最新更新日:2025/07/22
本日:count up13
昨日:44
総数:162752
筒瀬小学校は、創立150周年を迎え、11月30日(日)に記念式典を行います。卒業生の皆さん、これまでお世話になった先生方、地域や保護者の皆様のご出席をお待ちしています。

合同音楽

 10月4日(水)、前半は来週行われる「いねこぎ」で歌う「いねこぎ歌」の練習でした。この曲は他のお米づくりに関する歌と違って、弾むようなリズムが特長です。練習するうちにしっかり声が出るようになりました。
 後半は学習発表会で演奏する器楽合奏、ホルスト作曲の組曲「惑星」の中の「木星」の練習をしました。この曲は歌手の平原綾香さんが歌詞を付け「ジュピター」として歌われていたので、御存じの方も多いのではないかと思います。本日は最初の部分を合わせました。これまで、みんなゆったりとした曲を演奏したことがないので、テンポを取るのが難しかったようです。これからしっかり練習していきます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

<授業の一コマ> 5・6年生 英語

 10月4日(水)、本日はALT(外国人の講師の先生)の先生にもお越しいただいての授業です。ゲーム形式で英語に親しむ学習をしていました。二けたの数字をみんな流暢に話していました。耳からしっかり記憶に残っているようです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

がんばりタイム

 10月3日(火)、持久力を高めるサーキット運動を行いました。ケンケン、ダッシュ、高跳び等をしながら約50mの四角いコースを回っていきます。それぞれのコーナーでは丸い輪の中で、ジャンケンをして勝たないと次に進めないというルールもあり、結構盛り上がっていました。本日は最初で説明を聞く時間が多かったため、10分間の取組となりましたが、みんな時間いっぱいしっかり体を動かすことを楽しんでいました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

<授業の一コマ> 3・4年生 算数

 10月3日(火)、4年生は二けた同士の割り算、3年生は大きな数のかけ算を学習していました。3年生は問題が「あなたはおとしだまで、千円札を23枚もらいました。全部でいくらになったでしょう。」だったので、みんなニコニコ笑顔になり、学習リーダーのリードで大きな声で問題を読み、ものすごく意欲的に問題に取り組んでいました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童朝会

 10月3日(火)、10月10日から後期が始まります。本日は児童会役員引き継ぎ式を行いました。前期の役員はこれまでの活動の振り返りを、後期の役員は抱負を述べました。前期の役員さんお疲れ様でした。後期の役員さんよろしくお願いします。今週のよい子の発表、今月の歌も歌いました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

出前音楽会 広島交響楽団 弦楽四重奏

 10月2日(月)、本年度から始まった広島市の事業で、広島交響楽団のメンバーによる弦楽四重奏での出前音楽会を開催しました。保護者や地域の方も参加してくださいました。途中で楽器紹介もあり、バイオリン、ビオラ、チェロのそれぞれの楽器の音色を楽しんだり、それらの楽器の音の重なりの美しさを感じ取ったり、プロの演奏家による質の高い演奏を目の前で聴くことができ、大変貴重な体験をすることができました。最後に今月の歌で歌っている「世界に一つの花」を広島交響楽団の皆さんと一緒に歌い、全員が一つになったようでした。子どもたちの心の中に美しい響きがずっと残っていることでしょう。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

身体計測・視力検査

 10月2日(月)、身体計測と視力検査を行いました。受け方の説明をしっかり聞いたことや、並ぶ位置等を視覚的に示したものの効果もあり、スムースに検査が行われました。みんな大きくなっていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
広島市立筒瀬小学校
住所:広島県広島市安佐北区安佐町筒瀬1598
TEL:082-838-1026