最新更新日:2024/09/27
本日:count up3
昨日:33
総数:119412

初めての給食当番、バランスボール、音楽

○4月18日、初めての給食当番をしました。牛乳を配る係になり,お盆の中に牛乳を置く場所を間違えないように丁寧に置いていきました。
○ぺちゃんこのバランスボールを空気つぎでふくらませて,少しずつ大きくなるのをドキドキしながら見ていて,大きくなったらごろんごろんと乗って楽しみました。
○初めての音楽では,先生が手を叩くのをよ〜く見ていて,聞いていて同じように手を叩いてみました。1年生の目はきらきらしていてすご〜く上手でした。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

初めての大休憩

○4月13日,1年生は入学して初めての大休憩に運動場に出て遊びました。しかも,今年からは中学生も一緒です!遊びの幅が広がります。中学生とブランコに乗ったり,手をつないでおにごっこをしたり楽しそうでした。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

1年生を迎える会・遠足

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5月2日(火),とてもいい天気になりました。遠足日和です。
 朝,1年生を迎える会をしました。6年生は,班長としてみんなのお世話をしたり,会の司会や歓迎の言葉を担当したりしました。ゲームでは,新聞ちぎりゲームで楽しみました。
 遠足は,地域にある中の森神社に行きました。民俗資料館の館長さんが,地域のことや神社の由来を詳しく話してくださって,とてもためになりました。後は,たてわり班のみんなで仲良く遊びました。6年生は,1年生と手をしっかりつないで歩いたり,気を配りながら遊んだりと,6年生としての役割を立派に果たしていました。これからも頑張ってほしいです。

1年生を迎える会 ・ 遠足

画像1 画像1 画像2 画像2
 5月2日火曜日,今日は1年生を迎える会・遠足が行われました。たてわり班ごとにゲームをしたり,昼食を共にしたりする中で,ふだんはできない他の学年との交流ができたように思います。
 「いっしょに遊ぼう!」「大丈夫?」と下学年の友達にやさしく声をかけていました。高学年として進んで行動している姿がとてもすてきでした。

天気も祝福,ニコニコ遠足

画像1 画像1
画像2 画像2
 5月2日(火),地域の「中の森神社」に遠足に行きました。
 遠足の前に,「1年生を迎える会」を行いました。「新聞ちぎりゲーム」で,楽しく交流しました。
 神社では,地域の方が,神社の歴史や,参拝の仕方について詳しくお話ししてくださいました。
 その後,たてわり班で楽しく遊びました。それぞれの班が,工夫して時間いっぱい遊びました。
 最後はみんなで境内を掃除。神様も,きっと喜ばれたことでしょう。
 天気と同様,みんなの笑顔が輝く一日になりました。

学校たんけん

画像1 画像1 画像2 画像2
 入学したての1年生を,2年生が学校探検に招待してくれました。「ここは,○○の部屋だよ。」「シールを貼ろうね。」と,しっかり世話をしてくれる2年生でした。1年生は,とても楽しく探検させてもらいました。つないだ手がかわいい1・2年生でした。

たてわり班で顔合わせ「初めまして!」

画像1 画像1 画像2 画像2
 今年度もたてわり班が決まりました。今日は,初顔合わせでした。この班で,1年間,スマイルタイムの時間一緒に遊びます。また,5月に行われる「一年生を迎える会」や「徒歩遠足」でたてわり班デビューします。最高学年として緊張しながらも誇らしそうでした。

国語科〜書写〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 書写の学習も2年目を迎えました。今日は,「始筆と終筆を意識して,名前までていねいに書く。」を目当てに取り組みました。横画,たて画,折れ,はね,点の打ち方に集中して筆を運んでいました。

英語科〜アップタイム〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今年度から,アップタイムの時間,週1回中学校の英語教諭が指導に入ることになりました。今日は,Where are you from? I am from ○○. の練習をしました。これからは,英語力を要求される時代になることは間違いありません。しっかりと,英語の楽しさをコミュニケーション活動で感じ,中学校の英語につなげて欲しいと思います。

