最新更新日:2024/06/28
本日:count up8
昨日:47
総数:396193
楠那小学校の電話対応は、平日7:30〜18:00となっております。ご理解とご協力のほどよろしくお願い致します。

連休始まる

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日も夕焼け小焼け♪♪♪♪の時刻となりました。
 いよいよ明日から5連休です。日頃学校では経験できない体験をして8日には元気な笑顔で登校してきてください。
 それでは・・・「See You Again」です。

 写真上・中は下校する1・2年生
 写真下は新緑の黄金山とソフト少年・少女です。

5年生 社会科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生は「地理学習」が始まっています。今日は「わが国の国土」の学習で「領土」を学びます。地図や、辞書・教科書・資料集、大型テレビを駆使して、調べ・伝え合い・学びを深めます。
 よく調べ、進んで発表しています。

歌声

画像1 画像1
 今3時です。何年生の教室からでしょうか、「われら楠那の子」の歌声が聞こえてきます。素敵な歌声です。
 写真は今日の4校時6年1組音楽の授業の様子です。授業の始めに発声練習をしていました。美しい声に近づけるように精一杯思いを込めて歌っています。
 あ・・素敵なあいさつが宝物
 う・・素敵な歌声が宝物
 え・・素敵な笑顔が宝物
 お・・美味しい給食が宝物
  そして、そして「い」・・・「一生懸命勉強が宝物」に!!
画像2 画像2

1・2年生学校探検1

 昨日は晴天の下で遠足も無事楽しく終了しました。今日の3・4校時には2年生が1年生をリードして学校探検です。学校中の部屋を探検して歩きました。
 昨日は6年生にリードされ、今日は2年生にリードされ、1年生も日に日に楠那小への所属感を深めていきます。
 連休明けからは縦割りグループ(縦グル)での掃除も始まります。
 運動会の練習も始まります。27日には運動会・・・慌ただしいけど充実した日々をを送ります。
画像1 画像1
画像2 画像2

1・2年生学校探検2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 校長室にも沢山の1・2年生が探検にやってきました。「笑顔のポーズ」というと一瞬にして「笑顔モード」に、「姿勢を正して」というと一瞬にして「姿勢モード」に・・・・
2年生のしっかりぶりが一層発揮されました。

5年生 理科「雲と天気」

新しい学習は「雲と天気」。空の雲の量で天気は決めることを学びました。(晴れ・・・雲の量が0〜8、くもり・・・雲の量が9、10)外の空を眺めて、今日の天気を判断しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

春の遠足(5年生)「お弁当タイム」2

いろいろなグループ同士一緒になって、たくさんの友達と食べ、より一層おいしく食べられました。ある子どもは、素敵なキャラ弁当を見せてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2

遠足(5年生)「お弁当タイム」

お待ちかねの弁当タイム。グループで仲良く食べました。
画像1 画像1
画像2 画像2

春の遠足 5年生

春の遠足に、2年生と一緒に「宇品波止場公園」へ行きました。広い芝生の上で、たっぷりと遊びました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 毛筆の授業

5年生初めての毛筆は、「道」を書きました。しんにょうの形に気を付けて、よーく集中して書きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 体育「短距離・リレー」

運動会に向け、短距離走とリレーの練習をしました。みんなで知恵を出し合い、走順を決め、「リードをしながらバトン渡しをする」をめあてに、バトン練習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1・6年遠足1 宇品第一公園

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生に手を引かれ公園に到着です。
 笑顔で集合写真です。
 1年生の髪にかわいい飾りの発見です。公園にひっそり咲いていたタンポポで6年生が髪飾りをつくってくれました。

遠足1・6年2 宇品第一公園

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「負けるが勝ちおんぶリレー」も大盛り上がり、先生達にじゃんけんで負けるとおんぶは終わりですが、じゃんけんの強い子はさあ大変です、何度も何度も6年生がおんぶして走ります。なるほど!!、「負けると勝つ」このルールが一層ゲームを盛り上げます。
 A君は強いんです!!じゃんけんが!!!

遠足

 「1年生を迎える会」が終わった後は、遠足です。
 昨年は雨のために中止になったので、2年生も小学校で初めての遠足です。

 教室で準備をし、学年ごとに運動場に集合しました。

 出発式が始まると、学校でお留守番の教頭先生から話を聞きました。
 守ってほしい「○○○○」は、「なかよし」です。

 次に、大和先生から、歩行や現地での過ごし方について注意がありました。
 そしていよいよ出発です。

  1・6年生は宇品第一公園、
  2・5年生は宇品波止場公園、
  3・4年生は渕崎公園に行きます。

 上学年が下学年のお世話をしながら歩いたり遊んだりします。
 帰ってからのおみやげ話が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生を迎える会(1)

 風薫る5月になりました。
 ツツジが美しく咲いています。

 今日は、1校時に児童会行事の「1年生を迎える会」が行われました。
 プラカードを先導する4年生の後から、6年生に手を引かれた1年生が、体育館に入場します。

 入場のBGMは5年生が担当です。リコーダーで「さんぽ」を演奏しています。
 2年生から6年生までのお兄さんお姉さんに見守られながら、堂々の入場でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生を迎える会(2)

2年生からアサガオの種のプレゼントがありました。

1組と2組の代表が受け取ります。
きれいな花を咲かせてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生を迎える会(3)

 校長先生のお話、歌「われら楠那の子」、プレゼント渡し、たてグル紹介が終わった後は「○×クイズ」です。

 出題は4年生です。
 「校長先生の好きな花は、菜の花です。○か×か・・・?」
 答えは縦割りグループで相談します。
 正解が発表されると、歓声やため息がそれぞれのグループから聞こえてきます。

 会の終わりに、1年生がみんなで「お礼の言葉」を言いました。
 元気な明るい声で言うことができました。今年も立派な1年生ですね。
  
  ※校長先生の好きな花はたんぽぽでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生を迎える会(4)

 最後に1年生の退場です。
 6年生と一緒に3年生の用意した花のアーチをくぐって退場しました。

 今日の会は、児童会運営委員を中心に、それぞれの学年で役割分担をし、1年生を歓迎しました。
 各学年の仕事は次の通りです。

  1年生→お礼の言葉
  2年生→アサガオのプレゼント
  3年生→会場準備(アーチ・札貼り・プログラム)
  4年生→ゲーム(「○×クイズ」・プラカード)
  5年生→1年生を迎える言葉、終わりの言葉・ステージ上の看板
 

来月から縦割りそうじも本格的に始まります。
今日の出会いが今年度の「縦割り第一歩」です。素敵な出会いになりました。

画像1 画像1
画像2 画像2

平成29年度楠那小学校PTA総会

 15時より、今年度のPTA総会が開かれました。スムーズな会の進行にご協力いただき議案は全て承認され、予定通り16時前に終了しました。
 昨年同様に本年度もよろしくお願いします。ことさら、役員の方、各活動部の部長・副部長さん、そして執行部のみなさん忙しい1年となると思いますが、「子どもを真ん中」にしてより活性化したPTA活動になりますことお願いいたします。
 今日はありがとうございました。そしてよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生参観授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生は二クラス「道徳」の学習です。「江戸しぐさ」を通して、「平成の5年生しぐさ」を考えます。教師と児童が応答しながら学習が進んでいました。「江戸仕草」また機会がありましたら紹介したいしぐさです。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
広島市立楠那小学校
住所:広島県広島市南区楠那町5-7
TEL:082-251-1618