最新更新日:2024/06/21
本日:count up7
昨日:28
総数:198017
かかわりあう学校 〜学びとかかわる 人とかかわる 環境とかかわる〜

全校 前期終業式

 10月6日(金)に、前期の終業式が行われました。
 式では、4年生代表児童が運動会でみんなと協力して頑張ったこと、5年生代表児童が野外活動で多くのことを学習したことを作文にして披露してくれました。また二人は、それぞれ学んだことを、これからの学校生活にいかしていきたいと強い決意を述べてくれました。
 また校歌斉唱の後に、文化の祭典に出演する4年生が、1回目の予行演習で、すばらしい歌声を披露してくれました。次に歌声を聞かせてくれる、12月の朝会が今から楽しみです。
画像1
画像2
画像3

オタフクソース工場見学へ行きました

 10月2日(月)にオタフクソース工場へ見学に行きました。
 工場の方にオタフクソースができるまでの過程を教わり、安心・安全のために気をつけていることを学びました。工場に入る前にごみが入らないような白衣を着てエアシャワーでほこりをとったり、時間をかけて手を洗ったりして、子供たちも工場で働く人と同じように身支度をしました。
 子供たちがよく知っているお好みソースは、およそ50種類の原材料から作られていることなどを知り、事前に学習したことを実際に目で見ることで「なるほど!」と実感し、驚いたことが多かったようです。
 
画像1
画像2
画像3

3年生 生き物をさがそう!!

 10月3日(火)に、理科の学習で生き物さがしを行いました。
 運動場の周りにある草や木の中、校舎裏の草地には、バッタやカエル、カタツムリなどたくさんの生き物がいました。
 自然豊かな畑賀小学校ならではの学習です。
 
画像1
画像2

オタフクソース工場見学

画像1画像2
10月2日(月)に3年生はオタフクソース工場へ見学に行きました。あいにくの雨でバスに中でお弁当を食べましたが、工場の中はソースのいいにおいがして、いろいろな機械やたくさんの人が働いている様子を見ることができました。工場に入る前には、エプロンに着替えたり帽子をかぶったり、手洗いやエアーシャワーなど清潔にとても気を付けていることが分かりました。お土産にできたての温かいソースを頂きました。


2年生は町たんけんに行きました。

画像1
画像2
画像3
2年生は9月29日と10月2日に、町たんけんに行きました。29日は晴れていましたが、2日は残念ながら雨が降りました。しかし、子どもたちは人の話を聞く、施設の中では静かにするなどのルールを守り、行動することができました。
町たんけんの中で特に、子どもたちの印象に残ったものは、安芸市民病院にいたペッパーくんです。病院関係者の方がデータを入れて、「畑賀小学校のみなさん、こんにちは。」と喋るようにしてくださっていました。
雨が降ったため、中州賀神社へは、10月4日に見学に行くことになりました。天気が良くなるように祈る子どもたちの様子が見られました。

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校便り

校長室だより

広島市立畑賀小学校
住所:広島県広島市安芸区畑賀三丁目28-16
TEL:082-827-0092