![]() |
最新更新日:2025/07/16 |
本日: 昨日:93 総数:430514 |
広島市水泳記録会でも大活躍!!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7人とも夏休みに特訓し、本番では全員が自己ベスト記録や新記録を出しました。なかでも松本陽菜乃さんは、50m自由形で優秀記録賞に輝き、栗栖竜也君は、50m背泳ぎで第三位を獲得しました。記録同様、会場での態度もすばらしく、こちらでも楠那小学校の代表としての役割をしっかりと果たしました。 最後の水泳記録会!!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ウォーミングアップを終え、いよいよ本番の記録会。一回勝負ということもあって、胸はドキドキドキドキ・・・・。その緊張感を押し殺して、子どもたちは自分のこれまでの練習の成果を発揮し、どの子も精一杯、全力で泳ぎ切りました。ひとかきひとかき、ひとけりひとけり・・・・あと1m、もう1m・・・・。「がんばれ〜!がんばれ〜!!」と途切れながら聞こえてくるプールサイドからの応援の声を聞きながら、ほとんどの子がぐんと記録を伸ばし、記録会を終了しました。 記録会が終わったら、最後の水遊びを過ごし、そして、プールサイドに並んで、「ありがとうございました!」と6年間お世話になったプールにお礼を言って水泳の授業を終えました。 今日の給食 9月12日(火)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今月のテーマは「鉄の多い食品について知ろう」です。鉄は、体の中で作ることができない栄養素で、血液の中のヘモグロビンをつくリます。ヘモグロビンは酸素を運ぶ大切な働きをしているので、鉄が不足すると貧血という病気になります。今日は、鉄をたくさん含むレバーをから揚げにしています。 また、今日は地場産物の日です。広島県でとれたチンゲン菜を豆腐の中華スープ煮に使っています。 9月11日(月)の残食 牛丼0.6% ひじきサラダ0.3% 冷凍みかん0.3% 9月12日(火)今日の中学校![]() ![]() 校歌を歌った後で、生徒会執行部のお知らせがありました。 「いじめ撲滅スローガン」の取組で、各学級から募集したいじめに関するスローガンを審査した結果、1年B組の作品が代表に選ばれました。 「つらいよね よりそう気持ちを 大切に」 この作品が、今年度の楠那中学校のいじめ撲滅のテーマになります。 相手の気持ちを考え、寄り添い、声かけができる優しい楠那の生徒たちであふれることでしょう。先輩たちに拍手です!! 今日の音楽室![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11時・・広島の空に「秋の青空」が戻りました。歌声が呼び込んだ青空です。 今日の5年生 2組![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今朝の風景
昨晩の強い雨は今朝には霧雨ほどになっていました。ということで今朝の脱靴室です。
何と全校で巻いてなかった傘は1本でした。 今朝傘をさして来た子はごく僅かですが、それにしても1本だけ、ものの10分足らずで全部の傘の整頓完了です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2校時 音楽室![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2校時 ひまわり学級1組![]() ![]() ![]() ![]() 今日の6年生 2組![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 発表するための原稿を仕上げているようです。 教室には夏休みの力作が並んでいます。 今日の6年生 1組![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 資料を活用して、呼びかける文章を考えます。 4年生〜学習風景〜
写真上
9月の身体測定をしました。けがをしたときの応急処置についてわかりやすく教えていただきました。 写真中 図画工作科では、のこぎりを使って作品と作っています。大きなけがなく、上手に使いこなしています。 写真下 がんばって図工の作品作りに取り組む子どもたちを見守る「ヘチマ」です。2階の天井まで伸びている「ヘチマ」にびっくりしました。「こんなところでヘチマに会えるなんて。」と嬉しそうな様子の子どもたちでした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生〜今日の子どもたち〜
写真上
大休憩です。二分の一成人式に向けて、ピアノの練習をしています。 写真中 社会科の学習です。広島県の学習をしています。地図を広げて、行ったことのある場所を探しました。 写真下 総合的な学習の時間です。楠那環境調査隊になって環境問題を調べます。どんなことを調べたらいいのか、環境問題を扱うテレビを見て、課題を見つけています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生〜今日の様子〜
今日から、また新しい週が始まりました。
写真上 1時間目の始まりです。みんな姿勢がいいです。 写真中・下 理科の実験です。「とじこめた空気と水」の学習で、みんなで体育館へ行き、空気をつかまえました。汗をたくさんかくくらい夢中で空気を閉じ込めました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食 9月11日(月)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ひじき・・ひじきは海そうの仲間です。骨や歯をじょうぶにするカルシウムや、血管を強くするヨード、おなかの調子を整える食物せんいがたくさん含まれています。乾燥したひじきを、30分から1時間ほど水につけてもどすと、6倍から7倍になります。今日は、ハム、ひじき、きゅうり、にんじんといっしょにあえてサラダにしています。 9月8日(金)の残食 麦ご飯0.2% 赤魚の揚げ煮0.1% きゅうりのゆかり合え0.1% 冬瓜汁0.1% 今日の1年生 1組
2校時、1組は国語漢字を学んでいます。「上」と「下」
1年生では80の漢字を学びます。賢くなります。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の1年生 2組![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 教室には「夏休みの力作」が並んでいます。 9月8日(金)今日の中学校
今日の15時から、小学校児童・保護者のための入学説明会が中学校で行われました。
先生方の話や生徒会による行事の紹介の後、4つのグループに分かれて、学校内を案内してもらいました。 案内役は、生徒会執行部の7名の生徒です。小学生は、お兄さん・お姉さんたちの説明を興味深く聞いていました。 「小学校とちがって中学校の3年間はあっという間です。高校へは、中学校入学のようにハガキは来ません。自分の手でつかみ取ってくださいね。先生たちは全力でサポートしますよ。」とお話された生徒指導主事の後藤先生の言葉が印象に残りました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 参観日(ひまわり1組・ひまわり2組)![]() ![]() テレビに映し出される秋のものを発表しています。「くり」「コスモス」「もみじ」「すすき」・・・・・。 たくさんの秋を見つけることができました。 ひまわり2組は、「おもちゃまつり」の練習です。 2年生が1年生のために作ったおもちゃを紹介します。1年生は、2年生のお話をしっかり聞いて、大事なことを落とさずに聞く練習をしています。 ![]() ![]() 参観日(5年生)![]() ![]() ![]() ![]() どのようにしたら12の約数を見つけることができるかを個人で考え、ペアで交流しています。 |
広島市立楠那小学校
住所:広島県広島市南区楠那町5-7 TEL:082-251-1618 |