明日はいよいよ文化祭
○明日、「伝えよう 想いのせた 歌声を」のスローガンのもと、平成29年度文化祭が開催されます。短い取り組み期間でしたが、生徒全員、合唱や展示作品製作に一生懸命に取り組んできました。本日は、午後より、準備やリハーサルを行いました。クラス合唱については、日浦小の6年生の児童さんも全員が鑑賞にきてくれます。中学生として先輩らしい素敵なハーモニーを聴かせてくれることを期待しています。生徒の1組・2組の縦割り合唱、PTAコーラス、吹奏楽部の発表、そして、様々な展示作品の発表(IGLナーシングホームゆうゆうさんの作品も展示されます)と盛りだくさんとなっています。10時40分、体育館にて開会式でスタートします。保護者の皆様、地域の皆様、ぜひご鑑賞いただけたらと思います。
なお、本日、生徒全員、保護者の方用の文化祭プログラム(青色)を持ち帰っておりますので、お子さんから受け取り、明日、ご持参をお願いいたします。
【学校の様子】 2017-10-12 17:10 up!
後期スタート〜決意もあらたに〜
○10月10日(火)8時30分より、体育館で後期始業式を行いました。三連休をはさんでの前期から後期の切り替わりでしたが、校長先生から、「この切り替わりの時を、自分が成長する1つのチャンスとしてとらえ、決意をあらたに目標を持って、がんばっていきましょう」という趣旨のお話がありました。10月10日を、ぜひ「チャレンジ・チェンジ・チャンス」として、再スタートしましょう。続けて、後期の生徒会学級役員の認証式が行われました。こうした生徒会役員という役割を通して責任を果たしていくことも、1つの「チャレンジ・チェンジ・チャンス」の機会です。自分の可能性、成長を実感できる生徒会活動になることを期待しています。
【学校の様子】 2017-10-10 20:24 up!
英検2回目
○10月7日(土)午前、本校で英語検定の2回目が行われました。1年生〜3年生まで、25名(全校生徒の6分の1)の生徒の皆さんが、真剣に受検をしました。この英検も、自分に英語力を身につける貴重な学習の機会です。すべての生徒の皆さんが合格できることを祈っています。
【学校の様子】 2017-10-10 20:12 up!
2年2組数学研究授業&前期終業式〜1つの節目をチャンスに〜
○10月6日(金)2時間目、2年2組の半数の生徒を対象に、視聴覚室で研究授業が行われました。その授業の中で、ある男子生徒が、ある男子生徒とのかかわりの中で、「そういうことか」というつぶやきを発しました。その男子生徒が、わからなかったことが、「わかった」と実感できた瞬間なのだと思います。授業の中で、このように生徒が「わかった」という実感が持てるように、また、生徒自身が、主体的で対話的で深い学びを通して、学力をしっかりと身につけることができるように、教員は、授業力を高めていくことが必要だとあらためて実感をしました。
○約半年間の前期が終了しました。校長先生から、「前期終了・後期スタートを、自分が変わることができる・成長することができる1つの節目・チャンスとしてとらえて、がんばっていって欲しい。また、1つの節目をチャンスとして生かせなかったとしても、次のチャンス(節目)をしっかりと生かしていこうとすればいい。そうした粘り強い気持ちが大切である。」というお話がありました。
【学校の様子】 2017-10-06 16:29 up!
文化祭に向けて〜縦割り合唱練習・交流会〜
○10月5日(木)、体育館において、5時間目は1組、6時間目は2組の縦割り合唱練習・交流会を行いました。クラス合唱は、それぞれステージへの入退場も含めて、通して行いました。歌詞を覚え切れていないクラス、入退場・ステージマナーに課題ありのクラス、伴奏も指揮も今一歩のクラス、まだまだ声量が足りないクラス、美しいハーモニーまであと一歩のクラスと、6クラスそれぞれの状況があります。3年生は、最後の文化祭。悔いの残らぬようにラスト1週間取り組んでください。他クラスの発表を聴いて刺激を受けたことと思います。クラス全員の気持ちを体育祭の時のようにひとつにして、スローガン「伝えよう 想いを乗せた歌声を」達成に向けて、合唱が合笑になるように全力投球を期待しています。また、パートごとに分かれて、3年生がリードしながら、縦割り合唱の練習を行いました。1年〜3年の想いをひとつに、こちらもすばらしい合唱を楽しみにしています。
【学校の様子】 2017-10-05 19:30 up!
