最新更新日:2025/07/23
本日:count up2
昨日:76
総数:139506

新しい出会い(その2)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6年生は,音楽,図工,体育だけでなく,理科の授業も中学校の先生に教えていただくことになっています。理科の土岐山先生の授業の第1回目は,マッチの付け方の練習をした後,早速実験がありました。ろうそくの燃え方の違いを,条件を変えて観察しました。これから一年間,いろいろ専門的に楽しく教えてもらえたらいいなと思っています。

ねん土・歯みがき

○初めてのねん土遊びをしました。なぜか「ギョウザができた!」と言う子どもが多くいて,大きいの,小さいのと競って作っていました。
○給食後には,必ず歯みがきをすることになっています。そこで,前もって歯みがき指導をしました。大きな歯ブラシを動かして,上手な磨き方を勉強しました。
画像1 画像1 画像2 画像2

初めての給食

○4月11日は,新一年生のとって初めての給食でした。6年生が手際よく配膳してくれるのをじっと座って見ていました。感謝して食べ始めると゜「おいしい!」という声が上がり,ほとんどの人が完食していました。
画像1 画像1 画像2 画像2

校舎内を歩く・遊具の使い方など

○入学式の次の日,一年生の第一校時は,「良い姿勢・話し方・聞き方」の勉強でで始まりました。第二校時には,初めて校舎内を歩きました。階段を上がったり下りたり,声を出さずに静かに歩くことができたので立派でした。                
○4月12日には,運動場に出て遊具の正しい使い方を勉強しました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

入学式の日

○入学式前,新6年生が絵本の読み聞かせをして,緊張を和らげてくれました。「自分で読める」と言っていた新一年生もうれしそうに聞いていました。
○入学式も無事終わり,教室で家族の人たちに今まで準備をしてもらったお礼を言いました。
画像1 画像1 画像2 画像2

ぴかぴかの1年生

画像1 画像1 画像2 画像2
 入学式翌日,1年生が元気に登校してきました。早速給食と掃除が始まりました。6年生がたくさん助けてくれます。これからたくさん力を付けます!
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
広島市立戸山小中一貫教育校
住所(小学校):広島県広島市安佐南区沼田町大字阿戸3722
住所(中学校):広島県広島市安佐南区沼田町大字阿戸3725
TEL(小学校):082-839-2006
TEL(中学校):082-839-2014