![]() |
最新更新日:2025/05/09 |
本日: 昨日:52 総数:423890 |
心に残る言葉
今日は夕焼け小焼け♪♪♪♪の時刻は過ぎましたが、この季節、そして昨日と続いている今日、是非お伝えしたい言葉があり、この時間に発信です。
たんぽぽ 星野 富弘 いつだったか きみたちが空をとんでいるのを見たよ 風に吹かれて ただ一つのものを持って 旅する姿が うれしくてならなかったよ 人間だって どうしても必要なものは ただ一つ 私も余分なものを捨てれば そらがとべるような気がしたよ 「必要なもの ただ一つ」さ〜て皆さんなら? ※作者の星野富弘さんについて、関心をもっていただける方はお調べ下さい。花の詩画集の作者であることだけ紹介します。昨日も言葉を紹介しました。 今日も学校のたんぽぽも、背丈を精一杯に伸ばし、必要なものただ一つを持ってとんでいきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の授業から![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 写真中 3年生算数 かけ算九九の応用です。 写真下 3年生国語 読み合っています。 5年生自主学習![]() ![]() ![]() ![]() 1年生国語![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 教室後ろの黒板には「初めて書いた自分の名前」が掲示してあります。これから文字がどう進化するのでしょか。楽しみです。 最高学年として大活躍!!!![]() ![]() ![]() ![]() これからもやる気を行動で表す最高学年を目指してがんばっていきましょう!! いよいよ最高学年スタート!
4月7日(金)、記念すべき最高学年の第一歩を踏み出しました。
クラス分け表を見て盛り上がり、始業式で担任の先生の名前を知り、新しい教室に入って新しい友達、先生と初の対面をしました。今日からいよいよ最高学年です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食 4月18日(火)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 茎わかめ・・・茎わかめとは、わかめの芯の部分のことをいいます。わかめはやわらかいのに対して、茎わかめはコリコリと歯ごたえがあるのが特徴です。わかめは、もともと茶色と緑色の2つの色が合わさっていますが、ゆでると茶色がなくなり鮮やかな緑色に変化します。今日は、中華サラダに入っています。 4月17日(月)の残食 惜しい麦ご飯0.1% 麦ご飯0.1% 焼き肉0% かき玉汁0% ※写真下は何をしているのでしょうか?明日お答えします。 全国学力・学習状況調査2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 平成29年度全国学力・学習状況調査![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ということで・・・午前中は「ノーチャイム」です。今日は学校が静かです。下級生も6年生が集中して臨めるようによ〜く考えて行動します。 「Do Your Best!!」です。 今日の1年生 朝の会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 登校 見事な桜は葉桜に![]() ![]() 今日も笑顔いっぱいの楠那っ子が登校してきました。 ![]() ![]() 4年生〜学習の様子〜
写真上
理科の学習です。 春の生き物について、ペア学習をしました。 ペア学習では、自分の思いを伝えることができ、話にも花がさきました。 写真中 4月12日(水) 第1回目の小中連携挨の拶運動には、たくさんの4年生が参加してくれました。 写真下 牛乳が変わりました。 牛乳パックのリサイクルのために牛乳パックを開いて回収するのですが、教え合いながら上手に開くことができています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生〜身体計測〜
4年生になって、初めての身体計測がありました。
身長と体重をはかりました。 その後、教室にて保健の学習をしました。 1年生から4年生までの身長を記入し、大きくなったことを実感しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生〜進級おめでとう〜![]() ![]() 担任一同、力を合わせて子どもたちの「やる気」を大切にし、力を付けていくように指導していきます。保護者のみな様のご支援、ご協力をおねがいします。 ![]() ![]() 心に残る言葉
今日も夕焼け小焼け♪♪♪♪の時刻となりました。荒れた天候の中、町内放送のメロディーが今日も学校に届きました。
今日から家庭訪問が始まりました。しっかりお話を聞かせてください。 また、今日は楠那中学校の参観日でしたが、先輩卒業生はがんばっていましたでしょうか? さて、今日はまたまた「たんぽぽのわたげ」の詩を紹介する予定でしたが、今日の天候を考慮し予定変更です。 詩集絵本より 星野 富弘 よろこびが集まったよりも 悲しみが集まった方が しあわせに近いような気がする 強いものが集まったよりも 弱いものが集まった方が 真実に近いような気がする しわせが集まったより ふしあわせが集まった方が 愛に近いような気がする 星野 富弘さんについては敢えて今日は紹介しませんが、口に絵筆をくわえ絵を描かれる「詩集絵本」の作者です。上の言葉は確か小菊のスケッチとともに書かれていたと記憶しています。 この言葉に出会ったのは25年以上も前ですが、心がズキン!!ときたことを覚えています。 今日の写真は小菊にやや似た「クリサンセマム」と「日当たりの良い花壇に1年中咲いているコスモス」です。今日の雨に打たれてかなり切なそうです。 ![]() ![]() ![]() ![]() デジタル教科書2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 写真中・下・・5年生算数「整数と小数」 ここでもデジタル教科書が活躍です。 先生も工夫を凝らして授業に臨みます。 デジタル教科書大活躍![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日午前中に学校を巡っていましたら3つのクラスで活用していました。 参観日にその効果的な活用が見られましたらラッキーです。 6年生サポート![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 素早く衛生的に準備します。1年生感謝です!!! 今日の給食 4月17日(月)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 豆腐・・・豆腐は、中国で生まれ、日本に伝わりました。日本に伝えたのは、お坊さんで、これが精進料理の始まりだと言われています。昔、「豆腐百珍」という本が出され、この本には豆腐を使った、百種類もの料理法がのっています。たとえば、田楽、白あえ、すき焼き、冷奴、マーボー豆腐などがあります。今日はかきたま汁に木綿豆腐が入っています。また今日は地場産物の日です。かきたま汁に広島県でとれたえのきたけが入っています。 4月14日(金)の残食 玄米ご飯0% 中華風スープ0.2% 揚げ豆腐の中華あんかけ0.2% 2年生 2校時国語![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立楠那小学校
住所:広島県広島市南区楠那町5-7 TEL:082-251-1618 |