最新更新日:2025/07/18
本日:count up87
昨日:66
総数:257567
夏休みまであと少し。節目の季節です。年度当初に立てた目標を振り返り、継続すること、変えていくことを整理しましょう!

今日の授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
二年生の体育は、行進の練習をしていました。
大きな足音が響いていました。
女子はまだ少し恥ずかしそうです。

全校朝会

画像1 画像1
今朝の全校朝会では、生徒会執行部が「無言入場」のプラカードを持って立っていました。
それを見た生徒は、静かに入場して、静かに座って待っていました。
素晴らしい集合でした!

今日の授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
三年生の理科は、顕微鏡でタマネギの細胞を観察していました。

今日の授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
一年生の英語は、身の回りの英語を見つける学習でした。

今日の授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
一年生の音楽は、校歌との出会いの場でした。
二年生の数学は、多項式の計算を学習していました。

バスケ部南区大会

画像1 画像1
画像2 画像2
卒業生も応援に来てくれて、一緒に勝利を喜びました!

バスケ部南区大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2試合めは宇品と戦い、勝ちました。一点差で、ドキドキしましたが、本当に良かったです。

バスケ部南区大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
23日日曜日、選手権大会南区大会1日目。1試合めは、段原と戦い、惜しくも負けました。が、みんなよく頑張っていました。

生徒作品

画像1 画像1
新二年生の作品です。
美術の授業で作製しました。

今日の授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
二年生の技術は、情報モラルについて学習していました。
家庭科は、衣生活について学習していました。

今日の授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
あすなろ・あしたば学級は、絵本の鑑賞をしていました。
三年生の数学は、乗法公式の練習問題に取組んでいました。
一年生の英語は、数字の学習でビンゴをしていました。

春を描く

画像1 画像1
画像2 画像2
二・三年生の美術の作品です。
よく観察して、細かいところまで素敵に描いています。

環境整備

画像1 画像1
生徒たちの学習環境を良くするために、業務の先生たちが屋根の作業をしてくださっていました。
普段気が付きにくいところで支えてくださっています。

今日の授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
三年生の国語は、谷川俊太郎の「春」を音読していました。
二年生の数学は、二次方程式に取組んでいました

今日の授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
あすなろ・あしたば学級は、トマトの種子を植えていました。
一年生の体育は、男女合同で体操を教わっていました。

今日の授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
一年生の美術は、スパッタリングをしています。

今日の授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
三年生の音楽は、「春」を歌っていました。

今日の授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
二年生の体育は、集団行動をしていました。

小中合同研修会

画像1 画像1
今年度、本校と楠那小学校は市の小中一貫教育実践研究校の指定を受けました。
昨日は、第一回目の合同研修会を持ちました。
具体的な取組については、今後協議を重ねながら説明していこうと考えています。
1小1中で、しかも隣接するという強みを生かした教育を進めていきます。

全校朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
始めに、学級生徒会委員の認証式を行い、代表が決意表明をしました。
その後、執行部からの連絡と先生からの連絡がありました。
みんな、とても良い態度で聞くことができました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校からのお知らせ

学校だより

1学年通信

2学年通信

3学年通信

進路たより

保健だより

相談室だより

給食・食育

シラバス

広島市立楠那中学校
住所:広島県広島市南区楠那町4-1
TEL:082-255-0415