3ー1PTAあいさつ運動ありがとうございます
○10月4日(水)は、3年1組の保護者の皆様による1回目のPTAあいさつ運動でした。朝夕とお忙しい時間の中、たくさんの保護者の皆様にご参加いただきました。「おはよう」「さようなら」のあいさつ+αの温かい声かけで、生徒たちとのふれあいを深めていただきました。本当にありがとうございます。
【学校の様子】 2017-10-04 18:06 up!
3年2組幼児ふれあい体験
○10月4日(水)、先週の3年1組に続いて、本日は、3年2組の生徒全員が、家庭科の授業の一環で、ルンビニ保育園で、幼児ふれあい体験を行いました。天気がとてもよくて、室内と園庭(外)で、事前に準備してきたさまざまなふれあい体験を楽しく行いました。最初から最後まで、優しいお兄さん・お姉さんとして、幼児に頼られながら、笑顔あふれる体験をしました。また、3年1組も2組も、園児のみんなに、メッセージカードや手紙を贈り、ふれあいをさらに深めました。2日間、3年生を受け入れていただき、貴重な体験をさせていただいた、ルンビニ保育園の園長先生をはじめ職員の皆様、そして園児のみなさんも感謝いたします。本当にありがとうございました。
【学校の様子】 2017-10-04 15:41 up!
文化祭まであと2週間
○10月になりました。13日(金)の文化祭まであと2週間。クラス合唱、縦割り合唱に向けて、毎日、暮会を延長して練習に取り組んでいます。本日は、「縦割り合唱」のパート練習を、1〜3年が合同で取り組みました。3年生は、1・2年生の模範としてしっかりと縦割りをまとめ、すばらしいハーモニーを生み出すために、リーダーシップを発揮してください。感動を与える、自分が感動するクラス合唱、縦割り合唱を楽しみにしています。
○先週の木曜日には、合唱の審査員講習会を行いました。審査項目をクラスの中でしっかりと確認し、クラスみんなで練習を積み重ねましょう。
【学校の様子】 2017-10-02 16:47 up!
PTAあいさつ運動・2年生英語の授業
○9月28日(水)は、2回目の1年2組の保護者の皆様によるPTAあいさつ運動でした。朝夕とも、多くの保護者の皆様にご参加いただき、温かい笑顔で生徒にあいさつや声かけをしていただきました。夕方は、雨が降る中でのあいさつ運動でした。本当にありがとうございました。
○いつもお世話になっているALTのネビン先生と川西先生による2年生の英語の授業。外国語文化理解をねらいに、ハロウィンをテーマにした授業を、グループで楽しくコミュニケーションを深めながら取り組みました。
【学校の様子】 2017-09-28 20:22 up!
3年1組 幼児ふれあい体験〜優しくかっこいいお兄さん・お姉さん〜
○9月27日(水)2・3校時、3年1組の生徒が、家庭科の授業の一環として、近隣の「ルンビニ保育園」で、幼児ふれあい体験を行いました。事前にどのようなふれあいを行うのか、みんなで話し合ったり、プレゼントを作ったりと、準備をしっかりと行いました。3クラスに分かれて、笑顔と優しい言葉がけを大切に、幼児のみんなを温かくサポートしていきました。何人かの生徒は、ルンビニ保育園の卒園者です。なつかしさに浸りながらも、成長した中学生として、優しくかっこよくサポートしながら「ふれあい」を深めました。ここでも、JUMBOの「BO」ボランティアスピリッツが随所に見られ、幼児にしっかりと貢献し、喜んでもらえる・感謝されるひとときでした。
【学校の様子】 2017-09-27 15:36 up!
