最新更新日:2025/08/04
本日:count up35
昨日:62
総数:449808
「KOBUSI」達成を目標に!「安心して登校 笑顔で生活 満足して下校」 がんばろう!みいり! がんばろう!広島! がんばろう!日本!

6/12月 みいり朝のあたりまえ 2年生

2年生の様子です。黙々と!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/12月 あいさつ運動

今週も始まりました。今朝はグラウンドで朝練をしている部活は野球部だけでした。
正門でのあいさつ運動です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/9金 眼科検診

午後から1年生と3年生のひとクラスが眼科検診を受けました。
無言整列!無言移動! 「お願いします」「ありがとうございました」のあいさつ!
立派にできています。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/9金 授業の様子 6

1−1・2体育男子)バスケットボール 5対5のゲームを行っています。1年生としてはけっこうレベル高いです!
ドリブル! パス! シュート!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/9金 授業の様子 5

1−3国語)「思いでの短歌」をつくる学習です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/9金 授業の様子 4

1−4技術)金属とプラスチックの特徴を知る学習です。 弾性とは? 展性とは? 延性とは?・・・
1−1・2体育女子)体の発育,発達について学習しています。「急に伸びる時期は・・・発育急進期という!」
廊下には思い出の短歌が掲示されています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/9金 授業の様子 3

2−2美術)環境ポスターを描こう!  下書きを行っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/9金 授業の様子 2

2−3社会)桃山文化の特色をその時代の特徴とあわせてとらえる学習です。「天守閣から覗くと何が見えるか?  それはどういうこと?」
2−1理科)刺激を伝えたり反応したりするしくみについて学んでいます。 感覚神経とは? 運動神経とは?
画像1 画像1
画像2 画像2

6/9金 授業の様子 1

3−1社会)太平洋戦争の長期化があたえた影響について動画を見ながら考えています。
3−2英語)2人1組で英語の「読み」テストのリハーサルを行っています。
3−3理科)おもなイオンの種類とイオン式について学習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/9金 朝 あいさつ運動

天気のいい朝です。吹奏楽部のみなさんがあいさつ運動を行っています。今週から始まった教育実習の先生もいっしょに!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

PTA常任委員会(御案内) と 授業参観・懇談会(御案内)

画像1 画像1
「6/14水PTA常任委員会(御案内)」 「6/15木授業参観・懇談会(御案内)」 について右サイドメニュ−の配布文書に掲載しています。

6/8木 授業の様子 5

1−4数学)乗法,除法が混じった計算に取り組んでいます。  8÷12×3=
番外編)本日の給食です。チーズバーガーです! おいしそう!
画像1 画像1
画像2 画像2

6/8木 授業の様子 4

1−1国語)五月の詩 を作成しています。 「カッターを こいでこいでこぎまくり 日頃のストレス 全部発散」 ほかにも・・・
1−2理科)植物の葉と栄養分をつくり出すしくみについて映像を確認しながら理解を深めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/8木 授業の様子 3

2−1社会)信長から秀吉の時代  桃山文化の特色について資料,写真を見てまとめています。
1−3音楽)アルトリコーダーの練習を行っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/8木 授業の様子 2

3−3社会)第二次世界大戦はどのように始まっていったか? 資料などから考えています。 日独伊三国同盟
2−2英語)単元のリスニングテストを行っています。
2−3国語)二つのものを比べ,はっきりと違いを説明できることができる学習を行っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/8木 授業の様子 1

3−1英語少人数)経験 have(has)+過去分詞  once(かって)の英作文を黒板に書いてみんなで確かめ合っています。
3−2数学)文字式を使って証明問題を解いています。とてもきれいに整理されたノートです!お見事!です!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/8木 みいり 朝のあたりまえ

今日も朝読書からスタート! 全員!集中!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/7水 生活安全教室 3

インターネット上で発生するコミュニケーショントラブル,インターネットの特徴についても学びました。講師の先生,ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/7水 生活安全教室 2

インターネットを使うときに気をつけること,考えること,円滑なコミュニケーションに必要な要素について学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/7水 生活安全教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
午後から 講師の先生をお招きし 生活安全教室(LINE安心安全ガイド)を行いました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
6/27 前期中間試験
広島市立三入中学校
住所:広島県広島市安佐北区三入東一丁目7-1
TEL:082-818-0301