最新更新日:2025/07/04
本日:count up3
昨日:83
総数:303955
日浦中校訓 「健・思・行」 心身ともに健康であること 常に思考すること 正しい判断のもとに行動すること

部活動&アルボラ活動 がんばっています

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生も部活に正式に入部して、どの部活もさかんに活動しています。3年生から1年生まで、チーム一丸となって、日々の練習に励んでいます。運動系の部活は、これから選手権大会が本格化します。チーム力を高めることが、何より好成績につながることと信じています。「部活動でもジャンボ」を合い言葉にがんばりましょう。
5月11日(木)の昼休憩から掃除時間にかけて、先日の1年1組に続いて、1年2組の生徒が、3年生の先輩からアルボラ活動のやり方を習いました。3年生と1年生のサポート交流はとてもほのぼのとしたものがあります。さすが、3年生です。的確にサポートしていました。1年生も、しっかりと自覚と誇りを持ってアルボラ活動を盛り上げていってください。

ゴールデンウィーク開け アルボラ活動がんばっています

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
晴天に恵まれた長いゴールデンウィークが開け、学校が再開しました。早速、日浦中の伝統であるアルボラ活動も再開です。昨日は、3年生が1年1組の生徒に、アルボラ活動のやり方について、実際に実演しながら教えました。これで、1年生もまた一歩日浦中の生徒として前進しました。地域の方々にも大変お世話になっている「世のため人のためになる」貴重なボランティア活動です。これからも、日浦中アルボラ活動に誇りを持って、全校生徒で取組を推進していきましょう。保護者の皆様、地域の皆様には引き続きお世話になりますが、よろしくお願いいたします。

職員室前の掲示板が充実〜総合文化部の生徒のみなさん、ありがとう〜

画像1 画像1 画像2 画像2
約一ヶ月が過ぎ、部活動も生徒会活動もさかんに活動をしています。そうした中、職員室前の部活や生徒会の広報掲示板がとても充実しました。総合文化部が製作してくれた各委員会の掲示板が飾られたり、ホワイトボードがコーナー化されたりして、見栄えもよく、とても見やすくなりました。多くの生徒が立ち止まり、その情報に目を向けています。こうした掲示板の工夫も、部活動や生徒会活動を活性化させる1つの環境整備です。しっかりと活用して、情報を取り入れて、判断して(思)、行動(行)していって欲しいと願います。ところで、明日からゴールデンウィーク5連休です。安全に充実した連休になるように、規則正しい生活を送りつつ、体と心の休養をとり、リフレッシュしてください。そして、5月末の定期試験に向けて、いい生活のリズムをつくって、来週を迎えましょう。

全校朝会〜一ヶ月を振り返って〜

画像1 画像1 画像2 画像2
ゴールデンウィークの谷間5月1日(月)に、全校朝会がありました。この一ヶ月を振り返り、まず、校長先生から「4月、8時25分までに登校できる生徒が増えています。また、明るいあいさつを返してくれる生徒も多いです。すばらしい。」「3年生は、職場体験で、進路実現に向けて、最上級生として2つのM(マナー、身だしなみ)を大切にしてがんばって欲しい。」「2年生は、先輩になったという自覚を持ち、1年生の手本になるような振る舞いを期待します。」「1年生は、宿泊研修の成果が体育館への集合態度に出ています。すばらしいです。これからの日々の学校生活の中で、世のため人のためになるような言動を期待しています。」「全校生徒のみんなに、人との対話・コミュニケーションを大切にした生活を期待しています。」というお話がありました。続けて、西田先生から、「いい雰囲気をみんなで創っていって欲しい。たとえば、本日の体育館への入場は、2年1組の女子がとてもいい雰囲気で先頭で入ってきてくれました。また、授業でのあいさつは、1年生がとてもさわやかです。2・3年生も、全体的にもっとあいさつを大切にしていって欲しい。」「人の話を聴く(目で聴く)ということを大事にしていこう。」「ゴールデンウィークを控えて、地域での過ごし方(道路での遊び、自転車の併走など)について、中学生として判断をして行動して欲しい。」というお話がありました。最後に、前先生から、図書室の利用について、啓発がありました。終始、全校生徒が、3人の先生の話を集中して聴けている態度はとてもすばらしいものでした。この一ヶ月を振り返り、学校全体で、成果として感じられることもあるし、課題として取り組んでいかなければならないことあります。149名で「対話・聴く」ことの「温かなつながり」を大切にして、みんなで成長していきましょう。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
広島市立日浦中学校
住所:広島県広島市安佐北区あさひが丘七丁目20-1
TEL:082-838-2011