![]()  | 
最新更新日:2025/04/18 | 
| 
本日: 昨日:8 総数:79846  | 
小中合同朝会
 10月12日(木)小中合同朝会を行いました。 
小学校長が、小中合同文化祭を頑張りましょうとあいさつした後、小学生・中学生で「進化じゃんけん」をして、交流を深めました。 ![]() ![]() ![]() 秋さがし4
 他にも,ススキ・エノコログサ・・・たくさんありました。でもやっぱり食べられる柿や栗が・・・ 
最後に,自然の家でしっかり遊びました。 ![]() ![]() ![]() 秋さがし3
アケビ 
![]() ![]() ![]() 秋さがし2
 アケビがありました。子供たちは「あったあった」「あそこにもあった」・・・と見つけては竹竿で採りました。 
アケビは,きれいな皮に包まれ,中には白い実が・・・高学年の子が,低学年の子に採ってやり,食べ方を教え食べました。 ![]() ![]() ![]() 秋さがし1![]() ![]() ルールを守って楽しくケガのないように行って帰ってくることを祈っています。 いよいよ出発です。 後期
 10月10日(火)後期始業式を行いました。 
教職員一同,似島小学校の児童が,よりステップアップできるように努めていきます。保護者の皆様・地域の皆様,後期も引き続きよろしくお願いいたします。 また,始業式終了後,後期の任命式を行いました。8名の児童が中心となって,学校の運営に当たります。 ![]() ![]() ![]() 平成30年度のいきいき体験オープンスクールのパンフレットとポスターができました。
 平成30年度のいきいきオープンスクールのパンフレットとポスターができあがりました。 
詳しいことは,504−2486(広島市教育委員会指導第一課)もしくは,259−2411(似島小学校)へお問い合わせください。 ![]() ![]() ![]() 人権の花贈呈式
 10月4日(水)3・4年生に人権の花が贈呈されました。 
「人権の花」は、花を育てることで命の大切さや相手への思いやりの心が子どもたちに育ってくれることを願って送られます。 ヒヤシンスの水栽培セットを大切に育て、春には立派なヒヤシンスが咲いてくれることと思います。 ![]() ![]() ![]() 教育実習終了![]() 秋
児童が登校してくる通学路です。どんぐり、アケビがありました。秋を感じる今日この頃です。 
![]() ![]() ![]() オープン生、登校の様子
 いきいき体験オープンスクール制度で学区外から通っている児童の登校の様子です。 
広島港7:30発・似島港7:50着のフェリー(第十こふじ)に乗ってやってきます。 フェリーを降りたら学校までは、徒歩で15分から20分、児童・教職員で集団登校しています。 ![]() ![]() ![]() 全校遊び
 9月27日(水)今日は全校児童で、大休憩にドッジボールを行いました。楽しい時間を過ごすことができました。 
![]() ![]() ![]() バーベキュー![]() ![]() ![]() お腹がいっぱいになったころパン食い競争ならぬ菓子食い競争で盛り上がりました。 保護者の皆様ありがとうございました。おかげ様で楽しい時間を過ごすことができました。 6年生 参観授業![]() ![]() 5年生 参観授業![]() ![]() 3・4年生 参観授業![]() ![]() 2年生 参観授業
2年生の授業風景です。 
![]() ![]() 1年 参観授業![]() ![]() こころの参観日
 9月24日(日)こころの参観日を行いました。講師に元動物管理センターの獣医だった城仙哲宣さんをお招きして、命の大切さについて、動物管理センターでの体験談をまじえて授業をしていただきました。 
無責任に動物を飼うことは許されない、飼うのだったら最後まで責任をもつことなどの感想を持ち、命の大切さについて学ぶことができました。 ![]() ![]() ![]() 避難訓練
 9月15日(金)今回は、地震発生後、津波が来る想定で避難訓練を行いました。 
津波の発生の放送を聞いた後、近くの山まで駆け上って避難しました。「自分の身は自分で守る」日頃からの体力向上に努めておかなければと児童・教職員みんなで改めて確認しました。 ![]() ![]() ![]()  | 
 
広島市立似島小学校 
住所:広島県広島市南区似島町大黄2410 TEL:082-259-2411  |