画像2 画像2

集配BOX (改善3)

 集配ボックスを塗装し直しました。
順番に取り替えていきます。

(写真)
上:アフター
下:ビフォー
画像1 画像1
画像2 画像2

授業参観12

 3年3組の国語です。
奥の細道の冒頭部に込められた芭蕉のこだわりを考えました。
李白の影響を受けていたと初めて知りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業参観11

 10月2日 2年2組の理科です。
電磁石の磁力を強くする方法を考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

県総体

 9月30日 県総体で「女子バドミントン部」が準優勝しました。
あっぱれ!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

県総体

 円陣を組んでエンジン全開です。
(バドミントン女子)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業参観10

 3年3・4組 の体育は、バレーボールです。
3段攻撃ができるフォーメーションを工夫しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業参観9

 1年4組 国語です。
 主人公の気持ちの変化を読み取りグラフにしています。
まずは、じっくり考え、グループで交流して、みんなで議論しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業参観8

 3年5組の英語です。
 オールイングリッシュが当たり前になっています。ニックネームを探す言語活動が活発に行われています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業参観7

 9月29日 1年3・4組の体育は、バレーボールです。
ボールをつないで3回で返す工夫を考えて練習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業参観6

 2年4組の英語です。
お気に入りの場所を説明しよう!
沖縄 マツダスタジアム マイルームなど色々ありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業参観5

 1年1組の数学です。
Xを使うと簡単ですよね〜
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
広島市立五日市南中学校
住所:広島県広島市佐伯区海老園四丁目2-21
TEL:082-923-5601