臨時全校朝会(集会)〜みんなで落ち着いた授業を創ろう〜
○9月27日(水)臨時の全校朝会を行い、校長先生、西田先生から、次のようなお話がありました。夏休み明けから、約1ヵ月が過ぎ、その間、体育祭があり、昨日定期試験が終わりました。3年生を中心とした体育祭のみんなのがんばりはすばらしかったですが、日々の学校生活はどうだろうか、落ち着いたメリハリのある生活ができているだろうか。特に、1時間1時間の授業について、定期テストが終了したこの時点で、しっかりと振り返り、日々の授業の中で活かして行って欲しい。授業は、一人一人の学力をつけるために集団で行われます。教室の中には、さまざまな感じ方をする人がいます。自分勝手な言葉づかいや行動をとってないだろうか。迷惑をかける言動はないだろうか。たとえば、大きな声(叫び声)、その場にふさわしい声を出しているだろうか、勝手に席を離れて教室の中を歩くことはないか、身だしなみを整えて授業を受けているか、ちゃんと人の話が聴けているかなどなど。他者への迷惑行為があれば、先生たちは当然指導します。要は、JUMBOを大切にした学校生活・授業を、一人一人が自分なりに実践していけば、自分を仲間を大切にした、安心安全な学校生活・授業を創り出していくことができるという内容でした。そうした全校朝会での話を受けて、さらに、各学年、担任や学年主任の先生から、学年の実態を踏まえながら、生徒たちが見つめる・考える時間を持ちました。もちろん、教員も「わかる授業づくり」に向けて、より一層努力をしていかなければなりません。
【学校の様子】 2017-09-27 15:24 up!
定期試験終了〜文化・学問・JUMBOな秋に〜
○9月26日(火)第3回定期試験が終了しました。頑張ったと自分をほめている人、もっと取り組んでおけばよかったと悔いが残った人、やっと終わったとホッとしている人・・それぞれにいろいろな思いを抱いていると思いますが、ひとまず、自分自身の健闘を讃えてあげてください。そして、何か1つ課題を見つけて、次の試験の取組時には、改善できるように頑張ってください。そこに、1つの「成長」が生まれると思います。試験週間中、随時、「きずな自学ルーム」での生徒の皆さんのがんばりを発信してきましたが、5日間で、のべ85人の生徒の皆さんが、きずな自学ルームで試験勉強に取り組みました。生徒の感想を読むと、「集中できた」「スタッフや先生たちに教えてもらってためになった」という肯定的な思いを抱いた生徒が多くいます。
○定期試験が終わり、日常の学校生活となりました。本日から部活動も再開します。アルボラ活動も頑張ります。そして、文化祭に向けて、クラスみんなでハーモニーづくりに取り組みます。日々の授業を大切に、生徒会活動や行事にも、自分なりの目標を持って取り組み、日浦中のJUMBOな秋になるように、みんなで「つながり合って」取り組んでいきましょう。
【学校の様子】 2017-09-26 12:29 up!
定期試験への取組〜ラストスパート〜
○来週月曜日からの定期試験に向けて、きずな自学ルームでの放課後学習会に、多くの生徒が参加しています。木曜日は22名、本日金曜日は18名の生徒が参加しました。黙々と課題に取り組む生徒、地域スタッフの方々や教員に質問する生徒と、そのやり方はそれぞれですが、1時間程学習することで、着実に学力をつけていると思います。毎日、通室して継続して取り組んでいる生徒もいます。定期試験では、きっとその成果がでることでしょう。この土日、全校生徒の皆さん、ラストスパートです。
【学校の様子】 2017-09-22 18:55 up!
文化祭合唱の取組&修学旅行の取組
○定期試験週間ですが、全クラス、10月13日(金)の文化祭に向けて、暮会を延長して合唱の練習に取り組んでいます。まずは、パート練習からということで、パートごとに練習を進めています。パートリーダーさんのリーダーシップと他の人のフォロアシップをしっかりと発揮して、パートごとにしっかりとまとまり、自信を深めてください。各パートがしっかりと自信を持つことで、クラス全体のすばらしいハーモニーが生まれます。
○2年生は、10月の下旬に九州方面への修学旅行があります。定期試験中、文化祭の取組と並行して、修学旅行の調べ学習を頑張っています。修学旅行先の長崎の方々に、広島のすばらしさを伝えようとがんばっています。
○きずな自学ルームでの放課後学習会も、連日、多くの生徒が来室して、1時間程、集中して試験勉強に取り組んでいます。火曜日は17名、水曜日は20名の生徒の皆さんが参加しました。
【学校の様子】 2017-09-21 15:04 up!
