![]() |
最新更新日:2025/07/14 |
本日: 昨日:113 総数:430309 |
PTAアルミ缶回収![]() ![]() 毎月第1・第3木曜日が回収日です。 回収の大型袋に入りきらないほど集まっています。 ![]() ![]() 先生方の登校指導![]() ![]() 元気良いあいさつが交わされていました。ストップマークを意識していない箇所があったので、もう一度「ストップマーク」では止まって左右確認を指導します。 ![]() ![]() 4年生〜今朝の様子〜
登校指導で、三角公園の前に立っていました。
元気な挨拶とともに、笑顔の4年生が登校してきました。 「止まって確認」のパンダ印をきちんと守っている姿が立派でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年1組 調理実習1
初めての調理実習では、ゆで野菜のサラダをつくりました。グループで協力して、作り上げ、おいしくいただきました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年1組 調理実習2
初めての調理実習でも、調理から片付けまでグループで協力できました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生〜今日の様子〜
写真上
理科:くもりの日の気温をはかりました。 写真中 2回目の習字をしました。「麦」の練習をしました。 写真下 昨日のお弁当の時間です。 おいしくいただきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月31日(水)今日の中学校![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1Aクラスは国語科です。本文の段落分けをし、それぞれの段落を要約する学習をしています。 1Bクラスは美術科です。「永」という漢字をレタリングしています。集中し張りつめた雰囲気の中に、ゆったりとしたBGMが流れていて、とても心地よい空間でした。作品もとてもきれいに仕上がっていました。 運動場を見ると、2年生がリレーの練習をしています。体育祭の練習も徐々に熱が入ってきたようです。 5年生 家庭科調理実習1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 家庭科調理実習2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 家庭科調理実習3![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 担任の先生とともに松島もいただきました。 6校時 6年2組![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日は水曜日、5・6年生は英語の授業がある曜日です。 6校時は6年2組が英語の授業でした。 今日の学習は「ことばとことばを組み合わせよう」です。グループでコミュニケーションをとりながら学習が進みます。 5年生 楠那田んぼ「代かき」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 社会科「低地のくらし」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() いよいよ開幕!運動会2017!!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食 5月31日(水)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() そぼろごはん…そぼろとは魚や肉、卵などを味付けして、ぽろぽろとした状態になるまで炒めたものを言います。今日はツナ、卵、ごぼう、みじん切りにしたにんじん、しいたけ、しょうがが入っています。こぼさないように、おはしで上手に食べましょう。また、今日は地場産物の日です。広島県産の卵を取り入れています。 ※写真下は何をする調理具でしょうか? 正解は明日。 5月30日(火)の残食 お弁当、いかがでしたか残食は? 5年生 米作り「代かき」1
運動会も終わり、今年も「楠那田んぼ」の時期となりました。
ここまで業務の先生にもサポートしていただき、今日は「代かき」です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 米づくり「代かき」2
昨日の「田おこし」に続いて、本日は「代かき」を行いました。泥にまみれながら、肥料と土を混ぜ、土を砕き、田植えの準備はばっちりでです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 楠那タイム6年生 英語![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 楠那タイム![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生は算数ドリルで「なんばんめ」の学習を進めていました。 黒板には朝教室に入ってからの毎日の流れ(ルーティン)が掲示してあります。自分たちだけでもきちんと学習の準備ができる1年生です。 朝のあいさつ定期便![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 中学校正門でもあいさつ運動です。児童・生徒・保護者・小中の教員が揃って元気なあいさつを響かせました。 ※楠那中HPにも今朝の様子が紹介してあります。是非ご覧下さい。 来週はタウン誌「リビングひろしま」6月17日号「School Day」の取材があります。楽しみです。 |
広島市立楠那小学校
住所:広島県広島市南区楠那町5-7 TEL:082-251-1618 |