最新更新日:2024/06/26
本日:count up103
昨日:217
総数:330520
ようこそ八幡小学校ホームページにお越しくださいました!

フラワーフェスティバルの花 搬入(栽培委員会)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 栽培委員会で,昨年度から小さな苗をいただいて,パンジーを育てていました。
 4月29日に,大きくなったパンジーを,平和公園へ搬入しました。
 平和公園内にある「花の塔」の一部に,八幡小学校で育てた花が使われています。(*^_^*)

3年 遠足へ行ってきました!

 5月2日火曜日、待ちに待った遠足の日がやってきました。絶好の遠足日和の中、三年生は佐伯運動公園へ行ってきました。
 長い長い道のりにへとへとになりながらたどり着きましたが、長い滑り台やアスレチック、ボール遊びなど疲れを忘れて楽しい時間を過ごしました。帰りがけにくたくたになりながらも充実した顔を見ると、きっとみんなすてきな思い出をたくさんつくったことだと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 遠足 せせらぎ公園

 秋にある歴史探検の『影面の道』を歩き,「北原浄水場跡」の前を通り過ぎました。社会の「くらしと水」で,浄水場の学習を行います。家庭でも,八幡の歴史を回られてはどうでしょうか。
 さて,せせらぎ公園では,緑鮮やかな過ごしやすい気候で,足に水が心地よく,みんな大はしゃぎでした。お弁当も,班で仲良く食べることができました。午後からは,大縄跳びやおにごっこなど,みんな遊びを楽しみました。時間も守り,シリウスの「協力の輝き」をつくることができました。
影面の道 影面の道
せせらぎ公園の水遊び せせらぎ公園の水遊び
班でお弁当 班でお弁当

6年生 「遠足〜その3〜」

 オリエンテーリングの後はお弁当タイム。グループごとに集まって仲良く遊びました。
 昼食を取った後は,それぞれグループで計画した遊びを1年生としました。まだまだ元気いっぱいの1年生。一緒に鬼ごっこをしたり,遊具で遊んだりして1年生が楽しい時間を過ごせるよう,みんな頑張っていましたね。
 帰りは,コースごとに分かれて同じ地域に住む1年生と帰りました。
 今日は,1日1年生が安心して,楽しく,怪我の無いようお世話をする6年生の姿はとても立派で頼もしかったです。ありがとう。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

6年生 「遠足〜その2」

 植物公園に到着してからは,グループでオリエンテーリングをして楽しみました。ポイントごとに立っている先生を捜してシールを集めたり,植物公園クイズに挑戦したりしました。1年生のパワーに圧倒されながらも,怪我が無いよう1年生の安全に気をつけ,1年生が楽しめるよう一生懸命お世話をする6年生。とても立派で頼もしかったです!
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

6年生 「遠足〜その1」

 楽しみにしていた1年生との遠足は,好天に恵まれました。
 6年生は,1年生と一緒に植物公園へ行きました。植物公園までは,しっかりとペアの1年生と手をつないで歩きました。ちょっぴり緊張気味の1年生に,6年生から積極的に優しく声をかける様子があちこちでたくさん見られ,到着する頃には笑顔で話ができるようになっていました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

遠足へ出発! 2

 絶好の遠足日和となりました。子どもたちも笑顔にあふれています。出発前に学年ごとに集まって注意することを確認してから出発しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

遠足へ出発! 1

 絶好の遠足日和となりました。子どもたちも笑顔にあふれています。出発前に学年ごとに集まって注意することを確認してから出発しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

遠足の朝

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今年の遠足は、青空の下で行うことができました。

学年ごとに運動場に集合し、交通安全やマナーなどについての指導の後、元気に目的地に向かって出発しました。

元気に、仲良く楽しんで、けがすることなく、くたくたになって帰ってくることを願っています。

Power Up Charange.

画像1 画像1 画像2 画像2
今年度初めてのパワーアップチャレンジがありました。
体育委員会が高学年の児童に呼びかけ、楽しみながら体力つくりに取り組みました。

今回は、新体力テストに向けて、自分のめあてにあった運動に取り組みました。

1年生お迎え集会(5年生)

 1年生お迎え集会がありました。
 ステージ下に設置したひな壇に並んだ1年生に向けて,各学年が言葉や歌を贈りました。5年生は,。「友達と力を合わせて」「はじける笑顔で」「夢に向かって」「走り出してください」という言葉を添えて,「レッツ テイク ア チャンス」(思いきってやってみよう!)を歌いました。
 高学年として,○×クイズも恥ずかしからずにしっかり手を挙げて参加したり,進行役やアーチを持ったりした人もいました。1年生を迎えるとともに,高学年としての初めての集会を,がんばれたと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

八幡小だより 5月号

画像1 画像1
八幡小だより5月号をアップしました。
下記のアドレスからもご覧いただけます。

八幡小だより 5月号(1)

https://cms.edu.city.hiroshima.jp/weblog/files/...

八幡小だより 5月号(2)

https://cms.edu.city.hiroshima.jp/weblog/files/...
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
週間行事予定
5/2 遠足
5/8 保健指導
心電図検査(1年生及び該当者)
パワーアップチャレンジ(中学年)
学校納入金口座振替日
広島市立八幡小学校
住所:広島県広島市佐伯区八幡二丁目2-1
TEL:082-928-8000