![]() |
最新更新日:2025/11/13 |
|
本日: 昨日:172 総数:312555 |
4月25日(火)図書ボランティア
毎月、亀崎中・亀崎小・倉掛小のいずれかの学校の図書室に集まっていただき、本の整理等の活動をしていただいています。 今日は6名の方に集まっていただきました。今年度もどうぞよろしくお願いいたします。 来月の「図書ボランティア」は、5月16日(火)10時より亀崎中学校で行います。 4月25日(火)学校朝会
今朝は、学校朝会でした。今日もチャイムがなるまでに静かにすわることができました。 司会の先生から、「2,3年生がよい手本を見せるから、学校全体がきちんと揃うことができる」という話がありました。 校長先生から、「2年生は成長のあとが見える。」「1年生が部活に入って活気がある」「3年生もよくリードしている」との話がありました。さらに「あいさつを大切にしよう」ということも話をされました。 これからも、毎週火曜日の朝の集会を大切にしてほしいと思います。 4月24日(月)行事予定表
5月の行事予定を入れました。
画面右側の「月間行事予定」をクリックしてください。 4月21日(金)3年生の授業
数学と社会の授業でしたが、どちらも緊張感があってよかったです。 数学は方程式をやっていました。とても大切なところでここが分からないとこれから苦労するところです。 上の写真が社会の授業です。「日露戦争の原因と結果を理解できる」という授業でした。 1時間1時間を大切にして学んでほしいと思います。 4月21日(金)今日のデリバリー給食
たけのこごはん、えびの天ぷら、厚焼き卵、じゃがいものそぼろ煮、菜の花のごま和え、桜餅という、春を感じさせるメニューでした。 とてもおいしかったです。 4月20日(木)朝読書
写真は1年生の様子です。ほとんどの生徒が本を準備して読んでいます。 1日5分程度でも年間にすると14時間を超える時間になります。朝読書の時間を大切にして読書の習慣を身につけましょう。 4月19日(水)授業の様子
男子はドッチボールをしています。学年2クラスなので、男女が体育館に入れば学年全員が授業をしていることになります。 生徒数は少ないですが、その分一体感を感じる場面が数多くあります。 下の写真は、1年生の理科の授業です。今日は顕微鏡の各部の名称を勉強していました。とてもリズムのある授業でみんな楽しく勉強していました。 4月18日(火)部活発足会
グランドで、体育館で、教室で、1年生が緊張しながら活動を行っていました。 自分のことを振り返ってもクラブに入った初日のことは結構思い出に残っています。 とても大きな存在に見えた先輩、本格的な道具、専門的な指導をしてくれる顧問の先生、小学校にはなかった部室など、いろいろ感じながら、初日の活動を終えたのではないでしょうか。 明日は市中研で部活動はありません。明後日からまた頑張りましょう。 4月18日(火)ベル着点検、言数の授業
下の写真は、1年生の言語数理運用科の授業の様子です。与えられた言葉を使って文を作っていました。同じ言葉でもつなぎ方によっていろいろな意味の文ができていました。 4月18日(火)通常通り
広島市に発表されていた注意報、警報は解除されました。
本日の授業は通常通り行いますが、川の増水や地盤が緩んでいる場所があります。 十分に注意して登校してください。 4月17日(月)代替休業日
亀崎中学校は、本日(17日)は、15日(土)の代替休業日です。よろしくお願いします。
4月15日(土)授業参観 懇談会
途中で雨も降り出し、足もとの悪い中でしたが、多くの保護者の方に来ていただきました。ありがとうございました。 1年1組 国語 グループでの話し合い 1年2組 理科 草花のスケッチ 2年1組 音楽 リズムづくり 2年2組 数学 ICTを使った授業 3年 体育 集団行動とドッチボール 1階1組 生単 ごはんせんべいづくり 2階1組 自立 貼り絵 4月15日(土)チューリップ
今日は参観日でしたが、見ていただけましたでしょうか。 来年は少しでも多くの方に見ていただけるように、植える場所を考えようかなと考えています。 4月14日(金)学級写真
学級写真を撮りました。とてもよい天気でした。 4月14日(金)昨日の生徒朝会
みんなが静かに整列している様子が分かります。 各クラスの役員認証も行われました。 役員の皆さん、頑張ってください。 4月12日(水)25000カウント達成今年度に入って今まで以上に多くの方に見ていただいています。 ありがとうございます。 4月12日(水)1年生も3日目です
1−1は、プリントに友達の顔を描いていました。残念ながら著作権の関係でお見せできませんが、とても上手に描けている生徒がいました。 1−2は学級目標を決めていました。どんな目標になったか、お子さまに聞いてみてください。 デリバリーの先生より、昨日、今日と1年生がとてもよく食べているとのお話をいただきました。残念ながら昨年度は最後まで給食がたくさん残っていました。みんなでしっかりと給食を食べて、丈夫な身体を作りましょう。 4月12日(水)市中研の日の話題
2,3年生は確認テストをしていました。3年生の中にとてもよく頑張っている生徒がいるということが、職員室で話題になっていました。頑張ってほしいです。 4月11日(火)デリバリー給食開始
写真は今日のメニューです。 デリバリー給食を食べている生徒の皆さん、給食に関わってくださる全ての人に感謝しながら、できるだけ残さないように食べましょう。 そして今年こそ残食率を減らしましょう。 4月11日(火)対面式
〇×ゲームをしたりして楽しい時間を過ごしました。 最後に花の贈呈を行いました。 |
広島市立亀崎中学校
住所:広島県広島市安佐北区亀崎四丁目1-1 TEL:082-843-5792 |
||||||||||||||||