![]() |
最新更新日:2025/11/10 |
|
本日: 昨日:85 総数:439437 |
運動会午後1
大急ぎで午後の部をふり返ります。 また来週には各学年から素敵なショットが紹介されるでしょう。 PTA種目に続き、午後も「応援合戦」からスタートです。 参観の方も巻き込んで、応援合戦が盛り上がりました。ご協力ありがとうございました。 黄金山が一日中五月の太陽に映えていました。 運動会午後2
運動会午後3
運動会午後4
運動会午後5
本当に本当に本当に!!よくやりました。流石です。 運動会午後6
いいですね〜!! 運動会7
今年は白組の優勝です。最後の6年生の言葉は読むのでなく、言葉を語りました。見事はスピーチでした。 4年生〜運動会 お弁当タイム〜
教室にてお弁当タイムです。
写真上 1組 写真中 2組 朝早くやら作ってくださったお弁当をみんなおいしくいただきました。 午後からも、全力でがんばります。
運動会速報1
始まりました。
堂々たる入場行進です。 6年生は最後の運動会!!ガンバレ!!
運動会速報2
1年生の言葉も堂々 それにしてもスカイブルー!! 運動会速報3
運動会速報4
先生達も踊ります。 運動会速報5
3・4年の表現「園田エイサー」天まで届け太鼓の音 運動会速報6
運動会速報7
4年生〜運動会の朝〜
今日は、運動会です。
写真上 応えん団の子どもたちです。 写真下 選手リレーの子どもたちです。 4年生、がんばるぞー
始まります
整然と保護者の方が席確保です。 早朝からのこんなスカイブルーは希有なことです。 運動会の朝
「燃えあがる 希望を胸に 突き進め」既にスカイブルーの天候。最高の条件が整っています。 保護者席の整理券は6時から配布されました。4時30分頃から並らばれた保護者の方もいらしゃったようです。ありがとうございます。 5年生 理科「メダカのたんじょう」
理科では、「メダカのたんじょう」の学習が始まりました。まずは、メダカの形を予想しました。
5月26日(金)今日の中学校
1年生は、英語科です。金曜日は毎週ALTのロレンス先生が来られます。 今日は、“I am 〜”、“We are 〜”、“Tom is 〜”など、1人称・2人称・3人称の言い方を学びます。慣れ親しむ活動では、ペアを作り、楽しく陣取りゲームをしながら言い方に慣れていました。 2年生は、技術家庭科です。技術は、パソコンルームで、Wordの文書を作る学習をしています。文字の形や大きさ、背景、配置などを工夫しながら、自己紹介文を作りました。文章を打つときは“ローマ字打ち”をします。ローマ字の読み書きの大切さを感じました。 小学生のみなさん、ローマ字をがんばりましょう! |
広島市立楠那小学校
住所:広島県広島市南区楠那町5-7 TEL:082-251-1618 |