最新更新日:2025/07/18
本日:count up50
昨日:111
総数:526647
本校教育目標〜未来を切り拓く、心豊かでたくましい子供の育成〜

10月2日(月)5年生の午後

 1組と2組は習字「きずな」に挑戦していました。運動会では学年の絆が深まった5年生です。3組は図画工作科で針金を立ち上げて何かを作ろうとしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月2日(月)形を使って

 2年生の算数です。三角形・四画形の学習に入ります。今日は△や□の形からどんな絵ができるかを考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月2日(月)

 4年生1組、3組が理科でそれぞれに実験をしていました。
 とじこめた空気や水に力を加えるとどうなるのだろうかと調べていました。予想を立てながら実験です。
 3組は結果についてノートにまとめているところでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月2日(月)野菜はどこから

 3年生の掲示版です。社会科で日頃購入して食べている野菜の産地を調べた地図です。3年生は先日スーパーマーケットにも見学にいきました。自分たちの生活について関心が高まっています。

 1組は算数、2組は国語の学習中でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月2日(月)学校図書館で・・・

 1年生が学校図書館を利用していました。
 絵本の部屋(おはなしのくに)には畳が敷かれています。じっくり中身を確かめて借りる本を決めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月2日(月) 給食メニュー

行事食 お月見 「栗ごはん 牛乳 さんまの煮つけ 即席漬 月見汁」

 昔は,夜になるとお月さまの明かりだけをたよりに.畑仕事をしていました。収穫時期の満月の夜,畑でとれた野菜やさといも,お団子,すすきの穂をそなえて,お月見をするようになりました。今日は「お月見」にちなんで,白玉もちをお月さまにたとえて月見汁を取りいれています。
 後期の委員会がスタートしました。はじめての給食放送に,少し緊張気味でしたが,ゆっくりと落ち着いて原稿を読むことがきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
10/2 後期委員会活動開始
10/4 口田中学校オープンスクール
10/5 個人懇談会(PM)
10/6 前期終業式
個人懇談会(PM)
10/7 児童館まつり
10/8 町民運動会
広島市立落合小学校
住所:広島県広島市安佐北区落合南二丁目13-1
TEL:082-842-0162