体育科〜柔軟性を高める魔法の技〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 新体力テストに向けて,柔軟性を高めるために魔法の技を教えてもらいました。手のひらを上に向けて両腕を脇に付け,指先を外に広げていきます。その態勢で大きく深呼吸をし2回目の吐くときに、そのまま吐ききるまで前屈をし,息がこれ以上吐けないというところで腕を床に向けて伸ばす・・・と,あら不思議,床に手が届かなかった人も床に手が付きました。
 その答えは,前屈は腰から「曲げる」というか「折れる」ことで,記録の伸びにつながるそうです。ただし,日々のストレッチや柔軟運動は必須です。

図画工作科〜自画像に彩色〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は,「鏡をしっかり見てていねいに描こう」をめあてに自画像を描きすすめました。早い人は,鏡の中の肌や髪の毛,服の色もしっかり見て彩色しました。

学級活動〜クラスのきまりを決めよう〜

画像1 画像1
 4年生になって1週間余りがたちました。
 「がんばろう!」「成長しよう!」という一人一人の気持ちが,
ひしひしと伝わってきます。
 
 4月18日(水)の学級活動では,「クラスのきまりを決めよう」
を議題に話し合いを行いました。学級代表が司会をしながら,クラスの
意見をまとめていきました。
 話し合いを自分たちで進めていく。本当に素晴らしい姿でした。
 前期ブロックリーダーとして,日々成長していってもらいたいです。

理科〜ものの燃え方〜

画像1 画像1
 小中連携で今年度も6年生の理科は中学校の先生に教えていただきます。最初の単元は「ものの燃え方」で,実験のためにマッチを擦るのでマッチの擦り方と火の着け方のテストを行いました。なかなか,最近はマッチを使う機会が少ないために心配でしたが,全員合格でした。理科は,「予想」「理由」「実験」「結果」「考察」の段階をふんで,さまざまな不思議の答えを見つけていきます。

言語・数理運用科〜100円パーキングの秘密〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 言語・数理運用科も2年目に入りました。まず,資料から情報を取り出します。次に,その情報に込められている秘密や良さを思考します。最後に,自分で考えたことを文章や絵,言語活動で表現します。
 今回は,今や当たり前になっている100円パーキングの秘密について,時間や料金の情報から考えていきました。

休憩時間〜雨の日も楽しく〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は,昨日の夏日が嘘みたいに,春の嵐でした。休憩時間をどう過ごすのかと見ていると,なんとみんな将棋やパズルで遊んでいました。男女問わず楽しんでいる姿がほほえましかったです。

図画工作科〜○○している時の自分をかこう〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 昨年度に続いて図画工作科は中学校の灰塚先生に教えていただきます。今年度の自画像は,「○○しているときの自分」を顔の表情は鏡の中の顔とその様子や気持ちがわかる背景を描くことになりました。「走っているときの自分」という題名で,木立の中をうっすら汗ばんで走っている場面を丁寧に下書きし,彩色にとりかかりました。

音楽科〜おぼろ月夜〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 「おぼろ月夜が歌えるようになる。」をめあてに,(1)リズムの確認,(2)リズム読み,(3)ドレミ読み,(4)歌唱という段階をふんで合唱につないでいきます。

図画工作〜自画像〜

画像1 画像1
4年生は,ペアになり「相手をよく見て心をこめてかこう」をめあてに,自画像の下書きに取りかかりました。書く人とモデルになる人がにらめっこしながら,特徴をとらえて書き始めました。

体育科〜ボールを使って体ほぐし〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 ペアになって,体を「反らせたり」「屈んだり」「ねじったり」「前屈したり」しながらボールをパスする運動をしました。柔軟性をつける運動のため,体がかたくて「痛い!」「難しい!」という声が飛び交っていましたが,これから毎時間取り組めば,少しずつ慣れてくると思います。

体育科〜体ほぐしの運動〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 昨年度から取り組んでいる授業前のアップは5周走る。アキレスを伸ばす。そして,動物アップ。昨年は卒業生に習いましたが,今年はいよいよ最高学年として,5年生に手本を見せました。1年間継続してきただけあってとてもなめらかで力強く行うことができました。ちなみに,動物アップメニューは1.イグアナ2.カエル3.アヒル4.サソリ5.足打ち6.ウマ7.ヒトデです。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
広島市立戸山小中一貫教育校
住所(小学校):広島県広島市安佐南区沼田町大字阿戸3722
住所(中学校):広島県広島市安佐南区沼田町大字阿戸3725
TEL(小学校):082-839-2006
TEL(中学校):082-839-2014