試験週間〜時間を上手に計画的に使おう〜
○9月19日(火)連休明けですが、中学校は試験週間の2日目です。本日より、きずな自学ルームにおいて、放課後学習会がスタートしました。初日は、17名の生徒の皆さんが、集中して試験勉強に取り組みました。明日以降も、16時10分より開室します。1時間ほどしっかりと学習して、家庭での学習につなげていって欲しいと思います。
○また、本日より、10月13日(金)の文化祭に向けて、15分間暮会が延長され、クラスで合唱の取組がスタートしました。試験の取組との両立が必要となりますが、切り替えを大切にして、クラス全員心と力を合わせて、すばらしい感動のハーモニーづくりに取り組んでください。
【学校の様子】 2017-09-19 18:52 up!
1年学年集会&全校生徒朝会
○9月14日(木)1時間目、1学年が体育館で学年集会を開きました。中学初の体育祭をスライドショーで振り返り、1組・2組お互いの「頑張ったところ」を伝え合い、文化祭に向けてエールを贈り合いました。最後に、3週間生活を伴にした田㠀教育実習生からあいさつがあり、1年生に励ましの言葉がけがありました。
○9月15日(金)生徒朝会で、まず、剣道部女子の市総体の表彰(団体戦3位、個人戦佐々木さん優勝)と、9月30日(土)に開催される県総体の壮行式が行われました。3年生にとっては最後の中体連の試合です。日浦中生徒としての誇りと自信を持って頑張ってください。また続けて、本校の卒業生でもある田㠀教育実習生より全校生徒に向けて、感謝の思いと励ましのエールが込められたあいさつがありました。最後に、生徒会執行部より、体育祭のことやさまざまな委員会活動が報告されました。来週一週間「緑の羽の募金活動」を行うことについても説明がありました。
【学校の様子】 2017-09-15 12:42 up!
1年2組PTAあいさつ運動&野球部が清和中と合同練習
○体育祭が終わり、めっきりと秋の空気感が漂っています。週末には、台風の接近が気になるところですが、日浦中は、来週早々より、定期試験週間となります。体育祭で発揮したパワーを、ぜひ学習にも発揮して計画的に取り組んでいって欲しいと期待しています。
○9月13日(水)は、PTAあいさつ運動日で、1年2組が担当でした。朝夕合わせてたくさんの保護者の皆様にご参加いただき、とても活気のあるあいさつ運動となりました。ご協力に心より感謝申し上げます。
○9月13日(水)放課後、新人大会に向けて、野球部が清和中野球部との合同練習を行いました。合同チームとなって人数もそろい、日浦中の野球部員もやる気が高まっています。JUMBOの姿勢で、日々の練習の積み重ねを大切にして、清和中の生徒とともに充実した試合になるように頑張って欲しいと願っています。
【学校の様子】 2017-09-13 17:28 up!
全身全霊の第29回体育祭無事終了パート3
【学校の様子】 2017-09-09 16:05 up!
全身全霊の第29回体育祭無事終了パート2
【学校の様子】 2017-09-09 16:02 up!
全身全霊の第29回体育祭無事終了パート1
○9月9日(土)秋晴れの空の下、第29回体育祭を開催しました。ご来賓の皆様、地域の皆様、多くの保護者の皆様の参観の中、生徒たちは、最初から最後まで、競技だけではなく係活動にも全身全霊で取り組み、すばらしい体育祭を3年生を中心に創り上げたと思います。総合優勝は、僅差ではありましたが、紅組でした。半日開催ではありましたが、紅白ともに生徒たちの一生懸命さが凝縮された体育祭でした。朝早くから準備等にご尽力いただいたPTA役員の皆様、綱引きにご参加いただいた多くの保護者の皆様、最後までご参観いただいた保護者、地域の皆様、本当にありがとうございました。
【学校の様子】 2017-09-09 15:57 up!