![]() |
最新更新日:2025/11/10 |
|
本日: 昨日:85 総数:439438 |
今日も夕焼け小焼け♪♪の時刻です
わたしの葉とは? 新川 和江 新緑の季節 刻みのある葉は その刻みを すじある葉は そのすじを 一枚たりともおろそかにせず 千万 億万 ぞっくり出そろう ぞっくりと! わたしも 新しい葉を出したいのだけれど さてわたしの葉とは? 道ばたの雑草ほどにも自分のことが わかっていないことにあらためて気づかされ 緑の中で 目に見えぬ自然の力に わたしははげしく鞭うたれる ※さ〜てわたしの葉とは?子どもらは運動会で表現するでしょう。 ※明日午後からは雨上がりの新緑に目映い、黄金山が観られることを期待します。小学校の芝も日に日に緑を濃くしています。 はりきっています!! 3・4年生
今日の中学校 5月24日
小学校では現中3の生徒が5年生の時から、毎年5年生が「文化の祭典(歌の部門)」に出場しています。歴史の始まりです。楠那の宝物「歌声」の大先輩です。中学校でも歌声を響かせてください。 ※中学生ですので遠慮気味な写真となりました。次回以降積極的に撮ります。 中学校のHPもご覧下さい。紹介してあります。 今日の3年生
3年2組、2校時は国語です。「自然のかくし絵」を読み進めています。なるほど!!と納得する内容のお話です。ワークシートであらすじと内容をまとめていきます。 今日の給食 5月24日(水)
郷土食「広島県」…今日の肉じゃがは、いつもの肉じゃがと少し違います。どこが違うか分かりますか。今日は広島県呉市の肉じゃがを給食に取り入れています。呉の肉じゃがは、牛肉・じゃがいも・玉ねぎ・糸こんにゃくを使ったシンプルな肉じゃがで、ごま油で炒め、にんじんが入っていないのが特徴です。 5月23日(火)の残食 麦ご飯 高野豆腐の五目煮0.6% 野菜炒め0.3% 第2回運動会全体練習
体育館の窓ガラスが割れるのではないかと感じる程の声の大きさ。二人の応援団長をはじめ、応援団そして楠那っ子の一致団結の迫力でした。 雨の朝 あいさつ定期便
来週水曜日は晴れますように。 小学校グラウンドで行っていた中学年の選手リレー練習も小休止です。 今日の1年生
写真中・・5校時1年1組、金メダルのあいさつの紹介です。みんなの前で披露したい子が競って手を挙げています。明日の朝が楽しみです。 写真下・・5校時1年2組、グループ毎に運動会表見の練習良い表情です。27日をお楽しみに。 3年生 園田(そんだ)エイサー
まずは足の動かし方の学習です。難しいので、覚えるのに苦労しました。 そして、パーランクー(太鼓)作りです。和紙を塗らして、貼って乾かします。 パーランクーを持って踊る様子もさまになってきました。 当日、楽しみになさっていてください。 今日の6年生 音楽
今日の6年生 言語数理運用科
今日は「表示」の学習です。ワークシートにしっかり書き込んでいる姿が嬉しいですね。 3年生 生活の様子
3年生は、この会でプログラム作成の担当でした。 1組と2組の共同制作です。 縦割りグループの活動でも、1年生と仲良く過ごしてほしいと思います。 写真2は、大型連休であったことをスピーチする様子です。 「お土産一つ持ってきてください。石でも葉でも花でもいいです。」と 担任が話しておくと、休み明けには、一つずつスピーチのためのお土産が揃っていました。 おうちの方のご協力、ありがとうございました。 これからもスピーチをする力を育てていきたいと思います。 写真3は、初めての毛筆の授業の様子です。 習字道具を出すことが嬉しかったようですが、注意事項もきちんと聞いています。 墨汁をつけて、毛筆で筆を動かすことに楽しんでいます。 片付け方法も指導しておりますが、おうちでのご指導もお願いします。 3年生 町探検
西側は、光明寺・消防署・郵便局・中学校を,東側は、穴神社を見学しました。 学校に戻り、地図と照らし合わせました。地図記号の学習もしました。 地域の方との史跡巡りも楽しみにしています。 3年生 新体力テスト
上体起こしや反復横跳びを頑張っている写真を載せています。 写真3枚目は、4年生が50m走をしている姿を、 体育座りで見守っている3年生の様子です。 近日、これらの結果を持ち帰りますので、ご覧ください。 5年生 理科
理科では、インゲンマメの種子の観察をしました。皮をむいて割ってみると、なんと発芽したあとに葉や茎、根になる部分を確かめることができました。その後、ヨウ素液を使って、デンプン反応の実験をしました。
第1回全体練習1
運動会にむけて第1回目の全体練習です。今日も真っ青な空の下、集中して練習に臨みました。
入場行進、校旗、紅白旗と続きます。係の児童は一層緊張することでしょう。 6年生の入場です。小学校最後の運動会、練習から一生懸命です。
第1回全体練習2
第1回全体練習3
プラカードを持つ5年生も真剣です。 第1回全体練習4
最後は全員で小石を拾って全体練習終了です。 明日は体育館で応援練習。明後日が第2回全体練習・・・ そしてそして、27日(土)が本番です。 今日の給食 5月23日(火)
キャベツ・・・キャベツは、オランダ人によって長崎に伝えられたのでオランダ菜と呼ばれていました。キャベツが日本で本格的に食べられるようになったのは、明治時代になってからです。キャベツには、病気から体を守ってくれるビタミンCが多く含まれています。今日は豚肉、たまねぎ、小松菜、にんじんといっしょに炒めた「野菜炒め」に入っています。 5月22日(月)の残食 惜しいカレー0.2% 広島カレー(ポーク)0.2% アスパラガスのソテー0% |
広島市立楠那小学校
住所:広島県広島市南区楠那町5-7 TEL:082-251-1618 |