最新更新日:2025/07/28
本日:count up20
昨日:76
総数:678098
新年度のスタートです。この1年がみなさんにとって、よりよい1年になりますように…

野外活動(1年)

徳地に到着しました。

■入所式

 生徒代表あいさつ

 職員さんからの歓迎のことば

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野外活動(1年)

 行き先は山口ですが、SAでくまモンとパシャリ
画像1 画像1

野外活動(1年)

 バスの中でも楽しんでいます
画像1 画像1
画像2 画像2

野外活動(1年)

 下松サービスエリア着
何故かくまモン

画像1 画像1

野外活動(1年)

 天気も回復し さあ出発です。

画像1 画像1
画像2 画像2

4/17 野外活動(結団式)

ハミング中
画像1 画像1

4/17 野外活動(結団式)

校歌の練習です。美しい声が響いています。



画像1 画像1

4/17 野外活動(結団式)

 クラス代表が決意の言葉を発表しました。

【お知らせ】
野外活動の様子は、随時HPに掲載します。
(ただし、夜間は更新されません)

画像1 画像1
画像2 画像2

4/15 授業参観日・学級懇談会

 15日(土)は、本年度 最初の授業参観日でした。
多くの皆様に来校していただき授業参観、また学級懇談会を実施しました。
ありがとうございました。

(写真)
自転車は、350台以上でした。

【授業参観日】
画像1 画像1

4/15 授業参観日・学級懇談会

画像1 画像1
画像2 画像2
・3年5組 理科

【授業参観日】

4/15 授業参観日・学級懇談会

画像1 画像1
・1年1組 数学科
・1年3組 社会科

【授業参観日】
画像2 画像2

4/15 授業参観日・学級懇談会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
・1年2組 技術科

【授業参観日】

4/11 全校集会(学習マスター)

 学習の仕方を全校で確認しました。
無言集合も完璧にやりこなし、学習マスターになるよう勉強の仕方を学びました。
翌日は、(学校生活)について学びます。


【全校集会(学習)】
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4

画像1 画像1
・無言集合で移動中

【全校集会(学習)】
画像2 画像2

4

・集会を前に朝のSHR(1年生)
【全校集会(学習)】
画像1 画像1
画像2 画像2

4/11 全校集会(学習マスター)

・集会を前に朝のSHR(1年生)
【全校集会(学習)】
画像1 画像1
画像2 画像2

4/11 全校集会(学習マスター)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
・集会を前に朝のSHR(1年生)
【全校集会(学習)】

4/11 携帯メール配信の登録

 「携帯メール配信の登録について(お願い)」(4/11付) の文書を全生徒に配布しました。文書を確認していただき、登録をお願いします。
 緊急時の情報発信の他、各クラスの「挨拶運動」の前日連絡などにも利用します。

【登録マニュアル】は、このホームページ「配布文書」にもあります。
   ↑クリックでリンクします。

校長あいさつ

画像1 画像1
 本校は、宮島を望む「潮の香匂う瀬戸の海」に面したこの地に、昭和52年4月、五日市町立南中学校として五日市中学校から分離開校しました。
その後、昭和60年3月に「広島市立五日市南中学校」と改称して、今年で41年目を迎えます。
 開校以来、全員参加の授業づくりを中心に、協力的な人間関係(連帯性)や主体性を身につけた人間の育成をめざした教育実践に取り組み、「チャイムのない学校」として全国的にも知られています。
 学校は、子供たちが友達や教師と共に学び合い活動し、自分がかけがえのない一人の人間として大切にされ、頼りにされていることを実感でき、存在感と自己実現の喜びを味わえるようにしていく場です。
 本校では、子供たちが伸び伸びと楽しく過ごせ、自分の興味・関心のあることにじっくり取り組め、分からないことが自然に分からないと言え、学習につまずいたり、試行錯誤したりすることが当然のこととして受け入れられる学校でありたいと考えています。
 子供たちが安心して自分の力を発揮できるよう、全教職員が、「わが子であれば」の思いをもって学校教育活動を行いますので、地域・保護者の皆様の御支援、御協力をよろしくお願い致します。

 平成29年度は、学校教育目標である「気づき・考え・実行」できる
生徒の育成をめざし、特に、
1 「豊かで深い学び(主体的・対話的・課題解決的な学び)」を全教科で実践し、確かな学力の向上を図る。
2 英語のリスニングタイムを実施し、英語力の向上を図る。
3 「学級力向上プロジェクト」を活用し、学級力の向上を図る。
4 無言集合・無言清掃、挨拶運動を充実し、自尊感情や愛校心の向上を図る。
5 「まちぐるみ『教育の絆』プロジェクト」を充実させ、自尊感情の向上や基礎学力の定着を図る。
 の5つを中心とした学校教育活動に、全教員で取り組みます。
                                      
                         校長 橋本裕治
<参照>学校紹介

校 章・スクールカラー

画像1 画像1
【校章の由来】
 バックに南十字星の星座をデザインし、真理と英知を、また、世界に羽ばたく希望の光を表しました。
 中心の肉太に配した「中」は、力強く生きる中学校生活を表します。
この二つの象形は、美しく豊かに調和し、五日市町の南端、瀬戸の潮風の中に端正なたたずまいを見せる南中学校の誇りと、限りない希望を表しています。(小川浩爾 案)

【スクールカラー】
 「スカイブルー」
 運動場南側に広がり、宮島に面した、明るくおだやかな瀬戸の海、このように明るく、美しく、おおらかな生徒に育ってほしいという願いがこめられています。

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
広島市立五日市南中学校
住所:広島県広島市佐伯区海老園四丁目2-21
TEL:082-923-5601